検証スレッドログ倉庫
Σ ステータス検証スレッド σ
- 578 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 15:17 ID:fpV7nfjE
- 茶帯の重要性がイマイチわからない・・。
ヘイスト4%って、単純に計算したら
茶帯未装備の人が24回殴ってる間に25回殴れる程度ってことでしょ?
- 579 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 15:39 ID:s9bNnJN.
- なんか、「ヘイストの効果が4%アップ」なだけで、
ヘイストがかかっていないと意味が無いって話しも聞いたな。
- 580 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 15:44 ID:l1aOfoyg
- 黒帯ってもうあります?
- 581 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 15:45 ID:cquT0R8w
- >>580
ずっと前からある
- 582 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 15:47 ID:DFuB39q6
- >>578
茶帯の性能はSTR+5 ヘイスト+8%なワケだが
ヘイスト+何%の検証は昔モンクスレでやってたらしいよ
- 583 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 17:23 ID:msllO3CE
- >>all
必死すぎw
修正しる!!
- 584 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 19:02 ID:TPVKt.rI
- 8%速くなるということは8%与ダメが増えるということ
8%増えることが確実に保証されるわけだからかなり優秀な装備だといえる
TPのたまりも速くなるしね
- 585 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/02/16(日) 19:24 ID:DFuB39q6
- >>570の検証で130回目ぐらいまでした結果が
試行回数258回中
34ダメージの出る回数77回
右手の平均ダメージ 34.57291667
左手の平均ダメージ 33.45454545
最も発生しやすいダメージの周辺に
通常ダメージの平均が収束していたので
20〜30回ぐらい殴って最も発生しやすいダメージを調べていきました
相手52から見ておなつよのDemon Knight
55+0 34
55+2 35
55+3 36
55+4 36
55+5 37
55+7 38
55+8 38
55+9 38
55+10 39
55+12 39
STR+1する装備持ってこなかったので途中開いてるのは許して欲しいけど
これを見てSTRを上げれば上げるほど
STRによるダメージの上昇が少なくなる可能性があるって事か
- 586 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 21:59 ID:/CP8Zouk
- >>585
もつかれー。
能力値と装備のSTRが等価と考えるなら
・STRが一定値(ここでは60)毎に伸びが悪くなる。
・(敵のVITが実は60付近で)VITを超えた時点で式が変わる。
ってのも考えられますね。
- 587 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 22:29 ID:pRP.X/G2
- >>586
標的のVIT貫通以降はダメージ鈍化の線が濃厚っぽい予感
- 588 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/16(日) 22:56 ID:KsSj4gJw
- 私の過去の調査では攻撃力が十分に高い場合
STRの上昇分の比率だけダメージが上昇する様だと感じた
だからSTRが高い時に1だけ増えてもその割合が小さいのでダメージが増えにくい
また敵の防御が高い(防御低い表示が出ない)場合だと
上昇率の半分程度くらいしか上昇しないようだ
A 自分の攻撃力が敵の防御をかなり上回っているとき
STR20%UP→ダメージ20%UP
B 自分の攻撃力が敵の防御をあまり上回っていない場合
STR20%UP→ダメージ10%UP
という感じです
とてとて相手でも装備+山串+バーサク+αで攻撃力を増やしまくれば
Aのような状態を作り出すことができるのでSTRを増やす場合は
攻撃力を最大限強化すると効果的だと思う
- 589 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/17(月) 00:23 ID:UBd1Nhbk
- 姉妹スレ228さん
ステータスに格闘のスキルと攻撃力もキボンヌ。
データをグラフにしてみて気づいたけど、平均ダメージから最大、
最小ダメージまでの差は同じくらいなのね。
ヒットのうち半分が平均ダメージあたりに
残りの半分が最小〜最大ダメージ間に等間隔に分布してる感じ。
あと、STRをあげてるうちに効果が少なくなったのは、STRが、攻撃力の高さを
生かせる最大値を超えてしまったため、STR+2あたりに増える攻撃力+1
に依存して平均ダメージが出ている気がする。
とりあえず、攻撃力、格闘スキル教えてクラハい。
- 590 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/17(月) 00:28 ID:UBd1Nhbk
- それから、平均値ではなくダメージの最大値、最小値も変化してるはずなので、
確認したいんですがそっちのデータはありませんか?
