検証スレッドログ倉庫
Σ ステータス検証スレッド σ
- 206 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 03:55 ID:0vuybJxg
 
- >>202
タゲロックしてない相手に対する近接単体WSは高い確率でレジる(レジられる)でFA 
- 207 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 04:01 ID:0vuybJxg
 
- ちょと修正
タゲロックして>相手を真正面に置いて 
- 208 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 16:38 ID:/dO3TKB6
 
- ダメージ上限検証
Lv35猫狩人サポシーフ
ステータス(装備品込み)
STR30、AGI59 ほか
弓スキル107
検証武器
グレートボウD43
対象
東サルタバルタ北部、マンドラゴラとクローラー
の初期条件に対し
STRを+0、+3
飛攻+0、+5
矢弾を
木の矢D5
骨の矢D9
銀の矢D19
と変更して検証を行った。 
- 209 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 16:40 ID:/dO3TKB6
 
- 結果 クローラー 
STR30、攻+0
        命中/射撃数  ダメージ*回数
D48:3/5    183*3
D52:4/4    195*3
D62:3/3    225*3
STR30、攻+5
D48:4/4    183*3           クリティカル 228*1
D52:3/3    195*3
D62:3/3    225*3
STR33、攻+0
D48:3/3    186*3
D52:3/3    198*3
D62:5/5    228*4           クリティカル 285*1
結果 マンドラ
        命中/射撃数  ダメージ*回数
STR30、攻+0
D48:7/7           225*7
D52:8/8           240*6    クリティカル 295*1 300*1
D62:6/7    273*4 277*2
STR30、攻+5
D48:8/8    221*2 225*6
D52:7/8    236*3 240*4
D62:10/11  273*6 277*3    クリティカル 346*1
STR33、攻+0
D48:13/14  228*8 232*3    クリティカル 285*1 290*1
D52:11/13  243*7 247*1    クリティカル        303*2
D62:13/13  281*7 285*4    クリティカル 351*2
以上の結果より、確実に言えること
最大ダメージが出ている場合、攻撃力は意味を持たない
Dを増やしたときとSTRを増やしたときの最大ダメージの増加は敵のステータスに依存する
推測されること
マンドラのダメージのばらつきは、強さの違うマンドラゴラが2種類いると考えるのが妥当
レベル差はおそらく1、ステータス差も多分1
こんなところにレベル差補正がかかっているとは考えにくいので
通常の最大ダメージでは、VIT+1につき−4される
クリティカルダメージでは、VIT+1につき−5されているようにみえる。
あと、通常最大ダメージとクリティカル最大ダメージの比率は一定っぽい。
ちょっと不完全なデータだけど、参考にはなると思うので誰か計算式考えてみてくれ。自分でも考えるが。 
- 210 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 16:43 ID:/dO3TKB6
 
- 検証上げ
 
- 211 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 16:58 ID:mA13ulsg
 
- >>208
神降臨!
MAXダメージ=武器DX3+(STR-敵VIT)
攻撃力は敵防御力によるダメージレジストを軽減=期待値が限界値に近くなる 
- 212 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 17:12 ID:mA13ulsg
 
- ついでにマンドラは弓特効だから特効の付加も1.25倍と判明
それも武器Dが1.25倍
そしてクリティカルも1.25倍というわけか
208を永世ステータス検証王として祭っていいですか? 
- 213 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 17:25 ID:YlCfXo7s
 
- てことはなんだ。
百人鎧(防23 VIT+1)よりカスタムチュニック(防18 VIT+3)の方が固いってこと? 
- 214 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 17:30 ID:/dO3TKB6
 
- >>211
最初自分でもそう思ったけど、どうもそれだけじゃないっぽい。
引き算してみるとわかる。
祭るのはちょっと勘弁^^;; 
- 215 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 17:32 ID:/dO3TKB6
 
- それと、あくまで最大ダメージを見てるんで、通常ダメージでどうかはまだわからない。
 
- 216 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 17:32 ID:LG/J8YsI
 
- 自分の防を上げると、敵の攻撃に対するレジストが増える、と解釈できるな。
自分のVITアップは敵の攻撃のMAXダメージを下げる効果ってことか。 
- 217 名前: 妄想計算 投稿日:2003/01/16(木) 17:38 ID:mA13ulsg
 
- 最大D=武器D3+(STR3−VIT4)
クリティカル={武器D3+(STR3−VIT4)}×1.25
特効=武器D3×1.25+(STR3−VIT4)
>>213
防御1におけるレジスト具合に寄るが
とりあえずカスタムなら確定で被ダメ12下がる
ただVIT馬鹿高いモンクが打たれ弱いので防御のウエィトもかなり重いかも 
- 218 名前: 217 投稿日:2003/01/16(木) 17:49 ID:mA13ulsg
 
- >>214
よく考えたらマンドラとクロウラーでSTR×が合致しないようでした
ない頭でデータを使って妄想してみるよ 
- 219 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 18:44 ID:mA13ulsg
 
- クロウラーに対してSTRのベースアップは1につき1
マンドラに対してSTRのベースアップは2.5
これが鍵かも 
- 220 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 18:57 ID:Is9A87nQ
 
- っていうか遠距離攻撃系はまったく別物なんじゃ・・
 
- 221 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 19:03 ID:dsRIKk4Q
 
- ステータス(STRとかDEX):上限
能力値(攻撃力とか命中力):安定度
って感じかね。
とすると例えば猫前衛ならSTRと命中力ブースト
首前衛ならDEXと攻撃力ブーストすると効率がいいのかな。 
- 222 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 22:01 ID:.IS4AOb2
 
- 飛攻 と 攻 が別という罠
 
- 223 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/01/16(木) 22:36 ID:H/71yihA
 
- >>222
>>208 
- 224 名前: 208 投稿日:2003/01/16(木) 23:34 ID:/dO3TKB6
 
- えと、自分で計算しなおして見ました。
クローラー
Dmg=3D+STR−VIT+なんか
マンドラ
STR=30のとき
Dmg=3D*1.25*0.99+STR−4VIT
STR=33のとき
Dmg=3D*1.25*1.01+STR−4VIT
でいいと思います。
0.99と1.01は、こちらと、あちらのステータスを見ながら変化する何らかの
パラメータみたいです。この値が何かを言うにはまだデータが足りないようです。
とりあえず、STRが1割増えたときに(3増えたときに)2%ふえることは明らかみたいですが。 
- 225 名前: 208 投稿日:2003/01/16(木) 23:40 ID:/dO3TKB6
 
- 訂正
Dmg=3D+STR−4VIT+なんか
マンドラ
STR=30のとき
Dmg=3D*1.25*0.99+STR−4VIT+なんか
STR=33のとき
Dmg=3D*1.25*1.01+STR−4VIT+なんか
でいいと思います。
0.99と1.01は、こちらと、あちらのステータスを見ながら変化する何らかの
パラメータみたいです。この値が何かを言うにはまだデータが足りないようです。
とりあえず、STRが1割増えたときに(3増えたときに)2%ふえることは明らかみたいですが。
あと、なんか、の部分は、13+4*X です。多分、30〜40くらい?