検証スレッドログ倉庫
νο 検証スレッド6 μρ
- 615 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/06(金) 22:35 ID:NklEj32Q
- >>613
>だが>>582はそう考えてなくて、
>「白・赤の習得レベル」と「あるレベル」が等しいのを
>ルール、と考えていて(<たぶん)、そこから
それは、>>582もはっきり言っているから、俺もわかってる。
わかってるし、方法は>>591で出てる。
たが、おれは、そこを疑問にもつ根拠は無いと考える。
それだけのことだ。
「なんで違うとおもうの、ならプロ1でためしてみれ〜」
というあおりがあった事は認める。
ただ、なにも、67と64とで試してみることは、否定してないのよ。
ただ、それはおかしくないって事を力説してるから、否定して
いるようにしか見えない(こともわかってる(w)だけで。
ま、結論はでてそうだから、いい加減にしておきます、
あとは好きに煽るなりしてくらさい。
- 616 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/06(金) 22:41 ID:NklEj32Q
- あ、へんだな、「習得レベル関係ないじゃん、テスとテアも一緒
知らない?1でためしてみれ〜」っていう煽りだな、まいいや。
- 617 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 02:43 ID:3JlDxgX.
- テス4とテア4で片方設定直し忘れてんじゃないか?
って話でしょうに。3未満の話出したのが間違ったね。
というか文章読みにくいっす…ものすっごい
今ようやくメイン63になってプロ4もらえるようになったばかりだから
効果時間がズレてんのは初めて知ったよ。個人的にGJ!
- 618 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 03:27 ID:IV21zkJ6
- >>617
プロ4は64で覚えるのに67まで30分もたない、へんじゃね?
っていう話に対して、
プロ4は67で効果30分、7から20レベル毎の法則は1〜3と同じだろ、
っていう話だよ。
無理して読むほどのもんでもない。てか、読めて無いよ。
- 619 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 03:57 ID:YEMnikCM
- >>600 = 582
> それらについて確認できる人がいたら確認して欲しいということなのです
>>594
で
> プロもシェルも個人、範囲で変わらない。
と既に回答しているわけだが。
俺はプロ4解禁直後に異常に気づいた事もあり件の調査担当になった。
それについて本(というか冊子)も出版してるくらいなので、
興味あったら立ち読みで構わないので読んでみてほしい。
巻末付録でシェルラ4解禁後の検証とレベル75キャップでの表
(簡単にいうと何秒で切れるかの全レベルでの検証結果)
も参考にしてくれ。
- 620 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 04:24 ID:b6RE3YJs
- >>619
何て本なのか書いてくれんと確認しようが無いんだが、、、
同人ですかw?とかトラの穴まで立ち読みに逝くんでつかw?
とか煽られちゃうぞ
- 621 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 05:50 ID:wzMc172E
- >>619
誰もが本屋さんに行けば最新本が置いてある都内在住ではないので、誌名が問題あるなら
こんな感じの本にということでも示してほしいです。
そうでなければ、煽りかマジスレかわからないです。
(煽りかどうか考えなきゃいけないという事が悲しい事ではありますが・・・。)
- 622 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 12:45 ID:9hkzvHF6
- すみませんフレに血玉のアミュレットと血玉のピアスに隠し性能として被ダメカットがあると聞いたんですが本当でしょうか?
両方装備した状態でサボテンの針千本で901ダメだったとか言ってました、ネタですよね?
- 623 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 13:31 ID:f3pQhn2w
- >>622
さぁどうなんだろう、検証してみたらどうかとしか言いようがないな。
- 624 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 14:48 ID:W3zquN0I
- >>619
うんまあ話の本筋の方はそこで答えがほぼでてる訳だ。
このスレ的にはその根拠となる検証もつけるべきだと思うが、
まあ本出しててこっちに出せない、ってならしょうがないし。
>>582も自分で調べて問題なく同じ結論に至ったようだしね。
>>593の意味不明なレスからの流れは本筋とは関係ないので、
気にしないほうがいいと思う。
>>618
>>617はちゃんと読めてるんじゃないかな。
「個人的にGJ」は>>582=600に対してだと思う。
- 625 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 16:20 ID:0AK.Oe7E
- んで結局>>619は何の本なのか答えが返ってこないからネタ&脳内出版でFAなのw?
- 626 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/07(土) 20:03 ID:W3zquN0I
- >>625
このまま反応なければそうだろうねえ。
同人誌、って路線は残るけどwww
- 627 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/08(日) 05:25 ID:9yuMqrM6
- 民明書房だろ
- 628 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/08(日) 17:29 ID:rlhp5jiY
- 知っているのか!?>>627
- 629 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/08(日) 18:52 ID:fuuX124s
- うう、>>627が・・・・
- 630 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/08(日) 21:08 ID:OIwuNtSY
- 魁!
- 631 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/08(日) 21:44 ID:ZBjjTt6M
- ちょっと聞きたいんだが
今、赤スレで話題になってるWSのTP修正(クリティカル率修正やダメージ修正)は
多段WSだと初段だけかかるのか全段かかるのか
誰か知ってたら情報キボンヌ
- 632 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/08(日) 21:45 ID:tIRSWH66
- とりあえず件の本を読んでみた。
同人でFF攻略関連の場所にあった。30ページで
題名は「FF XI 魔法効果考察」だよな?>619(というか裏表紙のアドレスが某FFサイトだったw)
巻末付録からしてたぶん間違いない。
それによると、発売当初は30分固定だったが、
バージョンアップで魔法効果のかかる瞬間に、
切れるまでの時間が計算で設定されるとのこと。
まぁその辺はこのスレ他でも結構がいしゅつなんだが、
魔法を受けたあとのジョブチェンジ(今はもうできない)や、
リジェネやヘイストの場合などの調査もあるので
フーンっていう感じではあるが(それを戦術には組み込みにくい)、
そこそこおもろかった。GJ。
- 633 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/08(日) 23:52 ID:bX7dbu.I
- >>631
./|
,へ _∧ノ_ L l
___/__ヽノ__ (・ω・;) || ここは質問スレじゃないんですよ
! ノノ_, ._)) /´ ̄ ̄ ̄~) ( ̄`ヽ、 答えは赤スレに書きますのでこのまま帰りますからね。
ノリ!#゚ ヮ゚ノ.! / ./(~ ̄ ̄`\ `~\ ヽ
/つ=ニフと) / // ̄ ̄)\. ヽ, .| | >>632
~ノ.i≡iヽ / // /(~ ̄\i | | | 本当にあったんですね。私も探してみようかな。
- 634 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/09(月) 01:47 ID:PAWGXtqI
- わざわざ探してきた632がGJだとオモタ
さて、バイオ2がどうやらダメージ固定でよさそうなので
これをデーモンだのツボだのにかけて魔法防御の有無を確認することにした。
魔攻UP3とモルダバ装備でバイオ2の初段は50*1.33=66
ズヴァ外郭穴落ちデーモン(GSDJ)にかけると
6割以上が49
3割24
4回ほど11
でした。
50×1.33=66 66×0.75=49
25×1.33=33 33×0.75=24
12×1.33=15 15×0.75=11
このクラスのデーモンのもつ魔法防御力アップはどうやら25%カットのようです。
続いて、ウガレピのツボ・・・は赤の証取りが現れて1回しか戦えませんですた。
バイオ2を3発(うち1発は印つき)撃って、いずれも26ダメ。
えーっとこれは・・・・60%カットなのか、20%カットでハーフレジなのか・・・。
また機会あれば試してみたいと思います。