検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 325 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 06:53 ID:e9u/tEg6
- クロカンの事があるからなぁ・・・まぁ本当に表記ミスだったかどうかもあれだが・・・
- 326 名前: 318 投稿日:2003/09/09(火) 07:28 ID:gPc2UtGI
- 武器ごとの限界値って意味で良いのね。
精霊魔法のキャップダメージと同じイメージでいいんだね。
レスによって「キャップ」が「その時に出せた最高値」って意味で使われているので
キャップダメージが変化したりしなかったり混乱していたのでした(´Д`;)
- 327 名前: 318 投稿日:2003/09/09(火) 07:34 ID:gPc2UtGI
- んでもって、各武器のダメージキャップを調べることで
武器のD値表記と実際のダメとの食い違いなんかがわかりそうなわけね。
ダメ算出式を考えるのと別な流れなわけね?
やっとこつかめて来ました。
- 328 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 08:34 ID:AWWoxeZM
- >>313-316
>2-12,14-22,23-27,32-41,42-45,47-59 の区間で+3ボーナスがついている。
ごめん、わけわかんなかった。
上の5つの区間って、何を表してるの?
D値?
ダメージ?
ダメージ/3?
- 329 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 09:26 ID:bSd6KUCY
- >>324
>表記ミスの可能性は薄いんじゃないか?
>Dの数字がそのまま計算式に当てはめられてるだろうし
武器のヘルプメッセージの表記ミス、のことでしょう
ヘルプのD値と内部にパラメータとして持ってるD値が
食い違ってる可能性があるんではないかと
>>318
>ダメ算出式を考えるのと別な流れなわけね?
流れは別なんだけど、ダメージ算出式を求めるのにも役に立つっぽかな?
クリティカルでの最大ダメージ=通常攻撃での最大ダメージx1.25なんだから
クリティカルでの最大ダメージx0.8=通常攻撃での最大ダメージなわけで
通常攻撃ダメージ算出式を求める上で重要となる値が
(式は全く異なるんだが)決めることができるんじゃないかなぁ
- 330 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 09:42 ID:zsKORB52
- ま、いいや。
つかダメ算出の方法は公式Q&Aみてれば大体わかると思うがな。
- 331 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 10:29 ID:8BBZKyAA
- PCが逝って書き込み出来なかったよ…
上の膨大なデータ等の書き込みまだあまり見てないんで、かぶってたらごめん。
検証データは突っ込まれてから後述しますが、
基本ダメージ=D値+(自STR−敵VIT)×使用武器の間隔×α(定数)
↑これ確定だと思います。
ダメージキャップが3.3×D+22〜24と
(自STR−敵VIT)部分のキャップが不定なのは攻撃間隔を考えてなかったから。
あと、通常クリティカルでダメージキャップ行く時の攻撃力では、
クリティカル最大ダメ:3.3×D+24
クリティカル最小ダメ:2.2×D+24
通常最大ダメ:2.2×D+16
通常最小ダメ:1.1×D+8 (これは微妙)
っぽい感じのデータが出たんですが、
雑魚狩り中に格闘にて通常最大ダメが超えてしまったので再度検証中
- 332 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 10:35 ID:R.W0kEkI
- >>327
このDのキャップダメージ計測式は
武器属性やだまし討ちのステータス影響度の計測などに使われてきた
もっとも実用性の高い式だったりします
>>327
武器のD値みたいです
>2-12,14-22,23-27,32-41,42-45,47-59 の区間で+3ボーナスがついている。
そしてこの区間にキャップダメージにボーナスが付いているって事です
たとえばD12とD13の間のキャップダメージの差が3
よってD1でダメージ3上がるとして考えると
そしてD1とD12のキャップダメージの差が36
D差が11なので33それにボーナスが3付いていることがわかる
こういう感じ
- 333 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 10:56 ID:jzOn9BTo
- D毎にキャップがあるならいいけど、
武器ごとだったら厄介だよねえ。
武器ごとに、基本D、ダメージのばらつき度、最大D、命中、武器回避率などなどが
隠しパラメータ的に設定されていたら…
- 334 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 11:23 ID:hmzle8uk
- 誰も猫と首のDEX調査しないの?
- 335 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 11:27 ID:bSd6KUCY
- >>331
>検証データは突っ込まれてから後述しますが、
、、、、、とりあえず突っ込んどく
突っ込まれないとデータ出さないってのはどうよ?
