検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 330 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 14:48 ID:4WcycDYQ
- コウモリがR0だった
- 331 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 15:06 ID:rOznD5Ro
- コウモリの中の人もたいへんだな
- 332 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 15:40 ID:xqO878oo
- >>329
砂丘って雨降ったっけ?
- 333 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:10 ID:3Pn.IEsk
- >>332
あそこの天候は熱波と砂塵のはず
- 334 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:25 ID:30B6DHz2
- >>328
洞窟内でもコウモリにからまれないように通過することなど普通にできますが
- 335 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:28 ID:4WcycDYQ
- もしくは、
コウモリもPCと一緒で攻撃範囲(というかアクティブ範囲)よりも
広い範囲でタゲ自体は選択できる。
タゲ範囲に最初に入ったPCをチェキってて
そいつがタゲ外に行くかアクティブ範囲に来るまで待ってる。・・・とか?
- 336 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:30 ID:4WcycDYQ
- >>334
聴覚感知でもすり抜けできる方法あるんだ・・・。
- 337 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 16:42 ID:AGO6saBs
- そのまえに、何でレベル5が先に突入するのかの理由を知りたい。
コウモリいて絡まれるの分かってたとしたらただの自殺なんだが。
- 338 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/03(木) 18:56 ID:wEiwVbeY
- >>326
詩人のAFの敵対心−とかは?
んだとしても>>328のは説明つかんが。
- 339 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/04(金) 01:28 ID:wmjwozak
- なんとなく書き込んでみるテスト
命中率 命中が補正でDEXが基本命中率
命中-回避 命中(武器スキル+DEX/2)
命中率 50%とかの固定値+(DEX-AGI)
固定値はレベル補正で大きく変化したりするとおもしろいかも
与ダメージ 攻撃力が補正でDとSTRが基本攻撃力
攻撃力-防御力 攻撃力(武器スキル+STR/2)
D+(STR-VIT)
- 340 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/04(金) 06:43 ID:2DiG10B2
- 一応洞窟でもコウモリの位置によっては絡まれないで抜けられることもあるな。
- 341 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/04(金) 06:57 ID:EuTaTaVY
- 裸だったりカチャカチャ音しない装備だったり歩いたりすることで
聴覚探知はある程度回避できると思ったが
- 342 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 08:57 ID:cwIRGVOQ
- 812 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2003/04/04(金) 18:09 [ 8WYILvfM ]
HNMキャシー戦にて検証
装備が全く同じ(防御がほぼ同じ)のLv60ガルナイト、タルナイトの2人で
盾役をやる機会がありましたのでログ検証してみました。
ガルナ タルナ
平均被ダメージ 188.84 188.83
最大被ダメージ
クリティカル 390 384
通常 236 230
最低被ダメージ
通常 137 134
クリティカル
被弾率 14.8% 16.9%
200越ダメージ
被弾率 19.0% 15.3%(クリティカル除く)
検証した本人としては当然ガルナが圧倒的に固いだろう思っていましたが
このような結果に・・・。誤差その他はあるかもしれません、が、しかし、
ガルナイトに未来はありますか?(;´д⊂)
--------------------------------------------------------------------------
どう思います?樽騎士のイメージアップ作戦ではないと思いたいですが・・・
- 343 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 09:26 ID:3UtdtWXU
- ・タルナの数値でVITはキャップに近い
・AGIの差
ってことでしょうなぁ。
両者ともVITUP装備をしているなら,
ガルナはその分をAGIに回せば良さげ。
ってよく見ればタルナの方が被クリティカル率高いやんヽ(;´Д`)ノ
わかんないよままーん
あれじゃないですか。あれ。弱体系とか。
かけた弱体受けた弱体ヽ(;´Д`)ノ
- 344 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 09:27 ID:0KrIjVnk
- >>342
ガルは次元殺に耐えられる、樽は逝く。
HPの差は永遠に埋まらない。
- 345 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 09:34 ID:/JBaW1eQ
- >>342
タルナイトの方がAGI高いのにクリティカルもらってるな
- 346 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 09:40 ID:qC9sPOfU
- >>342
まぁ、姉妹スレ228たんの検証でも
VITが死にステっぽく見えてたわけで
漏れ的には
いつぞやの防御力差を体感できるパッチ以降
VITが死んでいるに一票
なんだかんだいっても発売当時には数字的に
ステータスのバランスは取られてたと思うし
プレイヤーの要望によって後から弄られた部分には
(防御力や命中値等)
歪が生じてると思われ
- 347 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 09:59 ID:/JBaW1eQ
- 火属性 STR
攻撃力、飛攻撃力、一部ウェポンスキルの威力
雷属性 DEX
命中率、クリティカル率、飛クリティカル率、不意打ちダメージ
土属性 Vit
物理防御力、被回復量
風属性 AGI
回避率、クリティカル回避率、飛命中率、飛回避率、飛クリティカル回避率
氷属性 INT
敵.PCへの黒魔法の成功率+威力+防御力、一部ウェポンスキルの威力
水属性 MND
敵.PCへの白魔法の成功率+威力+防御力、ケアルの回復量、一部ウェポンスキルの威力
光属性 CHR
「あやつる」成功率+効果時間、敵.PCへの歌の成功率
- 348 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 10:40 ID:diWkKgIk
- >>343
500回計測でもクリティカル率は誤差の範囲内だったし
AGIの種族差程度でそんなに変わらないと思う
>>347
回復量の影響があるからVITの影響度が少な目だったのが
回復量への影響度が小さくなったので死にかけるとかありそ
- 349 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/05(土) 12:29 ID:PVS0IC..
- 相手がキャシーだったから。
レベル上げの敵とかキャシーほど攻撃が強くないHNMなら確実に差が出てます(VIT)
(ナイトでディフェンダー使用時)