
詩人スレッドログ倉庫
∮吟遊詩人∮第十八楽章 ~ 風のスレノディ ~
- 87 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 07:59 ID:x54ZisNo
- >>83
いまlv60。弦楽器はもはやどうにもならない物を感じるんだが・・・。
戦闘中は延々とスレノディ、エレジー、レクイエムの三つを繰り返して、
歌唱と管楽器はだいたいskill maxまでもっていけそう。
片手剣、短剣、弦楽器はパッチが当たった時のままほとんどあがってない。
弦楽器が白いのはどういう事だ・・。
俺は幸い57~58くらいでパッチがあたったからましだが、これからは
50になったけど弦楽器はバラード1回復とかサイクロン撃てませんとか
いっぱい出てくるんじゃないの?
武器はどうでも良いかもしれないけど、それでもスキル白じゃ悲しいよ。
- 88 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 08:33 ID:oRWKDXqk
- 鍵取やらなんやらの手伝い行け
オズなんかは凱旋マーチなども狙えてウマーだ
スキル上がらないのは仕様でどうしようも無いんだから
愚痴らず動け
どのジョブも同じだ
- 89 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 09:45 ID:gkYmkEw6
- >>80
夕べスキル94まで育てた詩人です。弦楽器の使いどころは確かに難しい
んですよね。特に歌い分けを始めると、範囲を小さくした方が取り回しが
効きやすいですし。
自分は戦闘終了後のピーアン、バラードで使う為に弦楽器上げてます。
あとはレクイエムとフィナーレかなぁ。釣って来た敵に掛けるには射程の
長い楽器の方が有利だし。ただまぁ管楽器の方がレジられにくいので難
しいところですね。
20代に入って、レベル上げでスキル青に出来るのは歌唱だけだなと悟っ
てしまったので(時々管楽器も到達するかな?)大体2レベルアップしたら
歌の練習に行く事にしてます。夕べは歌唱、弦楽器、管楽器をそれぞれ
3つあげるのに2時間程掛かりました。
正直なところ、一人でも街中で最適な味方歌を演奏し続ければスキルあ
がるってのはとても有難い、寧ろ味方歌によるスキルアップの限界点が
明確になってるから目標設定してスキルアップをやる気になると思いま
す。別ジョブで暗黒や弱体をキャップまで上げることを考えるとのぉ・・・
昨日は8時間戦って暗黒0.2アップだったよ(´・ω・`)
- 90 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 09:51 ID:a9PmGfsA
- >>86
追加で、ヤグには水スレが入らない。
レイズ2ツアーでフリーズが無かった黒さんから、湾曲時の水スレを要求されたが一回も入らず断念。(詩人60スキルMAX&AFあり)
ちなみに、最後にソウルボイス水スレをやるも入らず。
- 91 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:00 ID:SnMF27co
- 街中で味方歌歌いまくるくらいだったら、
ジュノ近郊で手頃な敵相手にララバイ→フィナーレ→スレスレスレスレやったほうが、
かなり早く上がるよ。
- 92 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:02 ID:k5YQnz3Y
- 25になってバラード覚えたばっかりのヒュム詩人ですが
これからは殴りもせず前衛後衛分けて歌うばっかりの方がいいのでしょうか?
- 93 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:14 ID:gkYmkEw6
- >>91
相手にする敵は楽でもいいのかな?
つよ以上じゃないと駄目?
- 94 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:23 ID:inkW5DBg
- >>92
殴らないほうがいいというより殴る時間があんまりなくなってくるような気がします。
僕のパターン(Lv32)ですと
発見報告で後衛にエチュード・バラ→戻りにあわせてマド→土スレ→レク→各種スレ→
→tp貯めならマーチ・連携ならメヌ→(殴るならココから)→戦闘時間が長かったらバラ→戦闘終了にあわせてピーアン・ケアル
という感じでやってます。
殴る時間を作ろうと思えば作れないことは無いのですが
殴る必要も無さげだと感じてます。山串食わずにパイですし。
結局の所、前衛の編成によるのかもしれません。
前衛がしっかりダメージ取る場合、殲滅速度がはやすぎて・・・
- 95 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:27 ID:a9PmGfsA
- >>93
前スレの>>897の通りだとおもうよ。
スキルとレベルによっちゃあ楽でも練習でもあがる。
- 96 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:32 ID:SnMF27co
- >>93
私はLv33とLv36の時におなつよ、つよ相手にやりましたが、
0.3、0.2という感じでガシガシ上がりました。
高レベルになったらこうはいかないのかな・・・?
