
詩人スレッドログ倉庫
∮吟遊詩人∮第十八楽章 ~ 風のスレノディ ~
- 883 名前: 862 投稿日:2003/03/12(水) 17:11 ID:oma6dn5g
- >>880
俺もすべての歌のヘイトを上げろ、とは言わない。
フィナーレ、スレノディ、エレジー、レクイエム等の
敵に直接的な効果を持つ歌のヘイトを上るべきだと思ってる。
- 884 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 17:14 ID:8NBY65Zc
- >>883
今でもヘイト上昇はあるけどねー。
もう少し上がっても別にいいとは思うけど・・・。
馬鹿みたいに歌わなきゃいいだけで。
スキル上げしにくくなるだけだわな。
- 885 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 17:54 ID:zn8/OOSA
- さんざん既出だが、昔はエレジーやピーアンのHateがめちゃくちゃ高かった
けど、それはそれで何とかやりようがあったので、再び歌のHateが上がった
としても、結局はやり方次第でどうにでもなりそうだから、そんなに致命的
な弱体化には繋がらないと思うよ。樽詩人だとわからんけど。
あと、エルが詩人に最適だってのは、詩人は元々MP持ちジョブで無いから、
基本ステータスとしては前衛寄りの部分とCHRが大事になってくるからだって
のから来てるかと。まぁ、これもさんざん既出ですね。
CHR以外は突出した物がなくても充分って見方をすればヒュムが最適になるん
だろうけど。
個人的にはCHRの重要性ってのがいまいち感じられないので、適正度は
エル≧ヒュム>ガル>ミスラ≧タル
って考えております。
- 886 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 17:59 ID:dO9ZaDoM
- エルでも印ケアルガ使うMPはあるのだから、詩人に向いてると思うよ。
やりたくは無いがエルなら戦闘中に印ケアルガ使っても運良く死なないかも
知れないし。
- 887 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 18:01 ID:PL5sYrgw
- ゲーム全体のバランスを考慮した上で弱体希望してるのに、
自分の使ってるジョブが弱体されるの気に食わないから
「弱体厨キター」とか言って流そうとする奴って
必ずどこのスレでも居るよな。
- 888 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 18:06 ID:O7qvIXAg
- でもみんなが得してるのに弱体しろっていうこと自体
自分のジョブより詩人が強いのが気に食わないからじゃないの?
- 889 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 18:17 ID:WfhdaaUU
- >>888
そういう人もいるが、そうでない人もいるんじゃないの?
弱体希望している人をすぐ他ジョブと決め付けるの弱体厨厨もどのスレにもいるよな
それと弱体して得をする人はいないとかいうゲームバランス無視した意見もなんだかなぁ・・・
でも、俺は樽詩人だからヘイトは上げないでね
- 890 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 18:21 ID:D3x981LQ
- >>888
>でもみんなが得してるのに
それは違うと思われ。
黒にとてとてを一撃で倒せる「デス」が導入されれば、確かにみんな得するが
弱体しろってのはでてくるわけよ。
FF初期も魔法マンセーで楽にとてとて狩れていたんだが、前衛の弱体要望でしばらく黒シボン。
- 891 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 18:37 ID:xzQiNtE.
- >>890
それも違うw
黒がとてとてを一撃で倒せる「デス」が追加されたら得するのは黒だけじゃん。
詩人のバラードはPTでのメリット>>>>>>>ソロのメリットなわけよ。
詩人がいるいないで明らかに差の出る今のバランスはおかしいと思うけど。
- 892 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 18:53 ID:D3x981LQ
- >>891
ああ、書き方が悪かったな。
FF初期の黒魔法ってのはまさにその「デス」だったんだよ。
もっとも実際に一撃ってわけにゃいかないから挑発できる仲間がいて可能だったんだがな。
黒がいるPT>>>>>>>>いないPT
だったから勿論修正食らった。今の詩人がそうだとは言わないし、修正汁とも思っちゃいないが
みんなが得してるから~ってのがあの頃の黒スレにそっくりだったんでね。
- 893 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 18:58 ID:WfhdaaUU
- >みんなが得してるから~ってのがあの頃の黒スレにそっくりだったんでね。
そして今の狩人スレがかつてのシーフスレにそっくりだったりするw
- 894 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:01 ID:lp2vduXw
- なんつーか
いやなら最悪誘わなければいいんじゃねーの?
