検証スレッドログ倉庫
検証スレッド10
- 29 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 15:00 ID:POeEySH2
- けどまぁ、256か255の検算はしてないな。多分256だとは思うが
で、思ったんだが基数256で計算されてる分野ってどれだけあるだろう。
HPは%で計算されてるし、
攻撃間隔−TPも180が+5%、480が+12%ってところから一次式上って事だったし、
フレーム数も60だし、ヘイスト関係も%っぽいし。
結局、物理攻撃力と物理防御力だけなんだよね、256基数使われてるの。
昔のWR見てると山串の効果とかも256基数っぽい書き方になってるし、
なんでココだけ256なんだろうかね
- 30 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 15:04 ID:K.0gbIL2
- 100って書くべきところを0x100って書いちゃったとか。
- 31 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 15:11 ID:/dZzt1Fw
- それだと全部昔のダスクみたいになる
- 32 名前: MNK 投稿日:2005/02/03(木) 15:54 ID:HcN/lqfY
- よん?^−^
- 33 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 16:32 ID:8ZaQcN/M
- 表示系以外は全部 256 基数じゃないの?
というか、フレームが 60 とか % で計算されてるとか、なんの関係が。
TP の % も便宜上の単位でしかないし。
- 34 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 19:26 ID:rJoqQh/U
- 今時のコンパイラ性能を知らない原始人が多いスレですね
- 35 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 19:30 ID:pgbS8p6I
- いちおサーバープログラムだし
切り抜けるかぎりシフト演算だと思うぞ
+−×÷は最後の手段だな
- 36 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 19:44 ID:832BXrhg
- コンパイラで除算をシフト演算にして貰えるのも256基数で設計するからじゃないか?
いくら優秀なコンパイラでも速く出来ないものは出来ない
- 37 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/03(木) 23:22 ID:Z.aK3ATg
- >>34
浮動小数点数で積算してるのに、勝手に固定小数点数に丸めて最適化してしまうコンパイラはイヤダ
- 38 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 00:04 ID:9ggnnmck
- >>33
HPは完全に(100-x)/100だし、
魔法攻撃力も(100+x)/100、魔法防御力も100/(100+y)
TPの増加も間隔*n/256みたいな式にならない、
ヘイストはグレーゾーンだが、(256-x)/256だとしっくり来ない。
物理攻撃力or防御力だけ256基数なのはなんでか、って話
- 39 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 00:15 ID:yc7HlNDs
- >>38
むしろ、プログラマースレ向きかもしれんが…コードを書いた人が違うw
256(ビットシフト)基数:ファミコン時代からの古強者
100基数:メモリ?演算速度?知ったこっちゃねぇ、の若い世代w
- 40 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 00:15 ID:cQA0nhiM
- >>38
攻撃力防御力が最も再計算の頻度が高いんじゃないか?
- 41 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 01:09 ID:6cjBps0U
- ビットシフトの必要あるのかにゃ?
>>39の言うように、単純に分業した結果
コード書いた人が違いましたってだけな気がするにゃ。
- 42 名前: 20 投稿日:2005/02/04(金) 08:06 ID:f5plGq5o
- なんだなんだ。256の話になったとたんにスレが尋常ではない伸びをw
このオタクどもめ (o゚∀゚)o
スレ違いの話題かもしれんが、生き生きとしたレスをみるのは楽しい。
- 43 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 09:41 ID:bfr4y0D6
- EmotionEngineのアーキテクチャって、かなり奇っ怪だったような気がするんだけど、
スクウェアならその辺のノウハウがかなり蓄積されてるような気がする。
- 44 名前: 43 投稿日:2005/02/04(金) 09:58 ID:bfr4y0D6
- なんだかわからんことを書いてしまった。
元はEmotionEngine向けのソフトなんだから、x86を前提にしてメモリ効率だの、
処理効率だのを云々しても意味ないんじゃない? ってことです。
- 45 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 10:09 ID:zScae6cY
- サーバはx86じゃなかったけ?
- 46 名前: 43 投稿日:2005/02/04(金) 10:46 ID:MDLQxfXs
- >>45
ああ、そうか。計算はアッチでやるのか…。
サービス開始一ヶ月前の記事
http://www.4gamer.net/news/history/2002.04/20020426223627detail.html
- 47 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 11:24 ID:8ZaQcN/M
- >>38
数学弱そうだな…。
>HPは完全に(100-x)/100だし、
これは表示系。<hpp>だけでしょ?
>魔法攻撃力も(100+x)/100、魔法防御力も100/(100+y)
ソースきぼんぬ。
いまだかつて魔法攻撃力なんて数値を見たことがない。
百歩譲って魔法ダメージ計算の計数だとして、
魔法大全にあるような式で計算すると若干誤差でるんだよな。
その誤差がどこから生まれるものなのか調べたことはないが。
>TPの増加も間隔*n/256みたいな式にならない、
100 基数じゃないもの例に出しても意味ネェェェェェ!
>ヘイストはグレーゾーンだが、(256-x)/256だとしっくり来ない。
それはおまいの頭で考えられないだけちゃうんかと…。
- 48 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 11:43 ID:z.sj7sOo
- 続きはこちらでどうぞ
SEとかプログラマがFF11を語る スレ Ver1.11sp1
http://yy10.kakiko.com/test/read.cgi?bbs=ff11ch&key=1085506660