詩人スレッドログ倉庫
【吟遊詩人】♪永遠のダルセーニョ♪【第五十三楽章】
- 325 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 03:37 ID:cWvqDaS2
- エルF8ではじめた俺。
よく厨がおおいフェイスと言われていじめられた。
そのあと、あだ名がカッパになった。
AFかぶるとキノコと呼ばれた。
デーモンかぶるとアトムと呼ばれた。
そして、今、キノコは毒キノコになった。
_| ̄|○
- 326 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 03:39 ID:oEmYkygM
- >>318
>>322
漏れガンダム全くわからないけど下見て納得
http://www.gasyapon.ne.jp/jpg/g08_05.jpg
- 327 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 03:40 ID:I4Juls2o
- そんなに酷いか、詩人の新AF?
かなり良くなったと思うんだが。
というか、新AFの中じゃ秀逸だと思う。
一見色が変っただけだが、
・肩部分が横に広がった
・ズボンが膝上から膝丈になった
・帽子が外側に向かって厚みが増した
ように見える。
全体的に雰囲気が全く変ってないか?
色の変化も合わせて見れば、かなり知的になったと思う。
学者っぽくなったというか。
- 328 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 04:02 ID:XEDw3DBo
- 詩人と学者では方向性がかなり違う気がするな
と言うか■の中では学者ですら本でぶん殴る脳筋ジョブだったな…
- 329 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 04:15 ID:4mN17asE
- 詩人が学者っぽく見えちゃだめだろ。
まぁ、それ以前に毒きのこなわけだが。
これはもう万人が認めるところなわけで…
そろそろネ実に毒きのこスレでもたちそうだな。
- 330 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 06:20 ID:4rW4RNF2
- 毒キノコっていうか、売れなくなった歌手の結末って感じだな。
まあ、現状の詩人にはぴったりか・・・
タル詩人があのカッコで/sitして前に空き缶置いてみ?
100Gは稼ぎそうだぞ。
- 331 名前: 330 投稿日:2004/02/21(土) 06:31 ID:4rW4RNF2
- ごめ。>>300装備と勘違い。
でも、むしろ>>300のほうがよかった orz
- 332 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 06:45 ID:kEw7/N9Y
- http://www.square-enix.co.jp/games/ps/ffvp/job.html
↑の80年代のアイドルのようなAFでないかなー。
なんかよく見るとすごい色使いだな、FF5。
風水士とかピエロだぜ。モンクも昔のアイドルっぽい
- 333 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 07:33 ID:RfSh/5wc
- 正直、気に入った。上品な感じ。
- 334 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 09:51 ID:g/J4w5GM
- 詩人って王国槍兵角笛+2やメリーのホルンとかレベルの低い楽器も常に持ち歩かないといけないのか
鞄にいっぱいものが詰まっている俺はこのようなジョブはできないということですな
- 335 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 11:02 ID:hbR07dd6
- 毒キノコだけど、結構良いんでない?
紫の地に金の装飾とかが高級感を出してる、
AF1=浮浪者
AF2=宮廷吟遊詩人
って感じで、見た目のイメージは上がってると思う。
- 336 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 11:54 ID:ix8k.SXA
- カリのエラが更に張ったのはこのさい置いといて、
小手が白い軍手で無くなったのがイヤンだな。
あれはAFで唯一気に入ってたんだが。
- 337 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 12:12 ID:zvaALzyk
- >>335
そもそも吟遊詩人て旅芸人みたいなもんじゃねーの?
宮廷吟遊詩人ていたのか?宮廷で吟遊?
- 338 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 12:34 ID:oSF7u3Qk
- >>337
各地を放浪しつつ、その美声を買われ宮廷詩人として迎えられた吟遊詩人は多数。
”吟遊”詩人って名前にしてるのは、単にネーミング的に聞き心地がいいからではなかろうか。
…などと言ってみる。
詩人AFのイベントで出てきた詩人も、半分宮廷に招かれてた感じだったしな。
- 339 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 12:54 ID:xhC50tu6
- 河原の乞食を祖にもつのは、詩人じゃなくて俳優だったか?
吟遊ってついてるんだから、宮廷付き云々ではないと思うんだがね。
。。。と、思ったら過去に王族の吟遊詩人なんてのもいたなぁw
- 340 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 13:51 ID:U5ORsSe.
- 宮廷詩人には、たしかまた別な呼び名もあったよね。忘れちゃったけど。
- 341 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 14:16 ID:FP9hRqaU
- キューティー詩人
- 342 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 15:20 ID:mOV8Tb0A
- 詩人やら物語の語り手、
てのは多くの場合古の時代の知識の担い手じゃないか?
ケルトのドルイド僧然り。
呪歌のイメージもドルイド僧からだろうし、
"知的"で"ハイクラス"なイメージは似合うと思う。
※呪歌って"のろいうた"とか読むと、全然イメージ変るな悪魔の手毬歌
- 343 名前: 330 投稿日:2004/02/21(土) 17:09 ID:4rW4RNF2
- あの紫装備が高級に見えるなんて目がおかしい。
あ、高級と言うか、大阪辺りにいる成金おばはんの悪趣味な服装には
見えるか・・・
- 344 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/21(土) 17:26 ID:DyXULhP2
- >>343
>大阪辺りにいる成金おばはんの悪趣味な服装
あれはあれでオバハンのポリシーと生き様を表してるものなんだから悪く言うのはやめなされ
詩人のAFはオバハンの衣装みたいな禿げしい自己主張なんてないでしょ。ただのボツ絵の
再利用じゃんw