FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレ11

714 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/27(土) 16:03 ID:MRJlPSNY
敵を/cすると何が表示されるか考えてみたらどうだろうか。


それだけじゃアレなんでひとつ転載してみる。

209 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/07/13(水) 13:35:33 [ oByxG4PU ]

あまり役にたちませんが敵の防御はこうだと思われます。

基礎防御+VIT/2+物理防御アップ

基礎防御は固定 + Lv × 増加量(50ぐらいで増加量UP)

Lv53 推定基礎防御164 164以上165未満
Lv57 推定基礎防御182.5 182.5以上183.5未満
Lv58 推定基礎防御187.5 187.5以上188.5未満
Lv60 推定基礎防御198 198以上199未満
Lv61 推定基礎防御202 212以上213未満
Lv62 推定基礎防御207 212以上213未満
Lv63 推定基礎防御212 212以上213未満
Lv64 推定基礎防御217 217以上217.5未満
Lv65 推定基礎防御222 222以上223未満
Lv66 推定基礎防御225.5 225.5以上226.5未満
Lv75 推定基礎防御269.5 269.5以上270未満

○○以上○○未満は少数第一位切り捨ての場合ありえる推定基礎防御

判断した元データ

蟹 Lv53 防御234 VIT70
蟹 Lv57 防御255 VIT75
蟹 Lv58 防御260 VIT75
蟹 Lv60 防御272 VIT78
蟹 Lv61 防御277 VIT80
蟹 Lv62 防御282 VIT80
蟹 Lv63 防御288 VIT82
甲 Lv64 防御295 VIT86 カブト虫
蟹 Lv64 防御293 VIT83
蟹 Lv65 防御299 VIT84
蟹 Lv66 防御303 VIT85
蟹 Lv75 防御366 VIT98
壺 Lv75 防御313 VIT67 赤だけど戦士の特性も持ってる。ポンも一緒

Lv64のカブト、蟹。Lv75の壺、蟹から敵防御は上の式だと思われます。
遠隔の修正入るとVITの調査が辛くなるからデータ増やすのが困難ですね。


以上SG掲示板ヨリ
715 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/29(月) 14:14 ID:v18tq3n.
なぁなぁ、スピベルとライフベルトではスピベルのが当たるようになる
っていわれてその検証過程みたいのも見せられたんだがマジ?(´・ω・`)
716 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/29(月) 14:19 ID:R191gbtU
>>715
その検証過程を貼ってくれ無いことには何とも言いようが無い
あと>>1
717 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/29(月) 15:02 ID:ewNQ.zjo
最近ビビキーでキリン狩るようなったんだけど
いやしの風って昔はサイレスで防げなかったっけ?
キリン狩るのなんてタロンギorブブ以来遥か昔の話なんで
もういい加減な記憶でしかないんだけど
718 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/29(月) 15:53 ID:v18tq3n.
>>716
http://ririmisa.jugem.cc/?day=20040910 とか
http://alienor.jugem.jp/?cid=1  とか(らしい
719 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/29(月) 16:01 ID:R191gbtU
>>718
どこをどう見てもスピベルに命中+がある、と言っているようには見えないし
検証もしているようには見えないが。計算だけだな

そして、ヘイスト+と命中+を同じダメ効率で語ろうとしていておかしい事になってる
総命中の中の命中+を%で出してもしょうがないし(総命中の式もDEX入って無かったりするし)
元の命中が悪ければ悪い程同じ命中率+でもダメアップ率は上がる訳で
720 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/30(火) 01:41 ID:WnBaCXnU
と、いうか。
命中率って 自命中÷敵回避 なのか?
脳内だが、(自命中-敵回避)÷2+α だと思っていた。
(自命中200-敵回避220)÷2+80=命中率70% みたいに。
721 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/30(火) 02:41 ID:kQxKQTqk
>>720
命中回避の関数についての詳細は議論されたことはなかったと思う
それを確認するためには膨大なデータを必要とするため、だれもやろうと思わないんじゃないかなぁ
検証するには回避値を少しずつずらし、信頼区間を考えて統計的に行わなければならない
ダメージのようにはっきり数字ででてくれるならまだ計りやすいのだがね

