検証スレッドログ倉庫
検証スレッド10
- 898 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:25 ID:vWOLlnaI
- いや「存在する」なら「存在する」でいいんだが
そもそも「存在する」と提唱できるなら「揮発ヘイト」について知ってるはずだから、定義の要求がそもそも無意味だけどな。
- 899 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:27 ID:StS9JmPY
- 揮発「する」ヘイトがあることくらい挑発すれば分かる。
「揮発ヘイト」は定義なしじゃ分からん
- 900 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:29 ID:vWOLlnaI
- >>886
自分は揮発ヘイトって言えばこのスレの連中なら知ってるもんだと思ってたし
とりあえず、自分は回答として「わからない」を希望したいんだが。
- 901 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:31 ID:vWOLlnaI
- >>899
言葉遊びスレかここは
- 902 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:34 ID:vWOLlnaI
- 「わからない」と言う認識論を放っても構わないなら「わからない」と言う回答を貰って帰るが
いいんだよな?
自分の恥とかそう言う問題ではなく、認知度に対して。
- 903 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:35 ID:GGU4rEtI
- >>900
適当に考えてやったので自分で調べろ 報告忘れるなよ
用意するもの
プレイヤーA、B、C
HP増強装備
攻撃が全く当たらないようなチンカスな敵
Cがなんでもいいので釣る(ファーストタッチヘイトが揮発でも蓄積でもいいように)
Aは装備変更してHP減らす
Aが挑発 BはAにケアル(ケアルは一般的に蓄積ヘイトといわれてるので)
あとは放っておく
敵の攻撃が当たらないのにAからBにタゲが移れば揮発ヘイト有りだ
- 904 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:39 ID:vWOLlnaI
- >>903
悪いが自分は「存在する」と言う回答は別にいらない。
「存在するもの」として扱われてるから、これを否定できるのが魅力なんであって。
あとそれだけじゃ揮発が揮発たるヘイトになってるかがわからないな。
足し算引き算で計算できるものじゃないから仕方ないけど。
- 905 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:42 ID:GGU4rEtI
- >>904
まぁやればわかるのだがタゲは移るわけだ。
揮発ヘイトが存在しないとするならなぜ移るんだ?
- 906 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:43 ID:MBwC4AlE
- >>904
存在しない。
- 907 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:49 ID:MBwC4AlE
- とりあえず、今1番重要な問題は
>>900と>>902が同一人物なのか、同じ会社とかの理由で同じIPなのか、
それとも俺は今かなり珍しい現象を拝めているのか、だ。
俺釣られたかw
- 908 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:49 ID:eqUlMOwM
- >>888
実在する。
するもんはするんだからしない方が魅力だとか言われてもどうにもならん。
そもそも否定したかったら自分で検証して持って来いヴォケガ。
- 909 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 17:53 ID:KvaqZoeE
- >>900
「揮発ヘイト」「蓄積ヘイト」なんてあいまいな言葉はここには合わんから巣にお帰り。
「FFっておもしろい?」「どのジョブが最強?」並だ。
ちなみに >>903 で確かめられることは、
Bが行ったケアルによるヘイトの減衰は、
Aが行った挑発によるヘイトの減衰よりも遅い、ってこと。
たまに言われる、敵の空振りにもヘイト減効果があるとすれば、この限りにあらず。
- 910 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 18:02 ID:GGU4rEtI
- つまり、
揮発ヘイト=ヘイトの減少が早い
蓄積ヘイト=ヘイトの減少が遅い
ってことが聞きたかったのか?
読み直しても何を求めてるのか、さっぱりわからん
- 911 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 18:10 ID:cnZKsBv6
- ヴァナモンの中の人修正早くてGJ!
報告は何処にするのが良いのかな?(・ω・)
- 912 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 18:17 ID:hLDzpXhM
- レリックシールド検証
何故か盾回避が発動しても何故かダメージが減っていない気がするが
バグなのか仕様なのか
- 913 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 18:21 ID:StS9JmPY
- カット率も成長するんだろ
- 914 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 18:51 ID:5BNGH6hU
- 17時ちょいすぎに質問をしてきて、わずか30分後には(この時間は極少数の人間しか
見ていないだろうに)なんだこのスレの連中はわからないのか、という煽り文句を残
して去って行こうとする。あまりにも稚拙な愉快犯。
言葉遊びスレか?と言いながら自分が言葉遊びをしている。
まあ、いわゆる釣り士の典型。しかし自己陶酔型で歪んだプライドを持ってる事が多く
その場合自分が釣りをしている事を認識していない場合も多い。
そのタイプは俗に言う「痛い奴」に分類される。
- 915 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 19:08 ID:KvaqZoeE
- そうそう、ヘイトの減衰量比較って難しいよなぁと思いつつ考えたら、
いろいろな影響を排除して検証できそうな方法を思い付いた。
準備4人。ゾーン際で。
1. Aファストタッチ、ちょっとヘイトためる。
2. ステ同じBとCが同時に比べたい2種類の行動。
3. Aエリチェン→BとCのどちらに向かうか観察
4. Dが挑発+αなりで、B,C殴られないうちにタゲとる。
5. Dがタゲ持ってる間にAもどり
6. Dエリチェン→BとCのどちらに向かうか観察
7. Aが挑発+α(以下略)
まぁB,Cが殴られなければAとDが交替する必要はないけど。
ヘイトは時間減少するっぽいが、無限に下がることはないようなので、
どこかに下限が存在するのはあきらか。
(1) B,Cが同じ行動を取ってからじゅうぶんに時間がたてば、
ヘイトが同じときにモンスがどのような行動をとるかわかる。
(ランダムとか、ヘイトリストに乗った順とか、その他の順番とか)
(2) Bが定期的に何回か同じ行動を繰り返し、AやDが挑発一発のみで
タゲ取れなくなってきたら、Bの行動によるヘイトには、
減衰しない部分(もしくは減衰が非常に遅い部分)がある。
(3) B,Cが違う行動をとり、どのくらいの時間でタゲが変わるかで、
B,Cの行動の減衰量の違いがわかる。
(4) (3)で、十分に時間がたってヘイトが下限になったとき、
非常にヘイトが小さいであろうと思われる行動をとり、
タゲが変わるなら、行動によってヘイト下限に違いがないとわかる。
- 916 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/21(木) 21:30 ID:ixEiaOMk
- ヘイトの減衰に差がある事は、寝ている敵が向きを変える時代にはっきりしてたはず。
Aララバイ→B挑発で、Bを向いた敵が起きる前にAに向き直ることあったからね。
今ならバインドや影縫いでためせるんでないか?
- 917 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/04/22(金) 00:14 ID:TXuSFjfU
- >>795にある盾のグループ分けなんですが、
今回のパッチで変更追加されたイージスの盾がどこに入るのかと
打ち直し前のデュナミス系シールドは、グラはタージェだけど
どのグループに入るのか。その他、新しく追加された盾のグループの
解析を是非お願いします。解析出来るとされる1〜4の数字の話しね。
イージスの駄目性能からすると、盾発動が高い可能性もあるので
あたらしいグループ5の可能性もあるのかな?
最終前の盾がタージェなのに、最終のイージスだけグループが変わるのかも気になる所。
>>912
グラがタージェだし、タージェ系だとそんなもんだよ。>>797参照