- 591 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/17(月) 00:32 ID:UBd1Nhbk
- もう一つ。
サポシーフにして、雑魚に格闘で不意打ちを打ったときのダメージと、
Dのわかっている武器を使って不意打ちしたときのダメージを比較して
その時の格闘のD値を割り出してくれたらすごく役に立つのですが・・・お願いできませんか?
- 592 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/17(月) 04:43 ID:vtTbtsMQ
- 実際は
( (複雑なDの式) - α ) / 隔
じゃないの?敵の防御考えると。
防御0の敵殴るわけじゃないんだし。
αは敵固有の値になる。
やわらかければ隔重視、固ければD重視でいいと思うんだけど。
とてとてやるならやっぱりDなのかな?
- 593 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/02/17(月) 06:13 ID:RFpZKakA
- 回数殴る検証の時は
敵 Demon Wizard
攻撃力 195
格闘スキル 160
装備武器 パタ
予測D値 33
最大ダメージは43で1回発生
最小ダメージは24で2回発生
STR変更の検証したときは
STR55状態で
敵 Demon Knight
攻撃力 196
格闘スキル 161
装備武器 パタ
予測D値 33
こんなかんじです
ちょいとネタで「ためる→叩く→エリア外へ逃げ」で検証中
STR+12状態他上と同じ
中間報告としては30回殴って
39以下 3回 38 36 35
39 13回
39以上 14回 最大57
(50以上6回)51 53 55 56×2 57
ためるなしで殴ったとき
39以下 2回 最小32
39 10回
39以上 5回 最大50
やばい
上がらないこと前提にやってたスキルが162に上がった・・・。
もう1回やり直してきます
- 594 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/17(月) 06:28 ID:sqOS2pAk
- >>592
ダメージはD値に完全に比例(と思われる
よって武器の強さは、D/隔 でいいと思われる
- 595 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/02/17(月) 07:16 ID:RFpZKakA
- スキル162以外同じ方法
攻撃力228
39以下 2回 36 37
39 12回
39以上 24回 最大57
(50以上8回)51 53 54×3 55×2 56×3 57
ためるなしで殴ったとき
攻撃力203
39以下 14回 最小30
39 22回
39以上 16回 最大52
最も発生率の高いダメージは、やはり39のまま
このダメージを「ダメージの中心」と呼ぶとする
上の検証により、ダメージの中心自体は攻撃力を上げても
上昇は見られなかった。
推測としてはDを基準に自分のSTRと、
敵のVITによってダメージの中心が決定
そして攻撃力と防御力のの差によって
ダメージの中心を基準にしたダメージ分布が
決まるのではないかと思う
- 596 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/02/17(月) 07:20 ID:RFpZKakA
- >>595
50以上が出た回数を書き間違えてる
11回です
あと姉妹スレって武器属性スレの事ね
- 597 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/02/17(月) 08:06 ID:lDPLGbsI
- とりあえず、ここまでのデータを見て感じた結果。
通常攻撃のダメージには、自分と対象のステータスに依存する
一定ダメージの部分と最大ダメージ、最小ダメージが存在し、
全体の内ある割合が一定ダメージ、残りの部分が最大ダメージから最小ダメージまで
一定の確率で出るダメージになる。
(例:100回の命中攻撃中、50回が一定ダメージ、50回が分布ダメージ)
228さんの結果から、一定ダメージは
「攻撃力と防御力から計算される値がキャップで、STRとVITにより計算される値に依存するダメージ」
と言えそう。
最大から最小までの間に分布するダメージ(以下、分布ダメージと略す)は
攻撃力の増加で最大ダメージが変らないこと、
229-231で、ダメージの最小値がDの増分だけ、最大値がDの増分の2倍増えている
と言う報告があることから
「Dおよびステータスにより決まる最大値と最小値の間に、均等に分布するダメージ」
と言えそう。
あと、VIT低下のアビを食らったときに、最大ダメージと最小ダメージが同じだけシフトした
と言う報告もあること、STRとVITの扱いはおそらく対称であることから
最大ダメージ
2D+a(STR-VIT)+b
最小ダメージ
D+a(STR-VIT)+c
と予想。a,b,cはなんかの値。
最後に、遠隔攻撃についてだけど、遠隔に分布ダメージが存在しない悪寒。あと、一定ダメージが
通常武器よりもかなり高めに出る独自の計算がされてる模様。
(命中率も独自に計算されてる模様・・弓矢、はずしすぎ!! ま、その分を考慮してのダメージだろうけど)