検証スレッドログ倉庫
νο 検証スレッド6 μρ
- 487 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/24(土) 13:34 ID:gTpppJBw
- >>486
んー、でも1も必要な部分はあるんじゃね?
誰も気にも止めなきゃスルーすればいいだけの話で
漏れは割と興味をそそられたよ
発端となるデータがこのスレのデータなわけだし
そこから導いた仮説なら聞くに値すると思うんだけど
- 488 名前: 483 投稿日:2004/01/24(土) 13:34 ID:ydCE/f3A
- つ〜わけで、両手剣振り回して、クリティカルダメージを集めてみた。
戦32/シ16
北グスタにて
クレイモアD22
通常クリティカルキャップ96
骨 84、81、77、77、70、80、84、81、81、83、73、
96*0.875=84
犬 94、104、99、104、93、94、104、104、108
96*1.125=108
食事はなし。(犬の108のみ山串食べた)
バーサクはしたりしなかったりだが、特に影響は無いかと思われる。
試行回数は少ないが、以前の検証を裏付ける結果となった。
- 489 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/24(土) 23:00 ID:32WPcY6w
- ウィズンは物理なのか、初耳だ。
そういえばバニシュでどれだけダメ増えるか検証されたっけ?
- 490 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 00:58 ID:t5ETY2D6
- >>488
へ!?
なんで、犬の時は増えてるのさ。
>以前の検証
両手剣が一割減ってるんじゃなくて、
両手刀と鎌が、一割だぞ。
- 491 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 01:33 ID:HDcgtI7Y
- >>489
ウィズンってのは初耳だ。
と茶化してみる。
バニシュはこのスレと前スレで検索してみましょう。
ちっとは出てる。
さて、460で出しっ放しのデータをまとめてみる。
モルダバイトピアスなし
MND / 55/ 56/ 57/ 58/ 59/ 60// 66
バニシュ1/ 67/ 69/ 69/ 70/ 70/ 71// 75
バニシュ2/177/179/180/181/183/184//192
精霊II系と同じ計算式であると仮定すると、
魔法攻撃力UP適用前(×1.28前)はこのようになる。
MND / 55/ 56/ 57/ 58/ 59/ 60// 66
バニシュ1/ 53/ 54/ 54/ 55/ 55/ 56// 59
バニシュ2/139/140/141/142/143/144//150
これに×1.33を適用すると
MND / 55/ 56/ 57/ 58/ 59/ 60// 66
バニシュ1/ 70/ 71/ 71/ 73/ 73/ 74// 78
バニシュ2/184/186/187/188/190/191//199
となり、モルダバイトピアスありのデータと一致した。
また適用前のデータから、I系が半減期に入っていると推測される。
さらにバニシュ2のD値が85、WildRabbitのMNDが3であることも推測される。
ストーン2がD78、ウォータ2はD95なのでその中間の威力となる。
習得LVはウォータ2もバニシュ2もLV30なので、威力が低い分特殊効果がついたのだろうか。
バニシュ1も習得レベルはウォータ1と同じLV5なので、威力や半減期はストーンとウォータの間に入りそう。
よってD値は12前後、半減開始MND差は25程度と予想される。
- 492 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 02:16 ID:HDcgtI7Y
- 次、曜日効果について。
属性杖による10%の増分は魔法攻撃力UP適用前にかかる、というのが以前の検証結果だった。
属性威力UP効果が魔法攻撃力UP特性前なら、曜日効果や天候効果も同じではないのか?
