検証スレッドログ倉庫
νο 検証スレッド6 μρ
- 765 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 11:53 ID:OSbPRHYI
- 質問で悪いんだけど、黒魔法スタンについての検証ってもうされてるのかな?
スタンのタイミングや効果時間に関係なく、敵の攻撃間隔に影響を与えられるのかどうかを
知りたいんだけど、もし検証されてなくてPS組でも可能な検証方法があったら教えて〜
- 766 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 14:29 ID:Be8fbF1k
- 過去スレにスタンの検証があったかどうか調べる、
ってことすら出来ない藻前にはどんな簡単な検証も無理
- 767 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 15:22 ID:B4ppDvgo
- 言い方は悪いけど>>766さんの言ってる事はまぁ正しいかも…
「検証方法を自分で考えれない」は、ちょっと辛いッス。
一応スタン使える人数名集めて、敵の攻撃10回の間隔をストップウォッチで良いから計測
その後10回攻撃中にスタン入れまくってみて時間が伸びてれば効果あるんでない?
やった後に誰かが「スタンは1ターンスキップだけw概出ww」とか言ってきたとしても
検証やる前は、自分はスタンの効果を知らなかった。調べようがなかった。
検証やった後は、自分はスタンの効果を知った。報告は無駄だったがorz
これで十分でしょう。
まぁ最近報告を前提とした検証やってる人の数減って寂れてる感あるのは否めないんですが…
- 768 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2004/02/24(火) 16:47 ID:HmqlgXUk
- 暇潰しに
Tiny Mandragora HP28
Bumblebee HP25
Pugil(Lv1) HP25
INT117 精霊スキル240 弱体スキル283
でスリップダメージを調べてみた。
ポイズン・精霊弱体 Tiny Mandragora・Bumblebee・Pugilともに7スリップで死亡
→4ダメージ/3sec
ポイズンII Tiny Mandragora・Bumblebee・Pugilともに3スリップで死亡
→10ダメージ/3sec
この数値が上限のような気がする。
Pugilは水属性半減の特性持ってるからやってみたんだけど、
スリップダメージは変化なかった。効果時間の方が半減と推測。
ちなみにプギルとリーチに水スレ+火遁やってみても水半減は変化しなかった。
余談だけど精霊弱体のスリップダメージは重なる
例えば、チョーク+バーンだと単体の2倍の早さで減る
- 769 名前: 765 投稿日:2004/02/24(火) 16:49 ID:VKWZbLjo
- あ〜ごめん、書き方悪かったね・・・
一応過去スレは見たんだけど、誰か検証したもしくは検証しようとしたけど
なんらかの理由で断念した人のデータなり話なりないかな〜と思ったのさ
んで、767の言う方法は、やるまでもなく影響がでるよね。
自分で検証方法考えられないってのは、その通りなんだけど・・・
例えば、0123450123450 0が攻撃で1〜5が待機時間だとすると
1でスタン発動で3まで効果が継続した場合と5で発動で1まで効果が継続した
場合があるとして、前者と後者では影響の出方が違うのかどうか知りたいのね。
で、スタンの効果時間が一定じゃないってのもあってどうやって検証すりゃいいのか
わからないんですわ。
という事で、なんとかなりませんかね・・・
これがわかったところで戦闘に大きな影響もないんだろうけど気になるんだよ〜〜
- 770 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2004/02/24(火) 17:07 ID:HmqlgXUk
- > 効果時間の方が半減と推測。
これ訂正。
自分の場合バイオIIは64ダメージが通常だけど、蟻は何回やっても32ダメージ
エンストーンは18ダメージのところが9ダメージばっかり。
つまり蟻は土と闇半減って事になるんだけど、
スリプルで1分寝たし、スロウも3分入ってた。
ダメージは確実に半減になるけど、弱体とかの効果はレジストされなかったら影響ないみたい。
と言ってもレベリングだと闇耐性高くてスリプル・ブラインほとんど入らないイメージがあるけどね。
ほとんどレジられないディスペルがよくレジられてたし(´・ω・`)
- 771 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 17:55 ID:Be8fbF1k
- 無理、とか書いても話が進まないので検証方法の例を考えてみる
まず対象モンスはできるだけ弱っちくて攻撃間隔の長めなの
ってことでサルタのTinyMandragora(推定隔360の1回攻撃)を使う
んで調べるのは以下の2点
1.スタンは「行動遅延」なのか「行動停止」なのか?
2.スタンの効果時間はいくらなのか?