>>94
とりあえず抜刀しとくといいですよ。
殴ろうとしなくても自動的に何発か殴ってます。
- 97 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:35 ID:k5YQnz3Y
- >>94
確かにそんな感じがします
かなり為になりました、ありがとうございます
- 98 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 10:43 ID:gkYmkEw6
- >>95-96
前スレですたか・・・ちっと読みがたらなんだスマソ
スキル上げの厳しい昨今、こう言ったデータもテンプレに採用されると
とてもとても(・∀・)イイネ!!
つよでも戦えるのか・・・こないだ31まで200弱ってところで解散した時に
ソロやってたんだけど、恐くてつよには手が出せませんでした。球根叩
いて地道に上げただよ。
今度のスキル上げはものは試しにモンス相手にソロライブ開いて来ま
すわ。どうせ眠りこけてて俺の歌なんか聞いちゃいないだろうけどナー
- 99 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 11:13 ID:UM6eqSgw
- >>85
漏れも、スロウのためでなく、エレジーを確実にいれるために、ちょっと前まで
土スレ歌っていた。いまは、結構はいるようになったので、土スレいれなくなったが。
覚え立てだと、妙にエレジーレジされた気がするし、CHR装備も少なかったし。
現在53Lvやっと、バラードが管楽器も、弦楽器も3回復になったよ・・
うちのサーバ、闘龍士・・5万、これから60Lvまで50万ぐらい歌代いるのはかなり(鬱
まあ、バラード2は取ってくればいいのだろうけどね・・・あ、今取ると、小手がでちまうか・・かぎ取り2回か・・・
- 100 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 11:20 ID:SnMF27co
- >>98
あ、つよとは戦わないんですよー!
歌だけ聞かせるんです。
延々聞かせて最後は寝せたままバッくれるんです(笑)
くれぐれも街の入り口に置き去りとかはしないよーに。
- 101 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 11:32 ID:tkaiZLQc
- 歌を大幅に弱体する代わりに、3種類しかないメロディを7種類あたりまで
増やしてくれれば受け入れるね。
- 102 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 12:11 ID:VbW7bgOs
- >>90
うそだろー。ハイプリにも水スレ普通にはいるぞ。
60でもないしスキルもMAXまでいってないしCHRもリングとシグナとベルトくらい。
AFはフル装備のタルサポ赤だけど。検証の余地ありか?
- 103 名前: 赤 投稿日:2003/03/03(月) 12:12 ID:15nfqIWc
- 最近LSメンの詩人と組むことが多いんでボーっとこのスレ見てたが多分ちゃんと弱体考えて打ってる奴はスロウから入れてるはず。
リキャストが他と比べて長いから万が一レジられた時に他の弱体入れてればまたすぐスロウ入れられるからね。
効果時間長いからって理由もあるけど。
なんとなく思ったこと書いただけなんでスルーして下さい。
- 104 名前: 102 投稿日:2003/03/03(月) 12:13 ID:VbW7bgOs
- AFフル装備って書いたけど60じゃないので両手は軍手です、すまそ
- 105 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 13:28 ID:zxzI13tg
- 吟遊成り立て15歳のものです。
何度も話が出ているでしょうが、お聞かせ願えれば幸いです。
スレノディですが、敵の弱点属性に合わせてかけるほうがいいのでしょうか?
それとも、黒さんに何の魔法を使うか聞いてからの方がいいのでしょうか?
高レベルともなれば、黒さんもいろいろな属性の魔法が使えるようになるので、
敵の弱点属性にあわせてかければいいと思いますが、このレベル帯だと、
使えるスレノディが少ない事もさることながら、どうしたらいいやら・・・
ちなみに、今は一応、絶対に使うディアがあるので、光のスレノディが、
デフォルトになっています。
なんか、ちゃんと魔法に合わせてスレノディをテンポ良くうっていかないと
いけないとなると、吟遊やっていけるかちょっと不安・・・・ ^^;
みなさん、うまくやっていけてますか?
- 106 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/03(月) 13:34 ID:G2fVKIuQ
- 散々既出だが、武器のスキルもちゃんとageとくといいぞ。
ウィズイン、エナドレ、ムーンライト
どれも地味に役に立つ。
使えるレベルになってからスキルageしようとしても到底
間に合わないので注意。