FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

72 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 15:49 ID:C7uByf06
>>物理系のダメージ担当の人が256基数取っちゃっただけだろうかね。
>なんて仮定は、なんの参考にもならんことに気が付けな。
唐突さにプチ萌え。

つか除算の変わりに8ビットシフト使う根拠が希薄だから、
「担当者の気まぐれ」はじゅうぶんありうる。
よって、どういう計算に256基数が使われてるかの話題は、
網羅する以外に結論は出ないだろう。
73 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 16:51 ID:8ZaQcN/M
>>72
>>60 に書かれている仮定がなんの意味も成さないことが通じればなんでもいいっすヨ。
これを間に受けて、
「物理系ダメージの話だから 256 基数でしょ?」
「物理系ダメージの話じゃないから 256 基数じゃないでしょ?」
とか、言い出すヤツが出てくるとちょっとウザいので…。

ま、考えすぎかなーとは思うんだが、「参考用に」とか書かれると何か怖くてね。
74 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 17:31 ID:kE/EuK.U
ついつい、キリの良い数字として真っ先に連想しただけとか…。
75 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 17:37 ID:WYGKx7Pk
ヘラクレスリングの発動条件は
HPが48.5%ぐらい以下でした
母数を255にすると123?ぐらいでしょうか

とりあえずなんか変な割合ですね、こいつは基数が100では無さそうです
76 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 17:52 ID:iSkMG2tQ
>>70
243 名前:名も無き軍師[sage] 投稿日:05/01/08(土) 16:04 ID:BQd/v/mU
シ74、回避青字+19、AGI74+9、防御238、ほぼ常時ブラインボルト
この条件でSカニ相手に

exp93.____回避68.0%__被ダメmax176/min72/avr91.6___.倒した数13
exp100___回避64.1%__被ダメmax184/min79/avr105.7__倒した数5
exp130___回避60.7%__被ダメmax135/min81/avr97.6___.倒した数5
exp160___回避56.5%__被ダメmax226/min82/avr123.5__倒した数4

母数が少ないけど、1レベルにつき回避4%ほど下がってるね


これのことかな
試行回数が少ないから微妙なとこはわからんね
77 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 18:08 ID:x213EUT.
ところで回避のキャップを調べようと思ってサルタの兎に延々殴られてみたんだけど、
256だとか何だとかよく分からないので意見を聞かせてください。

シーフ67でAGI62、回避±0、回避スキル233、盾スキル116で出た結果。
ミス:3,823  Hit:600  盾回避:297  クリティカル:36  総被攻撃数:4,756

これだと回避率のキャップは約80%ってことでいいんだろうか。
なんか思ったより少なくてショック。
78 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 18:41 ID:8ZaQcN/M
>>77
いいんではないかと思う。
ぐぐってみたら、回避は80%程度でキャップするという話は、
シーフスレとかで時々話に出ている模様。
79 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/07(月) 18:56 ID:JpRCtBgc
3国の周りの敵相手に放置して約10000回殴られ続けたら
回避率79.9%になったってこのスレかどこかで見た
キリいい数字でワラタ
80 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 00:16 ID:fRO5YYnQ
>>75
だからなんで一旦パーセンテージに直したあとで256計算をするのかと。
元データを書き込んでくれれば、即座に判定できるのに。

ついでに「母数255」ではないことについては、>>61で計算済み。
81 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 10:21 ID:KYzVmfhk
HP+装備してたりして・・・
82 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 11:17 ID:8ZaQcN/M
こんなことを書くとまたスレ違いと言われそうだが、
コンピュータは2進数の世界、人間は10進数の世界に生きているわけで、

256(2の8乗):コンピュータにはやさしい、人間には難しい
100(10の2乗):コンピュータには難しい、人間にはやさしい

というワケで、2のn乗でも、10のn乗でもない 255 って数字は、
コンピュータにも人間にも難しい数字なワケ。
(255 って、2^8-1 やん、とかいうツッコミは完全スレ違いなので勘弁)

コンピュータにやさしいってのは、処理速度が上がるってメリットがあるけど、
人間にやさしいってのは、バグが少ないってメリットがあるんだよね。

1バイトで収まる!とか、5の倍数だ!ってのは計算上はメリットにならないので、
255 って数字は、よっぽどの理由か、プログラマが勘違いしていない限りは、
まあ、ありえないワケなのですヨ。


コレ以降、(256 の勘違いとしての)255 って数字が、
二度と出てこないことを期待する所存でありまス。
83 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 11:28 ID:yJlHLSTE
つ[0]-[255]
84 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 11:36 ID:nAJg4gIY
>>83 UCHAR_MAX だな。

まぁ 除算で高速を目指すなら n>>8 でシフト命令に置き換え可能な
n/256 の方が圧倒的に高速だから 内部演算で /255 にするとは思えんが。

しかし 競売やトレードの桁入力を 初期は上下のみ時間で加速なんて
クソ仕様をそのまま入れてリリースできちまう ヘッポコぷり見ると
どんなトンでも実装されてようが 驚かないけどw
85 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 12:29 ID:8ZaQcN/M
>>83
だからそういう、一見関係ありそうで全然関係なくて、
でも関係ないことを理解するにはある程度知識が必要な、
紛らわしいこと書くんじゃネェェェェェェェェェ!

あれか、10進数は、0−9だから、9で割りますね^^^^^^^ とか言うのか、おまいは。
つまり、255 と勘違いするのは、9 と勘違いするのと同レベルのDQN。
86 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 14:03 ID:Zb88HlmU
>>85
> あれか、10進数は、0−9だから、9で割りますね^^^^^^^ とか言うのか、おまいは。

これすごい分かりやすかったw
87 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 16:00 ID:10j3wQPY
つーかここまで引っ張るようなネタかよ。
88 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 17:45 ID:T.V1G.ak
門外漢過ぎてワカンナイけど
*0.75って言うのは*75/100と処理は同等なの?

値が決まってるなら全部小数の掛け算でいいように見えるんですが。
89 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 17:48 ID:10j3wQPY
>>88
そもそもが実際の数値が表記通りの数値じゃないってところから来てるんだよ。
見当違いもいいとこだ。
90 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 18:00 ID:T.V1G.ak
>>89
なるほど、なんとなくわかりました。
レスありがとん。
91 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/08(火) 18:06 ID:RZMFD.vs
フェンサーリングとカラパスガントレも発動は同じHP75%以下ってことに
なってるけど、実際使うと微妙に発動タイミング違うのよね。

フェンサーは黄色字になるより少し多くても発動するが、
カラパスガントレは黄色字になるより少し少なめでないと発動しない。
(フェンサーは発動してるけどカラパスが未発動、というHP帯がある)