ちなみに命中2上げると命中率はおおよそ1%上がるってのはどっかで検証されたんだっけか
詳細な検証をするための苦労を考えたら、それだけわかってりゃいいと思うが
722 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/30(火) 02:58 ID:Wf688YpY
既出ならすまん
敵の遠隔は練習相手からのものでも回避できず
PCの空蝉を必ず消費するって通説だが、
Fomorからの遠隔は蝉消費せずに避けられる。

ミザレオにはFomor狩とオーク狩がいるが、
オーク狩の遠隔は必ず蝉を剥す。

受け流しも裏とFomorだけで見つかってるみたいだが
裏の遠隔は避けられる?獣人とハイドラで違うかもしれないが
723 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/30(火) 08:12 ID:6LxXRsjM
プロマシア以降に追加された敵の遠隔だけは
空蝉を必ずはがすわけではない、はず。
要するに、
■e<直すのめんどくせ
724 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/30(火) 09:41 ID:vOwLPghE
昔はFomorの遠隔を回避するとディア状態になるバグがあったっけ
なんか変なことしてるんだろね
725 名前: 720 投稿日:2005/08/30(火) 13:16 ID:F7mnitUk
>>721
命中2上げると命中1%が上がるってことは、
(自命中-敵回避)÷2+α
の方が正しいのか。間違っていなくて良かった、ありがとん。

いやさ、低レベルパーティメンバーに
低レベルでスシ食ってもイマイチ効果有りませんよ
っていってソーセージ渡した事が有るので・・・。
726 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 06:01 ID:4eOGP.Bg
>>720
高レベル帯での話だけどな 命中+2=1%命中アップってのは
大量のメリポrepやレベル上げのrepとかから導き出されたものであって、
サポ上げレベルのrepとかあんま出回らないし、サポ上げでも通用するとは限らんぞ
727 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 08:47 ID:O2wgWtcI
メリポで成り立つのなら、サポ上げレベルでも通用するような気はするね。
例えば、自分と敵のレベル差が+4〜+9の間では命中+2は命中率+1%アップが成り立つみたいな
728 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 09:30 ID:U/XoMaR2
>>725
低レベルでスシが効果低いのは、
元の命中に対する割合でボーナスがかかるからだ。
低レベルでは、元の命中の値が低いから、命中の上昇値は小さい。
729 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 10:27 ID:L/ZQQ6vQ
>>728
命中を語るにあたって常に「命中させる相手」の存在があるから、
【低レベルでスシが効果低い】というのは誤りだと思ってる。

なぜなら、当然低LVでは敵の回避も低いから。

そして、例えばスシを食べることで命中率が50%→70%になると
肉食で同等の効果を出すためには、攻撃力+40%の食事が必要になる。
730 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 10:50 ID:R191gbtU
>>729
攻撃力、防御力の関係と違って命中、回避は絶対値での差での判断だからね

例えば命中100、敵の回避100の時にスシ喰うと命中115になって敵の回避との差は15だけど
命中300、敵回避300の時にスシ喰うと命中345になり、敵回避との差は45になる

低レベル帯では確かに敵の回避は低いが、こちらの命中も低いのでやはりスシの
効果は高レベルに比べると薄いと言えると思うよ
スシの命中+は割合アップだからねえ。後レベルが上がれば上がる程命中装備が豊富になるってのも
731 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 11:07 ID:L/ZQQ6vQ
>>730
>攻撃力、防御力の関係と違って命中、回避は絶対値での差での判断だからね
ちょ、これ初耳なんだけどなにか検証結果あったっけ?

攻撃力、防御力の関係と同様に命中、回避も割合での判断だと考えてたんだが。
(もちろん、これも俺の思いこみだけど)
732 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 11:44 ID:gJ5pOb/Q
元の命中に関わらず、
命中2あげると、命中率で1%アップする、
というrepの統計ではなかったかな。

命中と命中率がリニアになるのは、
加減法で計算してるとしか思えん。
733 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/08/31(水) 12:24 ID:cjWhzu5o
>>731
敵を調べたときの防御力の表示は攻/防(比)で決定。
回避率の表示はは命中ー回避(差)で決定。これらは検証済。

表示にこのようなロジックが適用されているから、実際の計算にも
同じことがいえるんじゃないかという自然な推論。