FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

54 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/04(金) 20:06 ID:zqecyqf2
ジラート以前で隠しついてる装備ってなんかあったっけ?
55 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 00:10 ID:CMLRZO0o
1年半前にポイズンIIのスリップダメージの検証すると言い出したのに、
検証してなかったので、今更ながら実行してみた

結果

1) ポイズンII (効果時間2分)
a) 弱体魔法スキル276
スリップダメージ:399から402のどれか

b) 弱体魔法スキル309
スリップダメージ:399から403のどれか

2) バイオII (効果時間2分)
暗黒魔法スキル199
スリップダメージ:198から201のどれか

ポイズンIIのスリップダメージの最大は約300であり、
弱体魔法スキル276ですでに最大に到達しているらしい。
バイオIIのスリップダメージは、暗黒魔法スキル199で、
約200らしい。いじょ
56 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 00:11 ID:5EU4sdJ2
>スリップダメージ:399から402のどれか

>ポイズンIIのスリップダメージの最大は約300であり

どっちが嘘?
57 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 00:13 ID:CMLRZO0o
訂正
>ポイズンIIのスリップダメージの最大は約300であり、
>ポイズンIIのスリップダメージの最大は約400であり、
すいません
58 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 02:19 ID:oE4tu7JM
ポイズンIIはスリップ10HP/3秒で効果120秒が最大って話がありますな。
ちょうど400。

バイオIIの最大はどれくらいだろう…
レジスト無いからなかなかに神な気が。
59 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 12:56 ID:Jjd06jjY
追記
弱体魔法スキル309で試行していたとき、1度ポイズンIIが半レジされた。
明らかに2分経つより早く効果が切れたので、半レジだと認識できたのだが、
そのときのスリップダメージが、どうやら200だったらしい。
半レジ時の効果時間は正確にわからないが、スリップダメージは半減するらしい。
60 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 13:04 ID:POeEySH2
>>47
釣りならそれでも良いんだが、

HPに関しては%計算になってる。
最大HPが1000だとしたらいわゆる潜在:HP黄色ってやつだと
HP760では発動しない、HP759だと発動する。ちなみにHP749でHP黄色に
HPトリガーの装備は76%未満、51%未満、26%未満って形で発動する。
過去ログでバリアントナイフのHP量の検証があったが、あれも256基数に当てはまらない

魔法攻撃力/防御力は既出だから過去ログ参照

他に256基数取るものでスピリッツウィズインのダメージかな。
物理系のダメージ担当の人が256基数取っちゃっただけだろうかね。
今後の検証の参考用に一応。
61 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 13:25 ID:WLNw0f.w
>>48見れないんで、こっちにぺたり。
http://pamama.hp.infoseek.co.jp/FF11kensyou/kensyou5-03-10-27.html
を参照に。(他の計算では255と256で差がでなかったので)

INT(元防御値*(255-13)/255)計算
元値 計算結果 実測値
238 225 225
237 224 224
236 223 224
235 223 223
217 205 205
216 204 205
197 186 186
196 186 186
178 168 168
177 167 168
158 149 149
157 148 149
138 130 130
137 130 130
119 112 112
118 111 112

以上。
62 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 16:39 ID:KaNdRzys
>>15
tpの合計値が3桁未満

みな、このネタを華麗にスルーしているが、
3桁しかないのに、3桁って、
俺もこれがわからん。
通訳ヨロヨロ。
63 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 17:15 ID:KvaqZoeE
>>60
{1,2,3}/4 は母数100で計算しようが256で計算しようが
計算値はぴったり合うので内部計算がどうなっているかは区別できない。
64 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/05(土) 17:45 ID:RZMFD.vs
バイオ2の最大スリップ量の検証はバリスタが楽そうだ。
とりあえずポイズン2は無制限で、敵と同じ10ずつ減ってたので
恐らくバイオ2もスリップ量は対mobと差はないと思う。
黒は上げてないんで自分は試せないが。
65 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/06(日) 00:43 ID:KziAoTBI
>>54
フラワーネックレス、バードホイッスルetc。
検証で出た差は土杖つけてただけだと思うけどな。
66 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/06(日) 02:17 ID:66TW1kms
エボカーブーツ Rare Ex 防11 MP+20 MND+2 敵対心-2 Lv71〜 召の
隠し効果って検証された?
67 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/06(日) 14:46 ID:POeEySH2
>>62
1の位・・・1桁、10の位・・・2桁、100の位・・・3桁
TP123%なら、1+2+3=6>1って、何か違うな・・・まぁネタかと。

>>63
25、50、75じゃなくて、26、51、76なんだよね。
76%=76/100=194.56/256となって256基数だと合わない。
上の例で最大HP1000を取ると、
 757=int(1000*194/256)
 761=int(1000*195/256)
と、なってHP760で発動せず、HP759で発動しない事例に反する。

物理攻撃関係ってことで命中率も256基数になってるんだろかね。
ちょっと前にあった、レベル1ごとに回避率4%変わった。ってのが気になる。
68 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/06(日) 15:22 ID:POeEySH2
>と、なってHP760で発動せず、HP759で発動しない事例に反する。
わけ分からん・・・。HP759で「発動する」事例に反する。
69 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 09:54 ID:3xzTQILA
>>65
ごめん、俺知らないや。
どんな効果があるの?
70 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 09:58 ID:3xzTQILA
>>67
> 物理攻撃関係ってことで命中率も256基数になってるんだろかね。
> ちょっと前にあった、レベル1ごとに回避率4%変わった。ってのが気になる。
あれ?5%って記憶してたけれど、「4」だっけ?
71 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 14:01 ID:8ZaQcN/M
>>67
HPに関してはそうだったのか。それはすまなかった。
黄色になる条件と潜在が発生する条件と計算式別なのな。


他の部分に関してはまだかなりもにょもにょするが、
どうでもいい事なので割愛するとして、
>物理系のダメージ担当の人が256基数取っちゃっただけだろうかね。
なんて仮定は、なんの参考にもならんことに気が付けな。
せいぜい、トリビア好きの人が満足する程度。
72 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 15:49 ID:C7uByf06
>>物理系のダメージ担当の人が256基数取っちゃっただけだろうかね。
>なんて仮定は、なんの参考にもならんことに気が付けな。
唐突さにプチ萌え。

つか除算の変わりに8ビットシフト使う根拠が希薄だから、
「担当者の気まぐれ」はじゅうぶんありうる。
よって、どういう計算に256基数が使われてるかの話題は、
網羅する以外に結論は出ないだろう。
73 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 16:51 ID:8ZaQcN/M
>>72
>>60 に書かれている仮定がなんの意味も成さないことが通じればなんでもいいっすヨ。
これを間に受けて、
「物理系ダメージの話だから 256 基数でしょ?」
「物理系ダメージの話じゃないから 256 基数じゃないでしょ?」
とか、言い出すヤツが出てくるとちょっとウザいので…。

ま、考えすぎかなーとは思うんだが、「参考用に」とか書かれると何か怖くてね。