1.の「行動遅延」てのは魔法詠唱による硬直と同じものですな
「行動停止」てのはスリプルの効果と同じです
あー、、、例を示すとですな、タイニーマンドラは6秒置きに攻撃するんで、
012345012345・・・で0が攻撃タイミングとする
スタンの効果時間が仮に3秒だとすると
もし「行動遅延」なら「01−−−2345012345・・・」と
スタン入れたときだけ攻撃間隔が伸びる
もし「行動停止」なら「01−−−5012345・・・」と
スタン入れたときと入れてないときで攻撃間隔は変わらない
ストップウォッチよりも攻撃間隔に同期させたメトロノームのが
実験しやすいと思う
んでそれでメトロノームとマンドラの攻撃がズレれば「行動遅延」
ズレなければ「行動停止」てのがわかるはず
2.の効果時間に関しては、スタン唱えられるLvでタイニーマンドラに
レジくらうってのもなさそうなんで、もうちょいモンスのLvを上げて
・・・そうねゴーレムも隔360なんで氷河かフェ・インで実験するかね
1.の結果が「行動遅延」なら、実験を何回かおこない、ズレ時間を
記録していけば、フルヒット・ハーフレジ等が観察できるはず
1.が「行動停止」だったらばどうレジられようが攻撃間隔は変わらないんで
この方法ではちょっとわからんね
やるとするならば・・・
モンスの攻撃直後・攻撃間隔の真ん中当たり・攻撃直前とか
スタン入れるタイミングを変えてみて、攻撃の様子を観察する
とかそんなとこかしらん
- 772 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 18:01 ID:Be8fbF1k
- あ、書き忘れた
もし「行動停止」だった場合、スタン入れるタイミングが悪くて
攻撃直前に入れてしまったとしたら
01234−−−2345012・・・
とこの場合には攻撃間隔は12秒になります
これは本来の攻撃間隔である6秒の2倍です
「行動停止」なら必ず本来の攻撃間隔の整数倍になるはずですな
ならなければ「行動遅延」ということになります
あ、オレは暗黒Lv6だから検証できないんでw
- 773 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2004/02/24(火) 18:41 ID:HmqlgXUk
- >>237の続き
通常 31回/3分
弱体305 MND96 23回/3分
弱体305 MND62 24回/3分
弱体283 MND62 24回/3分
弱体305 MND112 23回/3分
>>772
「行動停止」でFA。
Huge Hornetにスロウ入れると約7秒おきに攻撃してくる
丁度攻撃くる直前でスタンを入れると、そこからだいたい7秒後に次の攻撃をしてくる
しかし、攻撃した直後にスタン入れるとスタンから回復してすぐ次の攻撃してくる
(この場合撃ってもなんの意味もなかった事になる)
- 774 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2004/02/24(火) 19:16 ID:HmqlgXUk
- 弱体114 MND42 24回/3分
効果の変動は激しく小さいのね・・・
エレジーが神性能なだけにスロウしょぼん(´・ω・`)
- 775 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 19:55 ID:bOo2SigQ
- ん、スロウはスキル、MNDによってヘイスト−○%の○部分が変化するってこと?
今まで一定だと思って多よ・・・
- 776 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 20:46 ID:wxhWFoKc
- ちなみに修羅エレジーは北グスタのHuge hornetに、
Lv69歌唱、管楽器スキル各210、CHR61、ホルン+1
(エレジー+2)で、3分で19回〜20回でした。
- 777 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 21:10 ID:nik5GTUw
- まぁスロウはいくらスキルやMNDが高くても所詮おなじ魔法
それに大してエレジーは違う(上位の)歌だからなぁ
やっぱ弱体も2系欲しいな
- 778 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/24(火) 21:21 ID:C9GnJ.hI
- やっぱ弱体2系欲しいとこだね
既存のポイズン2やスリプル2みたくレジ低めでヨロ
- 779 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2004/02/24(火) 21:30 ID:HmqlgXUk
- >>775
白書にはMNDとスキルが影響すると書いてあるし、実際そうだと思う。
しかしそう書いていながらなぜか白書ではスキル差での検証しかしてない。
それによれば
捕縛:壱 忍術スキル147 遅延割合117%
捕縛:弐 忍術スキル147 遅延割合119%
スロウ 弱体スキル261 遅延割合123%
スロウ 弱体スキル204 遅延割合122%
戦場エレジー 歌唱スキル215 遅延割合125%
修羅エレジー 楽器スキル213 遅延割合151%
「スキル差・ステータス差がどう影響するか」ではなく
「魔法の種類でどれくらいの差があるか」が書かれてると言うのが正しいかな
- 780 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/25(水) 02:04 ID:aErxB6I2
- 修羅すげぇな
まぁレジらないで入る確率を考えればこんなもんか
- 781 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/25(水) 02:41 ID:t1/L2ejk
- 忍術って2系があるから弱体とか完全に任せるってのが一般だと思うんだけど
これみると魔法と威力変わらないっていうか、魔法のほうが効果高いね(´・ω・`)
弱体忍術の2系ってただ詠唱早いだけで強くはないのか・・
弱体担当魔道士がいるなら、忍者は紙兵だけでもいいんじゃ?(´・ω・`)
それとも忍術も魔法みたいにスキルとステータスで威力変動するのかのう
どっちもどっちか
- 782 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/25(水) 02:54 ID:aErxB6I2
- 捕縛2が入るとスロウは効果無しってならなかったっけ?
レベル帯によっては捕縛2の方が効果高かったりするのかね
全レベル帯において効果がスロウ>捕縛2で
上書き関係が捕縛2>スロウだとしたら
忍者は捕縛2使うな!ってことになるよな
- 783 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/25(水) 03:27 ID:t1/L2ejk
- 忍術もスキル・ステータスで威力が変わってるのかな?白書の説明によると?
この程度の差なら
スロウ=捕縛だと思うけどな・・
>>780の例は忍術スキルが低いから、威力が低いだけかと。
上書きの優劣は謎だけど
まぁ赤がいるなら弱体は任せてもいいような気がする、忍者は
- 784 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/25(水) 03:40 ID:dcTW0n4w
- まあ忍者本人が弱体を打つって言うのには
弱体効果だけでは無くタゲ取りのヘイト稼ぎでもあるんだがな。