FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

155 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 09:27 ID:DFpRbpWw
クリティカル+がその武器だけに効果するのは仕様なのかもなー。
近接のクリティカル+武器を装備しても、遠隔のクリティカルは増えないから。

>>152はちょっと勘違いしてるみたいだが、

二刀流のクリティカルには確実なバグがひとつあって、

・二刀流時、メイン武器に装備したクリティカル+の効果が発動しない。

更に、これは仕様かバグかは不明だけど(個人的には仕様だと思ってる)

・二刀流時、サブに装備したクリティカル+はサブのクリティカル率しかアップしない。
(メイン武器のクリティカル率は変化なし)

という現象がおきている。
前者は確実にバグなんだけど、
後者はなんとも言えないので、バグだバグだと安易に騒がないで欲しい。
156 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 09:29 ID:7jewClZ6
今の状態だと不具合の範囲が図れないからねぇ・・・
まぁ全部不具合だってことでもおかしくはないけど。
157 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 09:32 ID:DFpRbpWw
………ってあれ?ちょっとまてよく読んでなかったすまん。

>>152を見ると、

>メイン力王+サブ蝮改 248/2219(11.2%)

で、>>143を見ると、

>蝮改×2   175/2102( 8.3%)

ってなってるのね。ということはコレ、
「メイン武器に装備してもクリティカル率が上がってる」ように見えてるわ。

クリティカルバグってのは俺が155で書いたように、
「二刀流時、メイン武器に装備したクリティカル+の効果がまったく発動しない」
だから、「3%伸びている」と見れば、このバグは修正されたことになるんだが……。

バグ直ってないと思ってたけど、検証しなおしたほうがいいかなあ。
158 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 10:15 ID:5oqEAULo
度々すいません。
>>105
> 「攻防倍率Y、攻防比Xで、Y=1.2X+乱数振れ幅+-0.4、Y≧1のとき攻防倍率=Y-0.4≧1」
この「Y≧1のとき攻防倍率=Y-0.4≧1」ってのがよくわからないのですが、
ここだけでも、解説願えないでしょうか?
159 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 16:26 ID:wEv5/hR6
>>157
二刀流で両手にクリティカルアップ装備を持った場合、
数値の高いほうのみが適用されて、
なおかつその武器のみクリティカル率が上がる。
てな感じかもね。

仕様です、で終わりそうな悪寒。
160 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 16:44 ID:6462JCnk
ここまでの検証結果をスクエニに送って、以下の点を確認しておけば
いいのじゃないかな。
- 両手にクリティカル率アップの武器を装備した場合のクリティカル
 発生率の仕様はどうなっているのか
-上記の検証結果は仕様どおりなのか (バグなら当然調査・修正)

本当のところはスクエニにしか分からないから、回答待ちで
いいと思われ。
161 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 18:07 ID:6462JCnk
仕様として妥当と思うのは、
「武器のクリティカルUPは、その武器で攻撃した分にのみ適用される」
かな。

159が言っているような仕様だったら鬱だ。
162 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 18:34 ID:fQFYa4vc
>160
□e<ゲームの仕様に関してはお答え出来ません

こんな回答がくる

船のログアウトで同じ船に乗り続けれたやつで
上記回答があった
163 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 19:12 ID:mcq6Imzo
>>159
そうじゃないのは確認出来てる。過去の状態で、だけどね。
何度も言うけど、
「メイン武器に装備するとクリティカルがいっさいプラスされない」
のが問題だった。
これは誰がどう考えてもバグで、これが直ってるかどうかが最大の焦点なのよ。

サブに装備すると効果が半分になるのは仕様の可能性はあるとは思ってる。


>>162
そりゃGMに聞いた場合の話だろう。
GMは仕様に対して返答は出来ないのは当たり前。
160が言ってるのはメールで送って、VerUPなどで「解答」を得られるまで待てってことだと思う。
164 名前: 162 投稿日:2005/02/14(月) 20:37 ID:6gFWFhTA
>>163
安心しろ、ちゃんとメールで だ
165 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 23:18 ID:O6cR8z9E
漏れもきっちり1000回ずつ計って計算結果も送ってバグじゃないか〜って送ったけど上のメールきたな
166 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 23:53 ID:fk3rXPD6
GMだの返事メールだのでは完全黙殺モードでも、
ダスクのヘイストやBC武器の武器ランク0問題みたいに、
報告を受けてからじっくり半年かけて修正されないとも限らない。
167 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 23:53 ID:DxFZkacY
メインで全く効いていないと読み取れるデータなんて出たことあるか?
個人的に「クリ+武器はその武器のクリ率アップ」で終了ではないかと思っているが…
168 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/14(月) 23:56 ID:hSawT49c
>>166
ヴァージョンアップを追ってゆくと、常に1つの要素の見直しは半年単位みたいだよ。
正直遅過ぎると思うけどな、それでも。
169 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/15(火) 00:08 ID:.FSuVQ3U
>>152です、クリティカルアップは、その武器にしかかからないとの事
なので、repから片手ごとのクリティカルを出してみました。
さらに、今までのデータは、ミスも含めてのクリティカル率だったので、
今回ミスを除きました、以下結果です。

メイン:蝮改 96/1089( 8.8%)±  0 サブ:蝮改 95/1074( 8.8%)±  0
メイン:不動 90/ 793(11.3%)+2.5 サブ:力王 98/ 763(12.8%)+  4
メイン:力王154/1066(14.4%)+5.6 サブ:蝮改 94/1053( 8.9%)+0.1
メイン:力王 71/ 485(14.6%)+5.8 サブ:素手 

うーん・・・その武器にしか影響してないように見えますね、目立って
おかしい所は、サブ力王が6%のはずなのに4%ぐらいですが、
試行回数が少ないから、誤差なのかなぁ・・・
とりあえず、6%+3%=9%は幻想だったのですね、この仕様で
正常に効いていても(6%+3%)/2=4.5%アップにしかならない
みたいです。
170 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/15(火) 00:36 ID:Y/pyvbvk
まぁ何十、何百とチェックする項目があるんだろうな。
で優先順位の上から潰していって、緊急性の低いものは半年後くらいなんだろうさ('A`)
171 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/15(火) 02:54 ID:DpFJusso
>>169の結果を見る限りでは、
クリット+武器はその武器のみに適用されるというだけで、
バグではないっぽいね。
両方にクリット+武器持つとちょい低いのが気になるけど・・・。
172 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/15(火) 03:20 ID:ZfUd4dPQ
>>169
誤差の計算ってしたことないけど

確率p・試行回数nとして
期待値=pn 近似の標準偏差=√[pn(1−p)]
期待値−標準偏差*1 〜 期待値+標準偏差*1 には全事象の68%が入る。
期待値−標準偏差*2 〜 期待値+標準偏差*2 には全事象の95%が入る。

でいいのかな?
ギリギリ誤差っぽいね。
173 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/15(火) 10:19 ID:8AddtZ1M
生起数r_、試行回数n_として、生起確率(信頼度a_)は、
下限 =betainv((1-a_)/2,r_,n_-r_+1)
平均 =r_/n_
上限 =betainv((1+a_)/2,r_+1,n_-r_)

たとえば、1000回試行して300回生起した事象の生起確率は、信頼度95%で、
下限=betainv(0.025,300,701)=0.271721125
平均=r/n=0.3
上限=betainv(0.975,301,700)=0.329461694
174 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/15(火) 10:39 ID:Dk.6h0JI
ゴブリでシックルとギロが未確認ってなってるんだけど
どうやって検証したらいいかな?

ボケステ!