というわけで、数は少ないがデータをみてみると、
曜日効果
MND60 バニシュ2 210 光曜日モルダバあり
MND58 バニシュ1 65 闇曜日モルダバあり
MND58 バニシュ2 168 闇曜日モルダバあり
MND56 バニシュ2 167 闇曜日モルダバあり
MND55 バニシュ2 166 闇曜日モルダバあり
MND55 バニシュ2 160 闇曜日モルダバなし
単純に各MNDでの威力を0.9倍(光曜日は1.1倍)とすると
MND60 バニシュ2 191*1.1=210.1
MND58 バニシュ1 73*0.9=65.7
MND58 バニシュ2 188*0.9=169.2
MND56 バニシュ2 186*0.9=167.4
MND55 バニシュ2 184*0.9=165.6
MND55 バニシュ2 177*0.9=159.3
となり、いくつか一致しないものがあらわれた。
一方、さきほどの魔法攻撃力UP適用前の数値を
0.9倍(1.1倍)とし、切捨て後に魔攻UPを適用すると
144*1.1=158.4 → 158*1.33=210.14
55*0.9=49.5 → 49*1.33=65.17
142*0.9=127.8 → 127*1.33=168.91
140*0.9=126 → 126*1.33=167.58
139*0.9=125.1 → 125*1.33=166.25
139*0.9=125.1 → 125*1.28=160
となり、再び切り捨て適用で実測値と一致する。
したがって曜日効果は魔法攻撃力UP前に適用されると考えられる。
よって魔法ダメージ式を以下のように修正する。
- 493 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 02:26 ID:HDcgtI7Y
- (((魔法D+INT差orMND差×係数)×属性威力UP効果)×魔攻UP係数)
*1 ()内の計算結果は切り捨て。
*2 バイオ系の初撃は、ステータス依存項が0
*3 係数は1系2系が1.0、3系が1.5、4系古代が2.0であり、これはガ系であっても同様。
*4 属性威力UP効果は曜日、天候(具体的数値は未検証)、属性杖の隠し効果などにより
×1.1〜1.15倍が適用される。効果が重複する場合、どのような計算になるかは未検証。
*5 魔攻UP係数は以下の通り。
魔法攻撃力アップ1:1.20 2:1.24 3:1.28 4:1.32
装備品による魔法攻撃力アップの+1は+1%に相当し、特性も含めた全ての和をとったのち掛ける。
- 494 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 06:59 ID:Cpcc0XLY
- >>490
両手剣は骨のとき一割減ってるんだよ。
>>488のいう「以前の検証」は武器属性スレのことだろう。
「>>473はそもそもキャップ出せてないだろ?」ってこった。
- 495 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 13:24 ID:o0rF0Pg6
- >へ!?
>なんで、犬の時は増えてるのさ。
犬は斬特効と聞いたことあるが
- 496 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 14:34 ID:b1s3QFoI
- 骨が物理防御特性持ってるだけだろ
バニシュいれればわかる
- 497 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 14:59 ID:Dy0pHyM6
- 骨は物理耐性あるよ
ただし元々柔らかいし格打特攻だからな
- 498 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 15:16 ID:.uFUoZ/6
- 検証スレなんだからさぁ、そろそろ
「両手剣・鎌・斧・刀かついで北グスタの犬と骨しばいてきました
結果は〜、、、」
なんて報告があって然るべきじゃないかねぇ
え? おれ? 無理www休日出勤中wwwww
- 499 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 16:16 ID:z6NTSM6s
- 鎌は魔法生物に特効じゃない?
スライムに対して強かった。
- 500 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 17:04 ID:5i3nlCJE
- >>449
鎌はスライムに対して弱いし(ほかの物理と同じだけどな)
そもそもスライムは魔法生物じゃない
てきとーもいいとこだなw
- 501 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/25(日) 21:30 ID:K6SWkS2.
- >>500
>>449に謝れ、と書こうと思ったが、
>>449ならいいやw
- 502 名前: 500 投稿日:2004/01/25(日) 23:41 ID:5i3nlCJE
- あ、449、悪ぃw
でもさ、俺が書いてること間違ってる?
- 503 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/26(月) 01:29 ID:JlKiSsa2
- LV75で見た目が楽で絡まれない敵は自分よりLV何個下なら絡まれないのでしょうか?
