検証スレッドログ倉庫
∇ 検証スレッド3 ∂
- 681 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/05(火) 07:42 ID:F15h.i5E
- >>657
見てみたので、漏れ的に考察してみた。
例のグラフの形あるだろ?
攻撃力を上げるとグラフが左に、下げると右に移動する。
STRを上げるとグラフが上に、下げると下に移動する。
(後の考察も含めると上下させるのはD値かな)
STR増減で攻撃力も増減するので実際のグラフは斜めに移動しているわけだが。
単純には言えないだろうが、まぁこんなとこだろう。
防御とVITの関係は少し違って、このグラフとデータをぱっと見た限りでは
防御の上下でグラフが左右に動くのは間違いないと思う。
これは防御高すぎの検証でグラフが右に行き過ぎていることから明らか。
しかし、VIT増減のグラフは、VIT増減による防御の増減分しか反映されてないように思われる。
また、D値の検証でベースダメージが31>39>47と8ずつの増加なのに対し、
STRの検証でのベースダメージが34>37>39となっていることから、
STR2→D1が言えるのではないだろうか。
ただしこれについては格闘が特殊である可能性もあるので確定とは言えなそう。
この仮定通りだとSTR16しかないんかい!ってことになるが、
おそらくここにレベル補正が加味されてるんじゃないかな。
まぁここらへんは完全に推測の域を出ないが。
あと、VITは被ダメに直接的な影響はなく、防御と敵のD値だけで被ダメが決まっている。
・・・ように読めるんだよなぁ。体感と随分違う気もするんだが。
>>678
総ダメについてはSTR・攻撃力どちらを上げても増加するな。
そもそもブーストする数字のオーダーが異なるから、
どっちを上げればいいとかってFAは簡単にはでないっぽい。
強いて言えばどっちも上げとけ、と。
あと、漏れの直感的には試行回数多めでSTR、少なめで攻撃力が生きるんじゃないかと思う。
この辺りは上記のグラフ(ダメ分布関数)の近似式を立てて、
攻撃力の単位辺りの軸の移動量を算出してやれば大体の数字が求められるとは思う。
けどまぁ、攻撃力の具体的な数字が出てないからこのデータだけじゃ算出できないか。
あと近似式立てるにはちと試行回数が足りないかな。これ以上やれってのも酷な話だがw