検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 398 名前: 397 投稿日:2003/04/10(木) 21:22 ID:h/C30ZM6
- ×敵の全面120度
○敵の前面120度
- 399 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/10(木) 21:41 ID:lJGvhtTw
- 試した人のSSな。
485 名前: 440(NscoHHKU) 投稿日: 2003/04/10(木) 21:38 [ 1jZKbUdY ]
ただいま帰宅!約束通り盾不意ダマ(?)うpしときました。
http://ff11job.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ss/c_note.cgi
参考になれば幸い。
でわ、鞄鯖でwwwwww
- 400 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/10(木) 22:54 ID:yrL/ti6.
- >>396
抜いてても、ふいだま乱撃でだま無効ふい乱撃になってたらシーフがタゲられるんで分かると思う。
- 401 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/10(木) 22:56 ID:yrL/ti6.
- >>399
なーんか、微妙くさい配置だなぁ。
ナイトもわざと斜め横向いてるのか、これ?
- 402 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/12(土) 08:56 ID:GTYSwpGw
- 1枚不意だまはできるよ。
検証がきわめて簡単だから、5分もありゃ誰でも試せる。
ジョブなんでもいいから、レベル近いやつと一緒に2人で狩りに出て、
そいつに1枚不意だまを入れてみるといい。
そいつが一発も殴らなくても、タゲは当分の間シフにはこない。
そして威力は不意打ちの倍近く出る。
スレ違いだから手短かに書くと、シーフがこれをできるだけで、
ナイトの固定力が飛躍的にあがることになる。
ナイトいないPTなら固定する必要はまったくないが、
ヘイトコントロールとしてのシーフの地位が飛躍的にあがるぞ。
- 403 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/12(土) 11:41 ID:PnQ2sRJI
- >>402
まぁ出来たとしてそれが広まったら修正される予感・・・
- 404 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/12(土) 20:00 ID:cUpvnGOw
- 要するに、こういう事か?
←
↑ナ敵(ナ一時的にあさってをむく、敵は若干ナより上にいる)
シ(左上向き)
- 405 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/12(土) 20:02 ID:cUpvnGOw
- あとナと敵が相当密着気味という条件も必要か
- 406 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/12(土) 20:06 ID:7GGXZYCQ
- 試してみてるけど
密着状態なら盾が向いている方向は関係ないです
敵盾共に向き合っている状態で成功しました
盾が密着したらあとはシーフの位置取り次第っぽい
- 407 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/12(土) 20:14 ID:aBP4cr/6
- だまは、シーフ前方にいて敵に近いやつにヘイトをなすりつける。
ナの向きは無関係。
- 408 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/13(日) 09:22 ID:OxPh5tTQ
- PTでやるときは、ナイトより
むしろ周囲の理解が必要だね。
戦士とかが微妙な位置にいると、
だましの対象が散っちゃう可能性があるし。
スレ違いsage
- 409 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/13(日) 12:42 ID:uwoDKwYA
- シーフにタゲ不意だま決める自信が有っても、野良シーフに
そんな事まかせたくないってのもあるなぁ・・・、ちゃんと仕事こなしてる
ナイトなら違う人に不意だましてもらってもあまり関係ないし、
タゲ不意だま狙って失敗しました、通常の糞攻撃がもう1分間続きます、
なんてほうが俺は避けたいかな。
- 410 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/13(日) 17:45 ID:XPzei03U
- >>409
二人不意だまミスっても一応不意打ちかだまし討ちかは発生しますです…
昨日練習したけど、盾役の人が密着に近くないとほとんど成功しないので
盾役の人は密着してくれると嬉しいです…ウェポンの時はやらないほうがいいのかな
- 411 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/13(日) 22:42 ID:lJ5OPRhM
- >>408
サブ盾に入るならまだ良いが…。
これまでは、詩人や狩人はサブ盾側に立てば誤爆されないということに
なってたと思うんだが、これからはうかつに敵に近寄れないってことか?(´Д`;)
- 412 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/14(月) 02:08 ID:8TbGMbnA
- 敵との距離が盾より離れてれば大丈夫だと思う。
- 413 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/14(月) 03:02 ID:CaHuG8bE
- ディアとバイオの関係を見直しました。
ってかたまたま両方食らっただけなんだけど。
結果
例えばバイオがかかっていた場合、ディアの効果もスリップも無効でした。
結構前に食らった時は両方の効果を食らった記憶があるので、仕様がちょこちょこ変わってるのかなと思いますた。
- 414 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/14(月) 03:26 ID:4npGJwSI
- ん?
ディアとバイオかけた場合、スリップは1このみだけど、弱体効果は両方発生するでしょ?
- 415 名前: 413 投稿日:2003/04/14(月) 04:05 ID:CaHuG8bE
- >>414
そそ。
そう思ってたし、そういう風に体験したこともあったんだけど。
今日くらったら今回のようなことが起きたのよ。
バイオ先にくらってて、ディアをくらったらアイコンが出ないから「あれ?」って思って
攻撃力・防御力をチェックしてみたらバイオの効果しか出てなかった。
スリップはバイオの分だけだったし。
- 416 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/14(月) 06:04 ID:kr3gb7Z2
- あれ?
弱体効果は先入れ優先、ダメージは重複じゃなかったけ?
- 417 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/14(月) 06:11 ID:8Q3Frj3g
- 一匹の敵に
二人の魔導士がそれぞれディアとバイオをかけました。
しかし、先に魔法をかけたほうにしか「魔法の効果がきれた」のメッセージは出ませんでした。
これは先にかけたほうが有効であり、魔法の強弱ではありません。
よって、ディアバイオは先にかけたほうの効果のみ発生します。
そこにはディア2等の上位版との差異はありません。
もともとこれじゃなかったか?