FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

861 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 12:11 ID:9zT.wvOI
ヴァナモンさん目玉のブラインドアイは魔法じゃなくて物理だと思われます
862 名前: ◆QKA4M6pw 投稿日:2005/04/18(月) 14:19 ID:R191gbtU
>>860
うお、本当だ。1491とすべきところ1419って書き間違えてる

と、いうことで回避スキル210、AGI+2、回避+15の場合
回避 1614/3105 52.0%  受け流し 209/1491  14.01%

ということになります。さらに差が縮まる結果ですね
指摘ありがとうございました
863 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 16:19 ID:KvaqZoeE
>>854
観測結果はアルゴリズムには影響されない。

ただし、受け流し発動率の分母を総被攻撃回数にしても、
ブーストなしとブーストありでは90%信頼区間ですら重なるので、
誤差ともいえる。

逆に言えば、6000回程度の試行では誤差内に収まる程度の差しかない。
つまり、回避が+7%されたところで、受け流し発動率が+-3%されることは
ほとんどないだろうといえる。

ってゆーかー、回避スキル+が盾受け流し発動率に大きな正の影響をあたえるなら、
シしか育ててなくてソロ好きな俺様の盾受け流しこんなに低くNeeeEEEeeeE!!!! orz
864 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 17:03 ID:mn/7Wzi.
>>854
2005 2/24
> 盾の仕様が変更されました。
> 従来の「盾の効果発動=攻撃をかわす」から「盾の効果発動=被ダメージ減」に変更されました。
> 装備する盾によって、発動率のボーナスや軽減できる被ダメージ量が変わります。
> またこの変更に伴い、盾の効果が発動するかどうかの判定が、他の回避系の判定よりも後に行われるように変更しました。

>>863
1、回避+と回避スキル+の違いがどの程度影響するかについて
2、回避+が受け流し、盾回避に影響するかについて

これがメインの検証だと思う。回避スキルが盾回避に影響するなんてたぶん誰も思ってないw
865 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 18:06 ID:KvaqZoeE
>>864
ん、どうなんだろうなぁ。
「回避+が盾受け流しをも上げるかも」ってのは、生もスキルも含んでるんじゃと思ってたが。
まぁどっちにしても誤差範囲っぽいしどっちでもいいや('A`)
866 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 19:39 ID:uyEUophY
前者の発想

回避スキル ⇒ 回避
盾回避スキル ⇒ 盾回避
受け流しスキル ⇒ 受け流し

「回避+」と言う言葉からして、もしかすると色々な物に影響あるかも、と言う発想。
盾回避自体にも「回避」って言葉つくし、受け流しも実質回避だし。
元はといえば、○○+や、△△効果アップって書き方がすごく曖昧なのが問題。
○○スキル+ならわりと理解しやすい。


後者
「バイオは暗黒魔法スキルです。」
「でもスリップするし、どちらかと言うとイメージ的に弱体魔法スキルも影響するんじゃ?」
「じゃー両方のスキルが影響するんじゃね?」
って発想。
867 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 02:34 ID:nOLYVI/6
戦闘関連でスキルそのもので判定してるのってあんまりないだろ。

そして名前で判断っつーのもなんだかな。
魔法攻撃力アップなんだから弱体魔法のポイズンもスリップ威力アップするんじゃね?
こういう発想か。
868 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 02:40 ID:paJQxGzU
うんちしたあとお尻ふかないでパンツはいてそのまま半日過ごしたらパンツの後ろ部分にうんちのかわいたのがこびりついてました;
869 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 02:46 ID:2v20ruW.
魔法防御力UPやファランクスでスリップ系のダメージは軽減されないしなぁ・・・

さておき最近ワイズ系防具で魔法命中率って言葉が出てきてますね。
これ隠しパラメータっぽいけど、計算式は
魔法命中率=精霊魔法スキル(スキル200超えた分は×0.9で)+INT/2なのかなぁ?
870 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 03:04 ID:9bG0DW7k
スタン、ディスペル等極端にレジされにくい魔法とか
体感でI>II>III…と語られてるレジの多さ(精霊は公式な記述あったっけ?)も
あるから、全魔法に同じ命中率が適用されてはいないんだろうしなぁ
871 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 04:00 ID:nOLYVI/6
魔法命中率って言葉自体は精霊印の説明文中で出てきていた
はじめからから存在する隠しパラメータ。

精霊のIV>III>II>Iという命中率の差については公式記述有り。
III系までしかない時代に、「わずかに」という表現で。
IV系についてはインタビューでMBとあわせればほぼレジ無しとかなんとか
そういったことを言っていた。

命中率はスキルを1上げるとまんま1%前後増えてる感じ
INTの場合はは1/2で上がっていく感じに見受けられるので
>869についてはあながち間違いでもない。
これにプラスして固有の命中率が加算、レベル補正と敵INTによる分が減算といったところ。

そう考えると、耐性マイナスの敵に対しては
比較的早い段階で命中率が95%程度でキャップしていると思われる。
が、レベル差1ごとに-10%ぐらい減らされて
レベル上げでは命中率8割とかになるのではないかと。
872 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 10:04 ID:81e4U20k
>>871
なんか語彙に誤りが多いが、言いたいことは分かった。
ぶつぶつ言うのもなんだけど、検証スレなんだから正確な言葉使った方がいいぞ。
873 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 11:29 ID:xagrR.GM
語彙に誤りが多い、って何だろう? /(-_-)\
874 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 11:30 ID:SbfQIybo
語彙ってボキャブラリーのことだよね?
875 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 13:48 ID:kZkHQX2o
>>873,874
語彙って単語の総体って意味でしょ。
まぁ、普通は豊富とか貧困って続く用法しか慣れてないけど。

「語彙に誤りが多い」→「単語選択に誤りが多い」くらいの意味じゃない?
どちらにしても、わかりやすくはない。
876 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 14:16 ID:xagrR.GM
>>875
まぁ、大体そんなことだろうとは読み取れるわけですが、
「語彙に誤りが多い」って明らかにおかしな日本語でしょう?

871の文中に語句の誤り(もしくは語句の選択の誤り?)があったとしても、
それは871の語彙のほんの一部なのであって、
それ以外の部分では正確な語彙をもっているかもしれないわけで、
「語彙に誤りが多い」というのはいいすぎになるわけです。

872が短い文章から、書いた人の語彙の正確さを読み取ることのできる
スーパー超人なら話は別ですが・・・。
877 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 15:13 ID:MI4uT676
ところで
ある一つの判定に対して、スキルだけで決められていないことは(例えば
スキル差とかレベル差とか装備の命中+とか・・・)なんとなくわかるのでいいんですが、

話に出てきたんでちょっと気になったんですが、別のスキル2種類が1つの物に対して
関係してる(判定してる)ような事って、実際ある?ない?
878 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 15:15 ID:MI4uT676
ミス

スキル差とかレベル差 ⇒ステータス差とかレベル差とか

879 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 16:02 ID:318lwMWE
合成の複g(ry

戦闘に関しては、攻撃面は無いと言えるやね。
命中、攻撃力に関しては使用武器のスキルのみ使用だし
魔法もその魔法のカテゴリのスキルのみ命中判定に使われて
あとはステータスか同じスキルで威力決定してる。

上で言われてる回避スキルだけが(よくわからんから)グレーだったが
それもなさそうって話だな。
880 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/19(火) 16:34 ID:8HWJl6qs
歌唄うと
 弦楽器スキルがアップ!
 歌唱スキルがアップ!
とかあるな
どう影響してるかは知らん