そんなこと言ってると自説の信憑性すら疑われますよ、、、
- 336 名前: 331 投稿日:2003/09/09(火) 11:46 ID:8BBZKyAA
- ごめんなさい、今ログ読み中なもので…
同時に挙げられたデータでも計算中なので夜また来ます。
- 337 名前: 313 投稿日:2003/09/09(火) 12:22 ID:ORS5kbjY
- >>331
クリティカルダメージは常に3の倍数を意識して、
>3.3D+24
を変形すると以下の通りに、
3D+3/10D+24 = 3(D+D/10+8)、切り捨てを意識すると
( D + 8 + 切り捨て{(D+a)/10} )*3 # a:0から9
どこかで見た式(313:10-a/b)に。
9-a 自体は綺麗な式だし検証スレ1あたりから出てますが、
現状出ているデータだとまだブレが許容できるか、一部怪し
いので(9-cを結論と書いたが9-aにまだ未練があります:)
後はデータを取っていくしかないですね。
- 338 名前: 331 投稿日:2003/09/09(火) 13:32 ID:8BBZKyAA
- ごめんなさい2
ログ読みながら確認検証行ってみたら、
全然間隔依存じゃありませんでした…。D値依存でした。どこかで勘違いした模様
戦士56(短剣・片手鎌スキルが125と低いのでディフェで基本ダメが出せる)
●ダメージキャップ確認
アシッドバゼラード D14 69
ブロンズザグナル D14 69
ダガー D7 45
●基本ダメージ
D14 23(D値+9)
D7 15(D値+8)
ダメージキャップのほうは(D×10/9小数以下切り捨て)×3+24
で、格闘と焔以外全部乗ってるような気がするけど…
下の基本ダメージは、「STRが振り切ってる状態」での計測なんで
レベル上げには参考にならないかも知れないけど、
D2倍→STR補正2倍にはなってないみたいだから、雑魚狩りなら
「D10間隔200」の武器のほうが「D20間隔400」の武器より強いっぽい。
例)連邦軍師制式帯剣 D38 隔257 > バーバリアンサイズ D76 隔528
納得いかないんでもうちょっと色々やってきます…
- 339 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 13:47 ID:bSd6KUCY
- >>338
>ダメージキャップのほうは(D×10/9小数以下切り捨て)×3+24
>で、格闘と焔以外全部乗ってるような気がするけど…
切捨て(Dx10/9)x3+24 = (切捨て(Dx10/9)+8)x3
= (D+8+切捨て(D/9))x3 ですな
ただ(D+8+切捨て((D+[0,1,2,3])/9)x3 のいずれでも
結果が合うんですよね、、、
(D+α)/9 の α の部分は「キャップダメが増えるD値のステップはいくらか」
を表すものだから、もっと細かくD値を変えてデータ集めないといかんですかね
- 340 名前: 331 投稿日:2003/09/09(火) 16:02 ID:8BBZKyAA
- 恥ずかしい勘違いを書き込んでしまったので顔真っ赤にしてログ読んで色々計算してきました。
出されたデータを一通り表にしてまとめてみましたが、(次のレスの一応載せときます。)
やっぱり格闘と他の武器で分けたほうが良い感じですね。
D26とD27のキャップダメから、αの部分は0だと思うんで
{D+8+切捨て(D/9)}x3は格闘以外の武器で成り立つと思う。
例外が出たらまた考え直せば良いと思う。たちまち検証済みのD値は表にすべきかと。
問題は格闘なんだけど、こっちは完全にお手上げですね。
スキル168−173、178−184、241−246の間のキャップダメから
D値=格闘スキル×A+Bって式が常時適用されるんじゃなさそう。ってのだけなら分かるだけ…
200以降の式のみ違和感があるんで、レベル61〜の法則が微妙に変わってるんだとは思うけど。
- 341 名前: 331 投稿日:2003/09/09(火) 16:03 ID:8BBZKyAA
- 格闘(スキル D+値 キャップダメ 武器)
46 D+ 0 48
109 D+ 0 66
131 D+ 0 75
168 D+ 0 87
173 D+ 0 90
174 D+ 0 90
178 D+ 0 90
184 D+ 0 93
188 D+ 0 93
193 D+ 0 96
131 D+ 6 96 リンクスバグナウ
203 D+ 0 99
129 D+ 9 105 ミスリルクロー
232 D+ 0 108
241 D+ 0 111
246 D+ 0 114
241 D+ 4 123 ビートセスタス
168 D+14 132 パタ
246 D+ 6 135 リンクスバグナウ
241 D+ 8 138 インパクトナックル
232 D+10 144 シヴァクロー
232 D+11 147 サーメットクロー+1
241 D+11 147 シヴァクロー
203 D+17 156 ボーンパタ+1
232 D+19 171 クロスカウンター
241 D+18 171 タイガーファング
他(D値 キャップダメ 武器)
D 1 27 セレモニアルダガー
D 3 33 ブロンズダガー
D 6 42 サイレスダガー
D 7 45 ダガー
D 8 48 ?
D10 54 ?
D12 63 王国従騎士制式短剣、ブラスサイフォス、共和軍団兵制式戦杖
D13 66 スモールソード
D14 69 アシッドバゼラード
D22 96 タイタンカジェル
D26 108 連邦魔戦士制式曲刀
D27 114 ホーリーモール+1、ハンティングソード
D31 126 レイザーアクス、エメトピック
D33 132 連邦魔戦士制式戦斧
D42 162 ハルバード
D45 174 銃士制式戦棒
D46 177 サンライトポール
D59 219 ヒュージモスアクス
追加されるごとに書き出すとウザいからまとめサイト作ったほうが良いかな。
- 342 名前: 331 投稿日:2003/09/09(火) 16:07 ID:8BBZKyAA
- それじゃ、私は本分の基本ダメ算出の検証に戻ります。
お互い頑張りましょう〜
>>329
そういう意見あると結構参考になります。考えつつ検証行ってきます。
- 343 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 16:42 ID:R.W0kEkI
- データとしてはやたらと古いけど武器属性スレにこんなん有ったりします
ギガントアクス D75 267
ファルカストラ D66 237
王国騎士団制式騎槍 D56 207
アイスブランド D53 198
- 344 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/09(火) 16:53 ID:bSd6KUCY
- >>341
テーブルを改めて睨んでて気づいたんだけど、
「D10 54 ?」が計算合わないね
{D+8+切捨て(D/9)}x3 だとD10は57になるはずなんだよ
D10で54にするには、切捨て((D+α)/9)のαを−2以下にしないと
いけなくなるんだが、そうすると他が合わなくなるし、、、
D26・27での格闘との矛盾とも併せて考えると
このテーブルのどこかにミスデータがある気がしてきたよ
格闘以外でD10・26・27・33近辺を取り直したほうがいいのかな?