検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 324 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 01:55 ID:zz3Ilfhs
- >>311
今まで長いこと詩人やってて、絡まれ難いと思ったことはないんだけどなぁ。
ところで、その通りだとすると>>302や>>299の言ってたのと逆になっちゃうね。
どうなんだろ。
それと、60詩人でもしっかりと絡まれる奴はいると念を押しておきます。
- 325 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 05:24 ID:bWwaNoFQ
- 蜂って視覚反応でしょ。
たまたまその詩人が視界外に立ってたってオチは?
重なってても視界にさえ入ってなければ絡まれないし。
- 326 名前: 311 投稿日:2003/04/03(木) 13:08 ID:C4QbD8XA
- 詩人60エル CHR59+21
赤60ミスラ
クロウラーの巣での状況
人がトレインした戻りのSOUL。3匹固まっていました。シムルグのいるロラン
側出口付近。実はインビジを忘れてその通路に入ってしまい、通路の蜂にも絡
まれないので絡まれない楽なのか、と思い3匹固まった蜂の周りをぐるぐる回
りました。後続の赤がインビジをきって蜂に近づくと、やはり絡まれてしまった。
こういう状況でした。
CHR+をはずしゴブリンパイを食べる実験してきます。
- 327 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 13:20 ID:tmiIlxx6
- そういえば昔カリスマの低い敵は襲われやすくて
戦闘中にヘイトが高いのはカリスマの高いほうだとか
そういう話があったような
- 328 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 14:40 ID:EwpHzLi2
- >>326
レベル5で砂丘のコウモリ洞窟をスルーできたが、
レベル15のフレは絡まれた。
この謎の現象との関連性を調べてみたい所だが、めんどいのでパス。
状況
・同じ日、同じ時間
・コウモリは涌いてから時間が経っている(pop直後の痴呆タイムじゃない)
・レベル5の漏れが先に突入、絡んでこなかったのでフレ突入、フレあぼーん
・R0ワープが起きた可能性は無いと断言できる
・洞窟内なので漏れが聴覚探知外を通過したとは思えない
・スレ違いなので逝ってくる。
- 329 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 14:47 ID:tmiIlxx6
- 突然天気が変わったとか
雨だと聴覚感知しずらいとか聞いたこともあるし
霧なら視覚感知しにくいかも
- 330 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 14:48 ID:4WcycDYQ
- コウモリがR0だった
- 331 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 15:06 ID:rOznD5Ro
- コウモリの中の人もたいへんだな
- 332 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 15:40 ID:xqO878oo
- >>329
砂丘って雨降ったっけ?
- 333 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:10 ID:3Pn.IEsk
- >>332
あそこの天候は熱波と砂塵のはず
- 334 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:25 ID:30B6DHz2
- >>328
洞窟内でもコウモリにからまれないように通過することなど普通にできますが
- 335 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:28 ID:4WcycDYQ
- もしくは、
コウモリもPCと一緒で攻撃範囲(というかアクティブ範囲)よりも
広い範囲でタゲ自体は選択できる。
タゲ範囲に最初に入ったPCをチェキってて
そいつがタゲ外に行くかアクティブ範囲に来るまで待ってる。・・・とか?
- 336 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:30 ID:4WcycDYQ
- >>334
聴覚感知でもすり抜けできる方法あるんだ・・・。
- 337 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:42 ID:AGO6saBs
- そのまえに、何でレベル5が先に突入するのかの理由を知りたい。
コウモリいて絡まれるの分かってたとしたらただの自殺なんだが。
- 338 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 18:56 ID:wEiwVbeY
- >>326
詩人のAFの敵対心−とかは?
んだとしても>>328のは説明つかんが。
- 339 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/04(金) 01:28 ID:wmjwozak
- なんとなく書き込んでみるテスト
命中率 命中が補正でDEXが基本命中率
命中-回避 命中(武器スキル+DEX/2)
命中率 50%とかの固定値+(DEX-AGI)
固定値はレベル補正で大きく変化したりするとおもしろいかも
与ダメージ 攻撃力が補正でDとSTRが基本攻撃力
攻撃力-防御力 攻撃力(武器スキル+STR/2)
D+(STR-VIT)
- 340 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/04(金) 06:43 ID:2DiG10B2
- 一応洞窟でもコウモリの位置によっては絡まれないで抜けられることもあるな。
- 341 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/04(金) 06:57 ID:EuTaTaVY
- 裸だったりカチャカチャ音しない装備だったり歩いたりすることで
聴覚探知はある程度回避できると思ったが
- 342 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 08:57 ID:cwIRGVOQ
- 812 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2003/04/04(金) 18:09 [ 8WYILvfM ]
HNMキャシー戦にて検証
装備が全く同じ(防御がほぼ同じ)のLv60ガルナイト、タルナイトの2人で
盾役をやる機会がありましたのでログ検証してみました。
ガルナ タルナ
平均被ダメージ 188.84 188.83
最大被ダメージ
クリティカル 390 384
通常 236 230
最低被ダメージ
通常 137 134
クリティカル
被弾率 14.8% 16.9%
200越ダメージ
被弾率 19.0% 15.3%(クリティカル除く)
検証した本人としては当然ガルナが圧倒的に固いだろう思っていましたが
このような結果に・・・。誤差その他はあるかもしれません、が、しかし、
ガルナイトに未来はありますか?(;´д⊂)
--------------------------------------------------------------------------
どう思います?樽騎士のイメージアップ作戦ではないと思いたいですが・・・
- 343 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 09:26 ID:3UtdtWXU
- ・タルナの数値でVITはキャップに近い
・AGIの差
ってことでしょうなぁ。
両者ともVITUP装備をしているなら,
ガルナはその分をAGIに回せば良さげ。
ってよく見ればタルナの方が被クリティカル率高いやんヽ(;´Д`)ノ
わかんないよままーん
あれじゃないですか。あれ。弱体系とか。
かけた弱体受けた弱体ヽ(;´Д`)ノ