FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

932 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 11:59 ID:38UBV2..
>>930
だから、発動率・カット率がどれくらいなのかね。
お前は分類5と言われただけで、性能がわかるのか?
933 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 12:00 ID:fXmXj/I6
モンスターのターゲッティング・ロジックを変更しました。 従来はプレイヤー側の一挙手一投足に対して個別評価を行い、比較的短いスパンで逐次攻撃目標を算定していましたが、 これに加えて被ダメージ量の蓄積を従来よりも加味し、多元的に評価を行うようになります。 この結果より多くのダメージ量を与える相手に対しての「執着度」が従来よりも上がったように見えるようになります。
パーティ戦闘においては、メインの盾役やアタッカー等の前衛が 継続的なダメージをあたえ続ければ、比較的安定して敵を引きつけやすくなり、後衛の回復役や遠隔攻撃陣の安全を確保しやすくなります。 反面従来の挑発を使ったターゲット回しの様な戦略については、その時点までに与えた蓄積ダメージ量によっては 以前ほどの効果が期待できないケースが出てくるため注意が必要です。 従来の様なターゲット回しを行うためには、挑発役間でのダメージ量コントロールが必要になってきます。 連携効果のダメージ量についても追加考慮してください。
従来の手法は、モンスターの挙動が単純でわかりやすい反面、高レベルのノートリアス戦などの長時間化する戦闘局面等で、 なかなかターゲットが安定しないなどの問題がありました。 今回の手法では、プレイヤーの行動次第でモンスターのターゲットをより安定させやすくする反面、 細かくダメージ量までコントロールしていかないと、個々の行動には反応しにくくはなりますが、 個々の行動事象に対する重みという面からは、より理にかなったものとなります。 プレイヤー達が連携を駆使し高度な戦闘を繰り広げている現在、より高度な戦略性の実現という観点から後者の手法へと今回移行することになりました。
934 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 14:23 ID:UCwkH402
>>933
なんの誤爆だ?
935 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 14:56 ID:0ErVkLqc
>>934

>> 925のリンク先を貼り付けてるだけっしょ
936 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 15:55 ID:MI4uT676
>>926
そっかー5か。なんか楽しみになってきましたね。
でも、まだ得体の知れないものに何千万と労力つぎ込むナイトがどれだけ現れるかね〜。


良ければこっちも教えてもらえませんでしょうか?

ヒッコリーシールド・・・
(ピカルーンシールド)・・・
畳楯・・・

レリックシールド・・・1
ブルワークシールド・・・1
デュナミスシールド・・・1
アンキレー・・・1
イージス・・・5

追加はこれだけであってるかな?。すいません俺PS2なんです。よろしくお願いします。
937 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 16:09 ID:CLU2n8x6
>>936
盾の発動率・カット率検証スレ2
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1113479997/66
938 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 19:19 ID:MI4uT676
>>937
そんなスレいつの間に!ありがとね。


こっちにも張らせて貰っとくか

>ラウンドシールド系 >>9-11
>ヒッコリーシールド ,2,,70,,Ex-++,防9 STR+3 DEX-6 AGI-6/Lv70〜 戦シナ暗獣侍
>ピカルーンシールド 2,,70,,Ex-++,防10 STR+4 DEX-5 AGI-5/Lv70〜 戦シナ暗獣侍

>タワーシールド系 >>14
>畳楯 4,,72,Rare,,防24 STR+5 回避+3 キラー効果アップ/Lv72〜 戦シナ暗獣侍

>バックラー系 >>5-6 >>8
>レリックシールド 1,,75,Rare,Ex,防1 /Lv75〜 ナ
>ブルワークシールド 1,,75,Rare,Ex,防1 デュナミス:防22/Lv75〜 ナ
>デュナミスシールド 1,,75,Rare,Ex,防22 デュナミス:防28/Lv75〜 ナ
>アンキレー 1,,75,Rare,Ex,防32 デュナミス:シールドバッシュ性能アップ/Lv75〜 ナ

