FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


∫ 検証スレッド4 φ

368 名前: 331 投稿日:2003/09/10(水) 07:24 ID:c/iOxNeQ
キャップダメージのほうは格闘以外落ち着きそうですね。良かったです。
こちらはキャップと似てるようで扱いが違う基本(ベース)ダメージのほう見てきました。

ナ/戦36で最近レベル上げで行った要塞に行ってきました。
入り口に居たSコウモリに対して、山串有り。STR46 攻撃力170
 ハンティングソード D27 基本30(D値+3)
 ホーリーソード+1 D23 基本26(D値+3)
 オニオンソード D5 基本7(D値+2)
やはりレベル上げの敵に対しても(STR−VIT)部のD値依存は確認出来る程度の模様

同様に要塞入り口付近のB虫に対して、山串有り。STR46 攻撃力207
 ハンティングソード D27 基本28(D値+1)
 ホーリーソード+1 D23 基本24(D値+1)
 オニオンソード D5 基本5(D値+0)
こちらは少々格上な敵だった為、バーサクを使用して確認した。

また、STRでのボーナス具合を確認。Sコウモリに対して、ホーリーソード+1で
STR46 D23 基本26
STR49 D23 基本27
STR54 D23 基本28
5ずつで1上がってると仮定すると、SコウモリのVITは29!
これは有りえないので半減期等の別の法則があると思う。

以上の結果より、
 基本ダメージ=D値+(自STR−敵VIT)×(D値+α)×β
って感じになると思う。今回はα=40、β=0.004ってとこか?適当だけど・・・
とりあえず、STRでのボーナス量はD値での大差はあまり無いみたいだから

例)
□=D10、■=STRボーナス分とすると、
D20/隔100の武器とD40/隔200の武器で、それぞれ間隔600(10秒間)殴ったとすると
前者:□□■□□■□□■□□■□□■□□■
後者:□□□□■□□□□■□□□□■
となって、同じ「D/隔」でも間隔の狭いほうが通常ダメージ出るみたい。…ほんとかしら。

逆にVITが超高い敵だと敵のVITでの減少分が少ない分、
Dが高い武器のほうが有利…になるのかな?