検証スレッドログ倉庫
Σ ステータス検証スレッド σ
- 929 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/08(土) 23:49 ID:iCwvspoE
- >>298
防御力の差はプロと防具で調整するとして
問題はVITか
−の多い食材と、+の多い食材と貴公子の軍手で
調整するのが最も安価で効率的と見るべきですな
手頃なところで
オニオンの−6
ギザールの−5
トルティーヤの+4
ローストコーンの+3
でギザールと、何も無しと、トルティーヤ+軍手
のVIT5間隔で計測と
何も無し、プロ1のみ、プロ2と防具で防御−5
の防御10間隔で計測
現在レベル54でサポ白でプロ2が使えるし
行っても良いんだが
問題としては
おなつよで出たデータが実戦で通用するかと
おなつよで検証可能な所にいるのは
王の間前しか思いつかないし
行ったら死ぬか呪符デジョンしか帰り方知らない・・・。
- 930 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 04:36 ID:NsbILbCQ
- いろいろ検証してみた結果
500以上の防御力を有効活用するには
Vit80は必要ってことだ
まあ首でグラットン装備したとこでせいぜいVit70程度
ファランクスリングより
ソラスリングつければかなり被ダメ減る。
盾もマスターシールド、王国のランク4盾あたりで盾スキルや回避上げてた方がまし
- 931 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/09(日) 06:24 ID:xca2G4HY
- >>930
それはVITの効果のみで被ダメが落ちているのか
防御を有効活用出来ているのかは現在謎な訳だが
- 932 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 13:11 ID:RmPz8p6g
- >>931
まぁ、VITのみが高くても被ダメは小さくならないのは
モンクの被ダメが物語ってるとも思うけどね
- 933 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 13:51 ID:pf07kg0A
- >>931
それは防御が低くて有効活用できていないのか、
単にVIT高い分を防御の低さで食いつぶしてるのか、どちらかが謎だ、と言うことで、
>>>931への答えになってない。
- 934 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 15:43 ID:KaUYsLu.
- ミスラの種族手が防6 MP16 VIT4 MND2で、
防は低いけどVIT2=防1で考えると防8相当ってことでいいのかな?
- 935 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/09(日) 16:29 ID:xca2G4HY
- >>934
VIT1≧防御2
って感じです
VIT強化無しの防御14の装備よりも高性能です
- 936 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 16:44 ID:KaUYsLu.
- >>935
うわ。そんなにVITって大事なのか。
猫だからVIT低いんだよね。
さっそくオルデール行ってきます。
VITリングも買おうかな。
- 937 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 17:40 ID:Fn69slew
- >>935
ぎゃぁあ。それほどVIT影響するんですか!
樽な漏れはどうすれば・・・(´・ω・`)
- 938 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 17:47 ID:RmPz8p6g
- >>933
ビートル装備のlv21あたりで
戦/白とモ/戦でVIT差が5
チェーンで防御差がでるlv24で防御差12
lv21でモンクの硬さは実感できないけど
lv24でチェーンの硬さは実感できるなぁ
VITが高いだけで被ダメって減るもんなのかねぇ
それ以降だと同じ装備ってことが無いんで
低レベルの話になっちゃうけどね
あ、高レベルで
戦/シや戦/白と戦/モでデフェ入れない場合の被ダメとか
比べれば判るのかな、大差あるようには思えないけど
- 939 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 17:49 ID:RmPz8p6g
- >>935
え、VIT2≧防御1
じゃなくて?
- 940 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 19:11 ID:HppynaI.
- VIT2>防御1だと思われ。VIT1≧防御1なら同意
- 941 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 19:21 ID:RmPz8p6g
- んと
VIT2で防御1あがるから
ミスラの種族手が防6 MP16 VIT4 MND2は
防御8相当+VITのその他の効用って意味合いだと思うンだが
- 942 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/09(日) 20:01 ID:xca2G4HY
- 低レベル帯を全く考えずに
レベル50程度を基準に書き込んでしまったわけだが
基本的には
VITを2上げると防御が1上がるけど
それ以外に追加効果みたいな物が付くわけ
この辺りも色々とした検証で実証されているわけ
その事実が最もわかるデータが
>>925
です
その時点で
VIT2>防御1
で防御値が上がれば上がるほど
防御によるダメージ影響度がVITの影響度以上に下がっていくので
VITの重要度が増えていく
と言うことでVITと防御の関係はレベル毎に変わっていくので
一概に言えないつー事
- 943 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 21:18 ID:RmPz8p6g
- んと、そのへんは
裸でVITだけをブーストしたデータ(例えばVIT+10)と
裸にVITで上がった防御力分(上の場合防御+5)での
検証結果ださないと
VITに対して防御力が極端に低い場合
VITがキャップ効果だけだったとしたら(そうではないと思うが)
無意味になるし
防6 VIT4 が 防14以上と言い切るのは根拠が薄くない?
防8 以上なのは確定だけどさ
- 944 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 21:30 ID:5gdzPEio
- 228さんのダメージ検証結果から見るに、ダメージにはどうやら2種類あるらしい。
んで、一方がある一定のダメージで攻撃力キャップのSTR依存。
もう一方が、最大、最小がSTRで決まるばらつきのあるダメージ。
しかも、ばらつきのダメージの平均が一定ダメージから+方向に離れるほど
一定ダメージの割合がへるっぽい。同じくらいのとき半々くらい。
(−方向のデータはなかった)
その結果から見るに、ばらつきのあるダメージに関しては
Vitの上昇による防御力を考えずに Vit=防御2 の効果がある
だから、最終的には Vit2=防御5 相当する。
でも、一定のダメージのほうは防御力が独立にキャップになってるようで
防御をあげておかないと、そっちのダメージをガスガスもらうことになるみたい。
とりあえず個人的には
トテトテ 攻撃>STR 防御<VIT
楽、練習 攻撃<STR 防御>VIT
で重視することにしてる。
- 945 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/09(日) 22:59 ID:xca2G4HY
- >>943
裸って言ってもVITのみの防御効果じゃないんよ
裸になれば分かるけど60有れば普通に100行くっしょ
どこからか知らないけど防御力が沸いてるわけで
まあモンクには
VITによる防御効果以外全てカットという
素敵なアビがあるからそれで検証するってのはありかもな〜
VIT装備とミンネの比較だけで終わるし
防御については非を認めてるし突っ込まないで・・。
- 946 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 23:07 ID:J.VHO2Uo
- モンクのかまえるを使えば糞防御力が下がるので
低レベルと食らうダメージを比較できる
これでVITの差を調べればどうだろう?
ちなみにかまえるで防御38のときに
クフィム上層のボブサップから食らったダメージは60くらい
VITは53だったかな レベル45のモ/シ19 ですた
- 947 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/10(月) 03:01 ID:3QMqRnMs
- つまりVITは容器で、防御力は中身
- 948 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/10(月) 12:18 ID:5uXIjB6A
- ケアルの回復量を調べてたら、
VITとMNDが上がると確かに微量ながら回復量が増えるんですが、
5刻みに大幅に上限が増えるって状況がありました。
VITと防御力やSTRと攻撃力なども、
同じ5刻みとは限りませんが、ある一定間隔で効果が目に見えて変わるとかがあるのかもしれませんね。