FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

204 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/16(水) 14:36 ID:qtb3EJww
盾のキャップ50%・・・?

経験上、回避80%に達する相手でも盾4%くらいだよ。
だから20%キャップだと思ってたけど。

こういう相手で10%も盾発動する人いるの?
205 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/16(水) 15:25 ID:TitXn2Mw
>>204
50%って言ってるのは回避しなかった被攻撃中の盾発動の割合だろう。
4%ってどう数えて4%なんだ?
>>77 でも約3割は盾発動しているようだし
206 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/16(水) 16:50 ID:LYuwn26k
>>205
思ってる分母が違うんだろうな

>>77を例にとると
全攻撃回数を分母にすると盾回避率は、297/4756=6.2%
これが>>204の言ってる「4%」に相当する数字だろう

でこっちの回避をくぐりぬけてきた「ヒット攻撃数」を分母に取ると
297/600=49.5% これが>>200のいう「50%キャップ」だな

>>204
>経験上、回避80%に達する相手でも盾4%くらいだよ。

これは回避80%もしてると、実際に盾発動するヒット数が
少なくなりすぎて、実際の盾発動率の統計変動が大きくなる
から、4〜6%くらいブレてるんだと思うな
207 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/16(水) 17:04 ID:8ZaQcN/M
>>206
>297/600=49.5%
この計算はマズいだろうw
どうせやるなら、296/(600+296)=33.0%
208 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/16(水) 17:09 ID:TitXn2Mw
>>207
惜しい >>77

4756=3823+(600+297+36)  297/933=0.318… が盾発動率
209 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/16(水) 17:10 ID:8ZaQcN/M
おおう、クリティカルを見逃してた。
210 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 02:50 ID:QhfRYCQw
ここ数週間で取ったデータ。回避1=回避率何%?ってのを調べる為にやった。
他のことにも応用できるか分からないがとりあえず置いてみる。
ズレズレになるかもしれないけど…。

THF67/WHM33  AGI62+7  回避スキル233  盾102→107  受け流し119+10→123+10(ローグボンネットの+10)
回避±0
Exp  回避  Hit  受け流し  盾回避  クリティカル  合計
16   861   218     8     13      11   1,111
18   725   211    12     17      11    976

回避-10
Exp  回避  Hit  受け流し  盾回避  クリティカル  合計
12   914   243    12     9     14   1,192
14   734   221    16    11     10    992
16   742   245    18    10      9   1,224
18  1,053   404    23    28     19   1,527
211 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 03:09 ID:QhfRYCQw
やっぱズレましたね。
受け流しと盾は調べてるうちに上がっちゃったけど発動率に変化はない…かな。
回避10=回避率約5%になってるので、回避2=回避率1%って感じでしょうか。
既出だったら失礼。
212 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 03:11 ID:pxGrrJSY
本当に体感でゴメンなさいなんだけれど、
当方シ忍黒75、盗賊ナイフ持ち。
シで素材、あまり人気のないNM狩に行くと明らかにドロップいいのだけれど、
取り合いの人気NMいくと、シいても他ジョブでも差がない。
チョコ掘りの枯れみたいに、アイテムの数には上限があって、
枯れてるとトレハンあろうがなかろうが出ないってのが、仕様なんじゃないかなと
おもう。
グーブーの挿し木人気で取り合いだったときに比べて、人気落ちた今行くと
明らかにドロップがいい&トレハン効いてるのを実感できる。

213 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 03:20 ID:pxGrrJSY
海蛇の詩人コートもグスタフオティも、人気ないときは割と良く出てたのに
取り合いの今はドロップ悪いって聞くし・・
単にドロップ率下げられただけかもしれないけれど。
BCもあまり人気集中すると、ドロップ悪くなるって昔神壷のダマスクで
体感(データ出せなくてごめん)したのだけれど、
出た数によってドロップ渋くなる(ギルドが在庫で価格が変わる、みたいな)
という管理してるとすると、納得できるような・・
検証スレだから検証してみたいけれど、ちょっとやり方思いつかない
214 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 03:42 ID:ZANUUdUo
>>210,211
>既出だったら失礼。

検証乙。しかし超既出。だがそれがいい

つ【http://pamama.hp.infoseek.co.jp/FF11kensyou/sure9-0.html

これを「回避率」なんぞで検索するよろし

>>212,213

つ【チラシの裏】
215 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 04:56 ID:yk.72/D6
回避と命中は+10=+5%というのはよく言われるし検証もいくつかあるんだけど、
レベリングとかじゃそんなに顕著には出ないよという
体感レベルの話も聞くのも確かなんだよなぁ。
ふつうにリニアじゃないとか、特に格上にはレベル差で圧縮かかってるとかいう
可能性もあるのがなんとも微妙ってとこだね。
216 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 05:19 ID:s74xjXJQ
>>158
ネット出来ない環境にあったので亀レスですが…説明しづらいなぁ。
まぁ実際自分で図を書いた方が早いと思いますが、
Y=1.2X+0.4、Y≦2.8
Y=1.2X-0.4、Y≦2.0
という2本のグラフを書いて、縦軸Yの目盛り1〜1.4を1(1の領域)にします。
目盛り1.5〜2.8に実際の目盛りから-0.4した数値にします。

過去の検証で攻防倍率1以下における下限キャップは1.2X-0.5であるとされて
いましたが、この-0.5が端数による誤差で、実際は-0.4であれば、上記の図に
過去の検証の攻防比:攻防倍率の関係が大体当てはまる訳です。

後、これは仮説であってFAじゃないんで…
217 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 08:06 ID:sYnItSTI
まぁ、今日の準備アップ終了後の解析に期待。
218 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 13:27 ID:Z.VA3Txw
どうせまた音だけだろ('A`)
219 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 13:45 ID:o34zyEQY
AF2のときに事前パッチで散々グラ解析されちまったからなぁ。
220 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 14:13 ID:z.sj7sOo
というか、グラ解析されることを前提にしてる気がするが
たいていそれでネ実とか盛り上がってるし
221 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/17(木) 14:27 ID:LrjOM/Zo
オラオラ、餌やるから踊れ踊れ〜っっっっっっ
222 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/18(金) 02:33 ID:QhfRYCQw
>>214
やっぱり orz
まぁデータが増えたってことでw
223 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/18(金) 14:43 ID:xwPr.7VM
>>216
解説ありがとうございました。
> 目盛り1.5〜2.8に実際の目盛りから-0.4した数値にします。
これで、X=2.0以上の時にY=2.4と1.6になるんだろうと、
思ったのですが…。
しかし、
> 縦軸Yの目盛り1〜1.4を1(1の領域)にします。
2本のグラフがどんな風に折れ曲がるのか、皆目検討が付きません…。
「1.4〜1.5の間は?」「1.0以下はどうなるの?」と、
ハテナマークが頭の中に一杯になりました…。
中学の時は「数学を教えてあげる側」だったのになぁ…(´・ω・`)