検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 264 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 19:52 ID:3J0eJPC2
- >>263
検証する価値はあるな、今度PT組んだら調べてみる
- 265 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 19:56 ID:856KDzx.
- >>263
全攻撃完全クリティカル攻撃になるマイティー中に外れるってこt(ry
- 266 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 20:01 ID:jtTYv0oo
- >>265
ぐああ・・それがあったか
ただあのアビは使用中普段より当たらなくなると言う証言もあるので
もしかするとバランス調整のために外れるようになっている可能性も考えられる・・とか
- 267 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 22:23 ID:qoDfPcZE
- >>D0 最小4 基本8 最大11 →(自STR−敵VIT)のみのダメージ
これって、オニオンダガーとかのD値の低い武器なら敵のおおよそのVITが解るんじゃないの?
与ダメの算出式もある程度まとまってきてるみたいだし、ジョブごとの、武器ごとの与ダメがわかるんじゃないかな?
- 268 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 22:35 ID:shO7O5fg
- >>266
マイティと百烈は当たらなく、
ブラッドは当たりやすくなると思う。
表示でちゃんと検証されてるのってブラッドだけなんだよね。
- 269 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 22:43 ID:9RhnQcy2
- >>268
当方戦士だけど、検証したことがある。
回避なしの敵にマイティ使った後もう一度調べてみた所、回避高いになっていた。
戦士スレでも確かこのスレでも言ったことがあるが毎回スルーされてたな・・・。
- 270 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 22:55 ID:RqoDJgcw
- >>267
一応半減期無しの仮定の式だから、それで求まるかは微妙。
セレモニアルダガーがD1だけど、D2の武器が無いから…
D3・D6・D9程度で殴ってみて検討してみます。
マイティの話は初耳。今度確認の実験やってみよう。
- 271 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 23:13 ID:9UNJ9KZs
- ひとつ注意
クリティカルによる最大ダメージは通常のダメージの最大値の1.25倍。
- 272 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 23:20 ID:shO7O5fg
- >>269
すまんかった
- 273 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/05(金) 23:39 ID:jtTYv0oo
- >>269
という事はマイティー時のクリティカルは通常の攻撃時のクリティカルとは
扱いが異なることがありえるわけですね
- 274 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/06(土) 00:07 ID:a8WCjMhs
- セレモニーダガーでタイニーマンドラたんを突いてきました
戦士(人)67、STR67・・・最小17、最大26、クリティカル33
シーフ(人)40、STR35・・・最小15、最大26、クリティカル33
>>最小: Lv補正1×{攻撃力変動2×7/9×D値 + 4/8×(自STR−敵VIT)/2}
>>最大: Lv補正1×{攻撃力変動2×11/9×D値 + 11/8×(自STR−敵VIT)/2}
上の式に代入して求めたら、マンドラタンのVITが-18になったり32になったり・・・
この式はどんな敵に当てはまるかな??
- 275 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/06(土) 01:53 ID:XHtqXGC2
- まんどらたんは突属性が特攻
通常ダメージが1.25倍になる(クリティカルでさらに1.25倍)
それからタイニーはどうか忘れたが、
格闘タイプはガードが発生してるとダメージが減少
あんまり検証向きの敵じゃないのよね
戦士67
特攻の最大ダメージが26、クリティカルで1.25倍して33
特攻が無い敵に対して予想される通常最高ダメージは21でクリティカルが26
でも3の倍数になるはずだから24か27で出るんだろうね
最低通常ダメージは13か14か
・・・正直D1でこれだけダメージ幅があるとは思ってなかった
シーフ40のSTR35で最小値が15ってのも気になるけど
人まかせな私にはこれくらいが限界です
更なるデータ取り頑張ってくださ〜い
- 276 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/06(土) 11:49 ID:QhHxEv9g
- 戦士がUP系特性が1どまりだって言っているが、
奴らが、表示されないことをいいことに詐称しているだけだよな?
- 277 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/06(土) 13:47 ID:SKPd83Sw
- 戦士
L10防御力up 防御+10
L30攻撃力up 攻撃+10
これのUがあるかってことかな
ワシ戦士40だからしらね。つうか解析してる奴はしってるんでねーの
- 278 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/06(土) 15:19 ID:9uo0FedM
- >>276
61でやめたから先わかんないけどUP系特性は1どまりで合ってるよん
竜騎士も65で命中と攻撃は1どまりまでしか確認してない
- 279 名前: 274 投稿日:2003/09/06(土) 16:25 ID:OKEWjSc.
- シーフのデータはあまり信用しないでください。
実は戦士でやってる時に、すでに式が間違ってそうだなと思って
そのあとのシーフのデータ取りは30回くらいしかやってないので・・・
しかし、一つ気になったことがあります。
戦士でやってた時
>>最小: Lv補正1×{攻撃力変動2×7/9×D値 + 4/8×(自STR−敵VIT)/2}
この式に最小ダメージを代入してみると、マンドラたんのVITが5.222…になりました。
ヒュームで黒レベル1のVITが6(だったような…)だったので、「お、これは」と思いました。
モンクとシーフがレベル40なので、戦士67でレベル40付近の同ジョブの敵をセレモニーダガーでつついてきます。
- 280 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/06(土) 17:23 ID:9RqTTv5s
- >>274
チョークを入れてVITを下げてみてはどうですかね?
もしくはアブゾバイトをいれてみるとか、、、
- 281 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/06(土) 19:03 ID:HoIxYNpw
- >>280
そもそもアブゾ〜って相手の減分=自分の増分なのかな?
「吸収」ってことはそういう設定にするはずではあるんだけど。
- 282 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/06(土) 20:38 ID:9RqTTv5s
- >>281
いや、チョークやアブゾバイトを入れる理由は
モンスのVITをゼロにすることで式の中から
値の不明なパラメータを1つ消去できる、ってことっすよ
そうすることで式の検討が楽になるんではないかと、、、
- 283 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/06(土) 20:52 ID:HoIxYNpw
- >>282
低LVの時に蟹のWSでSTRが5(-8)とかになった記憶があるんですが、
これは-3じゃなくて0で計算されるんでしょうか?
(もしかしたら過去ログにあった内容かも知れませんが。だとしたらすいません。)
未知数を定数に変える有用性はわかりました。どうもです。