検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 560 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 04:17 ID:hr1RjLcU
- 装備可能ジョブから、防具を分類してみた。強い順にならべる。
分類 グラフィック別 防御力と装備可能レベル ジョブ
重鎧(ブレスト、キュライス系) 111@49 戦ナ暗
鎖鎧(チェーン、バンデット系) 101@46 獣侍忍
鱗鎧(スケイル系) 102@48 赤狩竜
革鎧(ベスト、ジャーキン系) 100@48 シ詩
軽鎧(メタル、ボーン系) 88@45 モ
和胴(腹当系) 89@46
着物(着物系) 93@49
服 (ダブレット、ガンビスン系) 88@50 白召
衣 (ローブ、コート系) 88@50*コンクエ品 黒
外套(チュニック、クローク系) 78@50
レベル50の時点で重鎧と衣の差が23しかないのに驚いて、
海串後衛と山串前衛の防御力を比べてみた(ヒュム、盾無し)
戦モ:50+8+48/2+10+111= 203
黒白:50+8+(39+2)/2+0+88 *1.25= 208
防御力:レベル+8+VIT/2+特性+装備 の式より算出した。
柔らかいといっても、それほど変わらないんだな。
hpの量と回避の高さが重要かも
ついでに、防御力は
胴=2頭=3手=脚+足
となっていました。
わかりにくい? 総防御力は「胴装備の防御力の17/6」でした
- 561 名前: 560 投稿日:2003/05/16(金) 04:19 ID:hr1RjLcU
_/ ̄|○ ずれた、、、ねます
- 562 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 04:29 ID:g/7Bjvds
- キュイラスがキュライスになってるな。
- 563 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 05:08 ID:BP04fDsE
- >>559
>DEX+2は命中+1と同じ効果
これ違うと思うぞ
同一の敵で表示を調べて見たんだけど
DEX+20にしても回避低いの表示が出なかった敵でも
DEX装備をはずしてライフベルトをつけると回避低いになったりするし
- 564 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 06:16 ID:BZN04ick
- >>559
>マドリガルで攻撃がとても当たりやすく
なるのはヴァナの誰でもが知っている事実。
マドリガルを命中アップと勘違いしてるようだが
マドリガルは命中率アップだ
あたりやすくなるのは当たり前だろ
命中率の式はまだわからないが命中とDEX、敵のAGL、回避が関係してると思われる
命中もDEXもどちらがイイと決めつけるのではなく
どちらも上げといたほうが良い位の気持ちで装備を整えとけ
どちらもレベル補正の前には小さな数値だがな
- 565 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 06:18 ID:tH1bAfHI
- 命中率にはいろんな説があって、検証方法も様々だけど、
以下のことだけは確実。
「アグレッサーやマドリガルの効果は、命中+でもDEX+でもない。
【命中率】という計算式に直接影響を与えている。」
根拠:命中を相当あげたレベル50・格闘スキル50以下の戦士で
3時間ほど検証したところ、
命中装備をどんなにしても攻撃は6割以上外れる。
皇帝・クジャク・ライフ・アーチャーリング×2で検証。
しかしアグレッサーによって9割当たるようになり、
トラシエ+1装備の剣豪マドでも7割近く当たる。
相手は戦士から見ておなつよ無印の巣のカブト&イモ。
検証中にかなりスキル上がったけど、42から49になった
くらいなんでスキルの影響は小さいと思われる。
ちなみにここまでスキルが低い状態だと、
命中+30程度ではまったく影響はなかった。
この検証はやればやるほどスキルが上がっちゃうんで
不完全な検証ではあるけど、
1)命中+の装備=命中率が数字分アップ、というわけではない
2)アグレ、マド(おそらく集中も?)は命中+の装備によるターボではない
3)スキル不足の状態では命中+の効果は出ない
=命中+の装備には、なんらかのキャップが存在する。
少なくともスキルの影響が大きいのは間違いない。
- 566 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 06:25 ID:tH1bAfHI
- >>564
ネタかぶった。すまそ。
まったくもって全面的に同意。
- 567 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 09:46 ID:Nq6uBFaU
- あと、武器固有の命中率もあるな。
- 568 名前: AF中嶋 ◆BtlIEUc6 投稿日:2003/05/16(金) 10:22 ID:hGn16sIU
- >>567
というより敵と武器の相性で左右される場合があると思う。
Kaタイプのモンスターには両手斧や鎌が当たり難い気がした。
心なしかダメージも下がっている。
- 569 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 11:29 ID:VMV/eW/U
- へぇ、命中と命中率は別物なのか、、、
チョト納得
>>560
うーんと、わかりにくいんだが頭胴手脚足の合計防御力を比べると
ナ戦暗>侍忍獣>竜赤シ狩詩>モ>白召黒
になるってことかな? さらに 海黒>山戦 だと、、、
海黒>山戦は意外だな。
- 570 名前: 練習相手にならない名無しさん 投稿日:2003/05/16(金) 11:51 ID:cHyiZ1dg
- しかしAFフル装備の場合、シ>暗
となるのはナイショだ
- 571 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 12:13 ID:HOA8fLq.