すぐ管理側に修正を求めるより俺ら自身が選択していけばいいじゃん
思うようにならないとすぐ修正だ弱体だって結局自分勝手じゃん
そうやって俺ら自身が考えて行動できる範囲を狭めていくのって
かなり勿体無いぞ
せっかくオンラインゲームなのに
もっと自由な選択をしていこうぜ
- 895 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:11 ID:ar3clviY
- おまいら、
煽り煽られのロンド
はLvいくつからおぼえられまつか?
- 896 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:12 ID:FlwWCHxQ
- >>886
戦闘中に印ケアルガは何度も使ったことあるけど、死んだことないぞ…
- 897 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:12 ID:D3x981LQ
- >>895
詩人に限らず、全ジョブLV1からもってまつ。
では、いい旅を。
- 898 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:14 ID:QF5f1ag6
- >>894
詩人を誘わなければマズーな状態が不満買ってるのに
誘わなければ解決とかは無いだろ
PT組む以上、選択の余地も無く詩人居たほうが明らかにお得ってのは
オンラインゲームの自由さを損なっているとも言えるしさ
>>892
あの頃、黒魔法の威力自体はどちらかといえば
PT>ソロな能力、問題だったのはバインドと思われ
まあ、それでも威力もばっちり弱体化されたわけだが
- 899 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:22 ID:D3x981LQ
- >>898
そう。挑発でタゲ取って貰って黒魔法全開。PTでこその「デス」であり、
虐げられた前衛の怒り爆発>大幅弱体のコンボが黒に襲い掛かったわけだが。
今の黒は勿論そんな奴等じゃないんだが、あの頃は「黒樽は神」だとか
「そんなに俺達が嫌なら誘うなよw」「ウマーだからいいじゃん」ってレスが踊ってんだよ。
確かにバインドハメも鬼だったが、魔法自体レジなしだったからな……
パッチ後は威力弱体というよりレジが酷かった。
- 900 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:23 ID:zn8/OOSA
- >>894
同意。
弱体反対派の中には弱体修正のみでバランスを取ろうとする方向性に疑問を
持ってるっていう人もいるだろうし。(他ジョブ強化でバランス取ると強さ
インフレ状態になってしまうって弊害もあるかもしれないが・・・)
表現が変かもしれないけど、今の詩人ってのはヴァナにいるみんなが詩人の
便利な使い方を知って現在に至っているわけだから、今後の詩人の扱い方に
ついても個々の認識でどうにかしていける方がいいかと思う。
あと、詩人弱体については>>892の言う黒弱体の件とはちょっと質が違うと
思うよ。
FF11開始時のバインド修正の事なら、あれはソロでとてとてさえも狩れて
しまうのを修正したんだし。
その後にあった精霊魔法自体の弱体に関しては、その少し前にあった前衛の
攻撃がスカスカだった仕様の煽りを食らっての事だし。
それに精霊魔法が使えなかった時期の黒魔は白魔の代役として、PTに生きる
術もあったけど、詩人が歌が使い物にならなくなった場合、本当にPTなんか
組めなくなっちゃうね。
- 901 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:43 ID:kx6lOaFY
- >>900
誰も歌使いものにならないほど弱めろとか言ってないし
弱体と強化を使い分けてバランス取ろうってのが普通の考え方だろ
今の詩人はやりすぎっぽいから(他と比べて飛びぬけてる部分はあるし)
じゃあ、詩人に合わせてどいつもこいつも強化強化
とかより、詩人を多少弱体化したほうがバランス的には楽だし適当
ってのは無理の無い思考に思えるがな
バランス取りとしては弱体と強化両方使う
どっちかだけとか考えるとか、極端な例だして弱体化ダメ
とかやめて冷静にいこうぜ
- 902 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/12(水) 19:47 ID:3umo86mk
- 予定も決定もされていない弱体に日々怯えきってる詩人がいるスレはここですか?
詩 人 必 死 だ な !