>分類不明(いままでにない 5 という分類)
>イージス 5,,75,Rare,Ex,防40 シールドバッシュ性能アップ /被魔法ダメージ-25%/Lv75〜 ナ


雲庫満ないと
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/4182.jpg

ちなみに俺はヒュムナ

939 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/23(土) 19:31 ID:yOluwQdg
>>938
そのナイトがカレー食べてたら、笑ってしまうかもしれない

と言うか、仮面ライダー出てくるだろそいつw
940 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/25(月) 01:56 ID:7IjbEzIU
(独り言)
VUから、アイスシールドのアイスパ発動率が上がってる気がするんだけどな・・・
でも、あくまで体感だし、VU前のデータもないしな・・・
941 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/25(月) 14:01 ID:Cze/B5OE
ホーリーボルトのダメージが物理扱いから魔法扱いに変ったようです。
はっておきます。

---------------狩スレより---------------
767 : 名も無き軍師 :05/04/25 12:53 ID:9hbn5W/Y
追試〜
68狩/吟でライトクロスボウ担いでバタリア
のカニにホーリー撃ってきた。
念のためシザーガードはフィナーレで消して、
バブルアーマー来たら光スレ入れてホーリー。
アーマー無し56〜61の追加が入るところ、
バブルアーマー中は25〜28。
撃った数はそれぞれ10発づつ。
魔法扱いでFAだな。
942 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/25(月) 14:05 ID:Cze/B5OE
バブルアーマー>バブルカーテン
に読み替えおねがいします。
943 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/25(月) 14:34 ID:.WH11Lgs
前から疑問に思っていたんですが
受け流しの発生率についてスキルにほとんど依存していない気がするのは私だけですか?
体感なんですがスキル110のキャラとスキル230のキャラでほとんど違わないような気がします。
誰か検証された方はいないのでしょうか?
944 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/25(月) 14:40 ID:SbfQIybo
ここは検証結果の報告or検証方法について聞くスレであって
検証結果を聞くスレではありません。
まとめサイトに無かったら無いんでしょう。
945 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/25(月) 17:47 ID:w1aN8LKg
>>943
スキルの関係で正確な検証は出来ないが、
プロミヴォンでソロしてみた感想。(シ/忍30、回避&受け流し青字)
楽敵のせいか回避失敗数に対しての受け流し発動率は結構高い。

この体感がある程度正しいとしたら昔の盾みたいな発動率と予想。
つまり、スキル青字でも格下以外では発動率ボトム(5%?)の予感。
946 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/26(火) 01:30 ID:ULRBQmbg
アイスパ発動率、というか魔法含めアイスパの麻痺率は
2月のアップデートでかなり上昇してたな。
以前は練習相手でも麻痺ログでること稀だったが、今はつよ相手でも
わりと頻繁に麻痺してくれる。
947 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/26(火) 10:45 ID:KCErlDhA
ホーリーボルト魔法ダメに変わったって事は魔攻UP効くようになったんかな?
モルダバつけて撃ちに行ってみるか。
948 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/26(火) 17:25 ID:CKVKX2dI
調べたら湧くタイプの敵で、聴覚の敵ならスニかけて調べると
襲われない、ってのが修正されてる予感。
オルデールのカエルは無理になってた。

全て修正されてたら、一部のクエやミッションの難易度がかなり上がることになるが・・・
949 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/26(火) 17:54 ID:CKVKX2dI
>>947
少なくとも魔法のエンには魔攻upのらんぞ?
バージョンアップ前も、アップ後も変わった感じはない。
950 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/26(火) 18:21 ID:ZicqTVQc
>>949
エンはどっちかというと特殊な部類だしな、強化スキルしか依存しないし。
951 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/26(火) 18:28 ID:8sD6pLXw
>>949
エンは追加効果とは根本的に別ロジックだ。
追加効果はサポ黒やモルダバで威力あがることから、魔法に近いロジックと言われてきていた。
ただ、ホーリーボルトの追加ダメージは特殊ロジックなのか魔法ダメージカットを持つ3竜にも普通に通ってたりしてたが、
今回のパッチでロジックが変わったっぽいって話だ。