- サポ戦士のシーフとモンクの防御力比較するとシーフのがやたら低いことが多い
防御スキル上がってないからかな?
装備品がやたらと防御を捨ててるという感じでもないのになぁ
回避スキル5かそこら毎に防御増えてるとかあるのかな
- 572 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 12:48 ID:gNv7nXf.
- >>571
リーピや皇帝装備なんじゃねーの?
防御重視の装備にする理由も無いけど
きっちり装備すればシーフの方が防御高くなるはずだけど
- 573 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 12:49 ID:y0Jr.Quk
- >>571
60モ/戦は素っ裸でも防御が120有るしな
防御力が75ほどどこからともなく沸いてるんだよな
- 574 名前: >571 投稿日:2003/05/16(金) 12:51 ID:Ghdtrp7w
シーフのDEX特化による防御力低下をなめちゃいけない。
一つ当り差が2〜3点でも装備箇所5つについて比較すれば10〜15点になる。
物理防御力アップの特性は共通項だから無関係だしな・・・・
で、残るはVIT差(50レベルで12,防御力6点分)でカヴァーされてしまう。
- 575 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 13:13 ID:VMV/eW/U
- >>573
防御力=8+レベル+1/2VIT+特性+装備
でもあわない?
- 576 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/05/16(金) 13:24 ID:gNv7nXf.
- ちと裸で比較してみた
戦/白 60/30 防御114
シ/白 61/30 防御105
共にVIT52
1レベル違うけど、物理防御分-1の差だけだね
1レベルで1違うのかな?
白/戦 31/15 VIT29 防御63
狩/戦 31/15 VIT29 防御63
忍/戦 30/15 VIT31 防御63
VIT差で忍が防御+1のはずなんで
1レベルで防御1upなんだろな、やっぱり
黒/戦 33/16 VIT28 防御65
竜/戦 1/1 VIT8 防御13
VIT分引いて初期値9か
侍/戦 10/5 VIT15 防御25
初期値9+VIT分7+レベル分9=25
計算合うね
- 577 名前: 576 投稿日:2003/05/16(金) 13:27 ID:gNv7nXf.
- >>575
あ、計算式あるのか
ハズカシ
- 578 名前: 573 投稿日:2003/05/16(金) 14:51 ID:y0Jr.Quk
- >>575
あれ?
その式に
VIT=67
レベル=60
特性=10
を代入すると111
で実際の所は121
10ほど違いがある・・・。
サポ黒に変えて調べてみても10の差が出てる
レベル60白でもやはり初期値が18だな
レベル30黒
レベル25シーフ
レベル20赤
レベル15獣
だと初期値が8か
- 579 名前: 576 投稿日:2003/05/16(金) 15:00 ID:gNv7nXf.
- あ、漏れのもlv60、61のは+10されてるな