FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

845 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/15(金) 23:20 ID:1pUxwlbA
>>837, 842
検証乙。

適当に誤差出してみたら、前者が+-2%弱、後者が+-1.3%ぐらい、合算して+-1%ぐらいだな。
受け流しの差も、回避率の延びの違いも、ふつうに誤差な範囲っぽい。

そういえば、+15で率+7%〜8%ぐらいなのな。
回避+10=回避率5%でよさげっぽいか?
逆の見方をすれば命中+10=命中率+5%な予想とつじつまがあいそうだし。
846 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/15(金) 23:39 ID:UJWnB2OM
>>843
ガッ
847 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/16(土) 13:22 ID:xUxq0lW2
>>821
それはLV50の骨な罠

いつかのバージョンアップで後衛系のは実際のレベルより経験値が少なくなるってパッチが在った気がするんだが
848 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/16(土) 18:25 ID:LrfMtcgw
それは獣人魔道士の内部レベルが上がっただけ。
849 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/17(日) 11:08 ID:lMQvHsY2
>そうなるとイペイジョンピアスが激しく謎装備ですが

あれはとりあえずスキル関連ピアス全部揃えただけかと。
あとはドッジの代替装備的な意味合いもあるんだと思う。
流通数はこっちのが少ないけど、入手ルートを増やすって言うのかな。
性能的には同じ、で解釈していいんじゃないかな。装備レベルは違うけどね。
850 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/17(日) 21:24 ID:gN3U9CJg
スカベンジの検証よろ
851 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/17(日) 22:25 ID:.QdL75Wg
40〜60スレでスロウ試して思ったんだが、
敵のMNDを簡単に計る方法って有る?
バニシュIIIでどれだけのダメージが出れば敵のMNDはいくつ、みたいなの。
有るならレベリングにおいてのMNDブーストに
どれだけ効果が有るか調べられると思ってさ。
852 名前: Vana'diel M(ry ◆zGMHfgII 投稿日:2005/04/17(日) 23:44 ID:J2nwGM2U
>>851
ボヤのSteelshell(75おなつよ)

スキル | MND | 10回にかかる秒数
317    62    46秒
317    91    48秒
302    101    48.8秒
280    101    48.5秒
321    91    48.1秒

スロウなしだと40秒

秒数は多少誤差あります
おなつよでもかなりブーストして捕縛弐と同程度。
とてあたりになると捕縛弐の方が効果高いと思われ
853 名前: Vana'diel M(ry ◆zGMHfgII 投稿日:2005/04/17(日) 23:47 ID:J2nwGM2U
40〜60スレから転載

301 名前:名も無き軍師 投稿日:05/04/17 22:21 ID:.QdL75Wg
スロウについて少しだけ試してみた。
対象:クフタル蟹(レベル60〜63のため若干誤差アリ)
PC:白72 素のMND65。
手段:敵が攻撃モーションに入った瞬間から、
その攻撃を除いて10回目の攻撃モーションに入った瞬間までの時間を計測。
途中でWSが出た場合は最初から計りなおし。これをそれぞれ数回測定

スロウ無し 40秒
MND65   46秒 遅延率15%
MND115  50秒 遅延率25%

それぞれ前後1秒の誤差は出たが、手動計測による物と思われる。
計測した中で1番多く計測できた数字が上の結果。
過去検証スレにて、MND+5=スロウ+1%という結果が出ており、
それに当てはまる形の結果となった。
MND差0の時遅延率15%と思われるので、クフタル蟹のMNDは65程度。
捕縄弐と同じ性能にするためには、この時点でMND90程度必要となる。

注:蟹はナイトタイプなので、他の敵に比べてMNDが高い可能性も有る。
計測誤差1秒で遅延率2〜3%のずれが発生するので正確とは言い辛い。

参考:ヒュム白54/黒27 MND57
      同赤54/黒27 MND51
854 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 02:41 ID:HEccxXHg
回避についての検証のことなんだが
公式発表の回避の優先順位?だっけか

素回避>受け流し>盾

ってやつの発動するまでの過程が
まず、素回避判定が行われて失敗だったら受け流しが、更に失敗で盾が。
っていう感じだとしたら特に問題ないんだが

もし、全ての回避行動の判定が同時に行われて
その中で成功したもののうち「優先度の高いものが発動」だとしたら
回避+が全ての回避行動に影響する可能性もあるんじゃないか?

ただの俺の屁理屈か?
855 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 03:03 ID:x3FZvS9c
プログラム的にそういうことやる可能性があるか?
素で回避してた場合、受け流しと盾の回避を無駄に計算することになるぞ。
856 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 09:17 ID:2DFX89yM
一部噂になってるが
ハートスナッチャーにトレハン疑惑がでてまつ
検証難しいけどネ
857 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 09:26 ID:O2wgWtcI
一部噂になってるが
幸運の卵にトレハン疑惑がでてまつ
検証難しいけどネ
858 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 09:27 ID:e9TTtBk.
一部噂になってるが
アイアンの小札にトレハン疑惑がでてまつ
検証難しいけどネ
859 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 09:40 ID:bzI6x7Ic
>>856
場を弁えろ
860 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 11:23 ID:TCUybRTs
QKA4M6pw様検証お疲れ様です。
>回避スキル210、AGI+2、回避+15の場合
>回避 1614/3105 52.0%  受け流し 209/1419 14.72%
の部分ですがおかしい様な
すでに追試されているようですが一応。。。
861 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 12:11 ID:9zT.wvOI
ヴァナモンさん目玉のブラインドアイは魔法じゃなくて物理だと思われます
862 名前: ◆QKA4M6pw 投稿日:2005/04/18(月) 14:19 ID:R191gbtU
>>860
うお、本当だ。1491とすべきところ1419って書き間違えてる

と、いうことで回避スキル210、AGI+2、回避+15の場合
回避 1614/3105 52.0%  受け流し 209/1491  14.01%

ということになります。さらに差が縮まる結果ですね
指摘ありがとうございました
863 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 16:19 ID:KvaqZoeE
>>854
観測結果はアルゴリズムには影響されない。

ただし、受け流し発動率の分母を総被攻撃回数にしても、
ブーストなしとブーストありでは90%信頼区間ですら重なるので、
誤差ともいえる。

逆に言えば、6000回程度の試行では誤差内に収まる程度の差しかない。
つまり、回避が+7%されたところで、受け流し発動率が+-3%されることは
ほとんどないだろうといえる。

ってゆーかー、回避スキル+が盾受け流し発動率に大きな正の影響をあたえるなら、
シしか育ててなくてソロ好きな俺様の盾受け流しこんなに低くNeeeEEEeeeE!!!! orz
864 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/18(月) 17:03 ID:mn/7Wzi.
>>854
2005 2/24
> 盾の仕様が変更されました。
> 従来の「盾の効果発動=攻撃をかわす」から「盾の効果発動=被ダメージ減」に変更されました。
> 装備する盾によって、発動率のボーナスや軽減できる被ダメージ量が変わります。
> またこの変更に伴い、盾の効果が発動するかどうかの判定が、他の回避系の判定よりも後に行われるように変更しました。

>>863
1、回避+と回避スキル+の違いがどの程度影響するかについて
2、回避+が受け流し、盾回避に影響するかについて

これがメインの検証だと思う。回避スキルが盾回避に影響するなんてたぶん誰も思ってないw