- 504 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/01/26(月) 01:37 ID:7e3bQVnM
- >>503
ここは検証スレで質問スレではないんだが・・・
モンスターデータ収集スレのテンプレのヴァナモンへゴー
- 505 名前: 属性杖検証 投稿日:2004/01/26(月) 05:05 ID:WQ5d/lk6
- 黒スレで属性杖検証が結構いい感じで進んできたのでこっち貼っとく
594 名前: 黒魔道士が装備できる 武器・防具・魔法 リスト 投稿日: 2004/01/24(土) 23:40 [ hPDOsJx2 ]
AirH切れました(´Д`;)
とりあえず、データ取り終了。
Lv75黒(H) 基本INT:69 精霊スキル青
A)INT+20(フルAFベースの装備,ガルーダダガー+アスピス+黒絹:INT調整のため)
B)INT+20+氷杖(フルAFベースの装備,アイススタッフ:AとINT+が同じになるよう調整)
C)INT+50(エラントベースの装備,神代錫+アスピス)
D)INT+43(エラントベースの装備,アイススタッフ:Cから武器をアイススタッフに変更しただけ)
検証に使った敵
グスゲン奥のミミズ(Amphisbaena)のうち、INT+20のブリザドが132ダメになるもの。
A:INT+20(フルAFベースの装備,ガルーダダガー+アスピス+黒絹:INT調整のため)
ブリザド 132
ブリザドII 282
ブリザドIII 542
ブリザドIV 832
ブリザガIII 983
フリーズ 860
エアロ 93
エアロII 224
エアロIII 467
エアロIV 742
B:INT+20+氷杖(フルAFベースの装備,アイススタッフ:AとINT+が同じになるよう調整)
ブリザド 145 (A:+13dmg (+9.8%))
ブリザドII 309 (A:+27dmg (+9.6%))
ブリザドIII 595 (A:+53dmg (+9.8%))
ブリザドIV 915 (A:+83dmg (+10%))
ブリザガIII 1080 (A:+97dmg (+9.9%))
フリーズ 945 (A:+85dmg (+9.9%))
エアロ 83 (A:-10dmg (-12%))
エアロII 201 (A:-23dmg (-11%))
エアロIII 419 (A:-48dmg (-11%))
エアロIV 667 (A:-75dmg (-11%))
- 506 名前: 属性杖検証 投稿日:2004/01/26(月) 05:07 ID:WQ5d/lk6
- 595 名前: 黒魔道士が装備できる 武器・防具・魔法 リスト 投稿日: 2004/01/24(土) 23:42 [ hPDOsJx2 ]
C:INT+50(エラントベースの装備,神代錫+アスピス)
ブリザド 158 (A:+26dmg (+20%) +1MP=+0.9dmg)
ブリザドII 323 (A:+41dmg (+15%) +1MP=+1.4dmg)
ブリザドIII 604 (A:+62dmg (+11%) +1MP=+2.1dmg)
ブリザドIV 915 (A:+83dmg (+10%) +1MP=+2.8dmg)
ブリザガIII 1045 (A:+62dmg (+6.3%) +1MP=+2.1dmg)
フリーズ 942 (A:+82dmg (+9.5%) +1MP=+2.7dmg)
エアロ 113(A:+20dmg (+21.5%))
エアロII 265(A:+41dmg (+18%))
エアロIII 528(A:+61dmg (+13%))
エアロIV 824(A:+82dmg (+11%))
D:INT+43+氷杖(エラントベースの装備,アイススタッフ:Cから武器をアイススタッフに変更しただけ)
ブリザド 169 (A:+37dmg (+28%) / C:+11dmg (+0.7%))
ブリザドII 343 (A:+61dmg (+22%) / C:+20dmg (+0.6%))
ブリザドIII 649 (A:+107dmg (+20%) / C:+45dmg (+0.7%))
ブリザドIV 985 (A:+153dmg (+18%) / C:+70dmg (+0.8%))
ブリザガIII 1134 (A:+151dmg (+15%) / C:+89dmg (+0.85%))
フリーズ 1015 (A:+155dmg (+18%) / C:+73dmg (+0.7%))
エアロ 97 (C:-16dmg (-16%))
エアロII 230 (C:-35dmg (-15%))
エアロIII 463 (C:-65dmg (-14%))
エアロIV 724 (C:-100dmg (-14%))