検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 147 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 14:52 ID:Oe3HWoUk
- 魔法を唱える敵を釣る時は事前にとんずらを使うが、だいぶ遠く離れても魔法詠唱したらしいことがあったし、
射程外でも詠唱はすると思われる。
ログに載らない距離な時PTメンが「今戻ってこないで、クエイクしてる」とか言ってたし。
- 148 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 15:20 ID:oCXivRoY
- 説明不足スマソ。
立ち止まった状態で殴り合っていたら魔法詠唱→届かない
という現象だった。まだ届かないのログが赤字の頃だが。
- 149 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 16:45 ID:OPXTur1U
- 攻撃開始可能>生体感知(赤)>通常レーダー>魔法詠唱可能=遠隔攻撃可能>挑発可能>視覚>聴覚
って感じ?
- 150 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 18:13 ID:ingFR/Ic
- 漏れは生体感知についてはHP黄色状態からHP低くなるにつれて広がっているように思えるのだが…
- 151 名前: こちらナナシです。 投稿日:2003/08/28(木) 21:48 ID:4Uix9BB.
- ちなみに視覚は敵前方約60度、聴覚は敵前方約120度。距離は
視覚>聴覚で、敵固有値の場合や、カリスマ値によって違ってきたりします(´・ω・`)
- 152 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 22:04 ID:OPXTur1U
- 聴覚が120度ってのとカリスマ値で違うっての初めて聞いたな…
- 153 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 22:54 ID:yMM4vLwE
- >>151がプレイしているのは何というゲーム?
- 154 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 23:02 ID:MgcAJfak
- >153
ポトリス
- 155 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 23:27 ID:.RDB/AIY
- 釣りをやったことのない凄腕の釣り師だなw
- 156 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/08/29(金) 00:31 ID:CK3n/Oz2
- CHRと感知距離か、、、懐かしい話だなぁ
検証スレ1で「CHRとモンスに絡まれる距離の関係」って検証があったのよ
これね
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1041811282.html#489
- 157 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/29(金) 02:17 ID:QwtHxF3M
- 今バタリアのエビ相手にスキルageしてたら
ディア2→バイオ2と撃ってきた
結論:スリップも効果(防御、攻撃ダウン)も重複しない
2回確かめたから間違いない
ディア2喰らって防御10%ダウン、その直後にバイオ2喰らったら攻撃10%ダウンして防御は元に戻った
スリップ(アイコン)も1つだけバイオくらうとディアアイコンは消える
追記:既出かもしれないけどディアガもディアと同じで防御5%ダウン
- 158 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/29(金) 03:28 ID:knO7I5es
- とりあえず151にはZa'Dha Adamantkingの真後ろに立ってきてもらいたい。
- 159 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/29(金) 10:24 ID:Ds5SslJk
- ツボの向いている方向に関する調査はどうなった?
- 160 名前: こちらナナシです。 投稿日:2003/08/29(金) 11:42 ID:gYGX3uvI
- 151 はマジだった気がするが・・・どっかのHPで検証していたのも
みたことあるぞな。Za'Dha Adamantkingとか、一部のNMは例外だな。
って、151に敵固有値ありって書いてあったか。
- 161 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/29(金) 11:52 ID:j.hxo/ZQ
- >>160
そうですか^^
では、ウェポンの背後を通り抜けようとしてくださいね^^
- 162 名前: こちらナナシです。 投稿日:2003/08/29(金) 15:13 ID:gYGX3uvI
- >>161
ウエポンでもゴブでもそうだが、ちゃんと完全に背後つけば
からまれないんだが・・・
- 163 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/29(金) 15:15 ID:LWhCOEps
- スレの流れを無視してすんません
前スレでやってたTPと攻撃感覚の関係についての計算式ですが
もうちょっと簡単でなおかつ正確っぽいモノをご提案
#1HITあたりのTPの増加量=隔÷42 (小数第2位以下を四捨五入)
なお、小数点以下も計算されており、実際のTP表示は小数点以下を切り捨てた値。
具体的な計算結果は以下のとおり
間隔528の両手鎌 * 1HIT = 528÷42=12.6TP
1HIT目 0.0+12.6 : 12TP (内部処理的には12.6TP)
2HIT目 12.6+12.6 : 25TP (内部処理的には25.2TP)
3HIT目 25.2+12.6 : 37TP (内部処理的には37.8TP)
4HIT目 37.8+12.6 : 50TP (内部処理的には50.4TP)
5HIT目 50.4+12.6 : 63TP (内部処理的には63TP)
6HIT目 63.0+12.6 : 75TP (内部処理的には75.6TP)
7HIT目 75.6+12.6 : 88TP (内部処理的には88TP)
8HIT目 88.0+12.6 : 100TP (内部処理的には100.8TP)
間隔519の両手斧 * 1HIT = 519÷42 = 12.4TP
1HIT目 0.0+12.4 : 12TP (内部処理的には12.4TP)
2HIT目 12.4+12.4 : 24TP (内部処理的には24.8TP)
3HIT目 24.8+12.4 : 37TP (内部処理的には37.2TP)
4HIT目 37.2+12.4 : 49TP (内部処理的には49.6TP)
5HIT目 49.6+12.4 : 62TP (内部処理的には62TP)
6HIT目 62.0+12.4 : 74TP (内部処理的には74.4TP)
7HIT目 74.4+12.4 : 86TP (内部処理的には86.8TP)
8HIT目 86.8+12.4 : 99TP (内部処理的には99.2TP)
ざっと調べたところでこんな感じ
単純に8回HITでTP100になるサイズ系武器と8回HITでTP99の両手斧の不思議を
解明しようと調べてみました。
他の武器はまだ調べてません………時間のある方、試してみてもらえませんか〜
- 164 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/08/29(金) 15:53 ID:XiwX8XLU
- >>163
前スレでは、
「隔480〜780の武器では、TP=12.0+((隔−480)÷1024)x13 から
小数点第2位以下を切り捨て」
なってるんだが、こいつでは不足があるのか?
隔528ならTP=12.609375=12.6、隔519ならTP=12.495117=12.4となって
あなたの言う「もうちょっと簡単でなおかつ正確っぽいモノ」と一致するんだが...
>他の武器はまだ調べてません………時間のある方、試してみてもらえませんか〜
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html#179
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html#183
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html#204
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html#208
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html#210
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html#219
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1056017075.html#228
- 165 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/29(金) 16:03 ID:V2ScR5DU
- >>gYGX3uvI
>ウエポンでもゴブでもそうだが
これを一緒に語ってるようだとヤバイ、ヤバ過ぎる
- 166 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/29(金) 16:21 ID:LWhCOEps
- >>164
いや別に前スレで出た計算式を否定するわけではなくてね、
もっと簡単で覚えやすい計算式があったらそれに越したことは無いかなあと。
どの間隔であっても共通な計算式の方が覚えやすいかな、と思ったんだけど。
前スレは読んだけど、間隔によっては計算が成立しなかったりしてるみたいだし、
もし時間のある人がいたら>>163の式でちょっと検証してみてくれませんか………というお願いです。
>>163では両手斧と鎌しか調べてないので………。