月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox

FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド9

438 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 10:59 ID:JlmgV4C2
モンクオークとモンケオンケは少し似ている
439 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 11:06 ID:h.AtS2kk
>>438
どっちも師匠ですね(´・ω・`)
440 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 11:27 ID:5BNGH6hU
まあここまで読んだけど、ミスラストーンが使えないってのがわかって
何故かホッとした。
441 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 11:35 ID:GX3gkS2w
>>440
そうか?漏れ的には素材集めの時に命中と、気持ち回避が上がるってことでいい感じだが。
まあ、買ってまでっていうのと食事した場合は微妙かもしれないけど。
乱獲ってほどガツガツ集めるわけでもないし、元々持ってるとかならいいんじゃ?
442 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 12:03 ID:Sb/TRJE6
>>430-433
え?オプチのどこがやばいので?
むしろ、検討結果を見てイベイジョンもオプチも予想通りの結果が出てほっとしてかな

これよりも気になることは、回避率が60%超えてる領域では回避を上げた分だけ効果が上がっていうることが読み取れるるけど
回避率が低い領域では、従来の説どおり(>>419のような事態)になるのかどうかってとこですなー
ただし、検証法は>>353よりはるかにマゾ仕様になりそう・・・
443 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 13:37 ID:xgHv7ePQ
>>419の説は基盤となるのが体感だけだから、
単に心理的尺度が、実際の回避率に対して非線形になっているだけ、
と退けちゃっていいんじゃないかな。
444 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 13:50 ID:ZE3vJArQ
つーか419の体感と俺の体感は感じが違うし。説とか言われてもな
445 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 14:27 ID:Yj2GEaUo
体感とRepじゃ全然違うよ。漏れ的にはだけど。
446 名前: 353 投稿日:2005/01/05(水) 15:29 ID:PcrBtzGA
>>434
回避-28のパラメータの根拠としては
・被ダメの小さい雑魚を相手にすること
・回避率が必ず80%以下になる回避率
まずこの条件を満たす敵をさがしました
被ダメが50以上くらうような強い相手だと、ヒーリング回数が多くなって時間が無駄にかかるので非効率だと考えました
しかし、練習相手だと回避率キャップである80%を超えることがあり、データとしては不適切だと考えました
よって、回避を下げ、練習相手を利用する方法をとりました

あと検証回数は、増えれば増えるほど信頼性は高まっていきます
自分の検証回数の根拠はありませんが、>>1のリンクにも書いているように500回程度やれば概要がつかめると思います
多大な苦労が付きまとうので、測定前に検証方法をこのスレの住人と検討するのもパリだと思いますよ



447 名前: 353 投稿日:2005/01/05(水) 15:31 ID:PcrBtzGA
うお・・・パリってなんだ・・・
>>~と検討するのもパリだと思いますよ
~と検討するのも「あり」だと思いますよ
448 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 15:48 ID:zvw/5IKM
>>447
検証スレで「クスッ」っとすることが出来ました
449 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 16:55 ID:XgRQW0Os
信頼度区間とかいうが
オプチが毎回低い水準で固まってるのも予想範囲内なのか?
何度やってもオプチが比較対象と比べて
最下位の水準で固まってるのは
何かあるんじゃねーのと普通考えそうなもんだが。
450 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 16:58 ID:MtKGesPI
表記の回避+10から若干落ちてても良装備には変わらんけどね。
451 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 17:02 ID:XgRQW0Os
命中や飛命も表記どおりならなw
452 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 17:11 ID:8ZaQcN/M
>>449
たった2個のデータで「毎回」とか「何度やっても」とか言うのか、おまいは。
453 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 18:15 ID:4lSZXOq2
まとめてみようじゃないか

①ミスラスートン(他回避装備無し)
②オプチカルハット(回避+10)
③回避装備無し(回避+0)
④イベイジョントルク(回避スキル+7)
⑤食事なしミスラストーンの回避率
⑥絹のヘッドバンドと王国騎士団カラー(回避+7)
⑦イベイジョントルク(回避スキル+7)
⑧絹のヘッドバンドと王国騎士団カラーと王国従士制式盾(回避+10)
⑨オプチカルハット(回避+10)
⑩装備無し(回避+0)

①63.8%     433/710
②63.1%     462/732
③61.6%     472/766
④64.5%     503/780
⑤66.9%     553/826
⑥63.8% 480/752
⑦65.0% 549/844
⑧68.6% 615/896
⑨66.3% 536/808
⑩58.1% 401/690

454 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 18:55 ID:xgHv7ePQ
>>453
±3%は誤差の範囲だし、特にオプチの性能を疑うデータじゃないね。
455 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 18:59 ID:4lSZXOq2
①と②を比べるとミスラストーンは食事有りで回避+10のようだな
だが②と⑨の検証結果は明らかに違う。
①と⑨を比べると食事無しで回避+10だ
ここで、どちらの方が正しいのかということを考えるのだが
⑧や⑦や⑩と比較した結果では⑨
④や③と比較した結果では②
だが④と⑦を比較しても変わらないじゃないか
そこで別の考え方をしてみる。
⑥から⑧に変えた場合の回避率の比較なのだが、⑥から⑧にすることで回避+3となる
結果から得た情報で回避+3で回避率が3%あがっている
次に①の効果を考える、①は食事ありのミスラストーン。
つまり現状では回避+3と認知されている状態だ
そこで回避+0の⑩と回避+3の①比べてみる…6%近く違うな
3%になるはずなのが6%。
回避率が低い状態では倍率も低くなるんだよ!と考えてもいいのだが、そう考えると検証方法自体に問題がある事になる
⑩は50%代だから倍率が変わるのかもよ?と思ったところで③を見てみる
同じく回避+0の状態なのに3.5%も違うじゃないか
倍率が変わるとするなら⑩と③、どちらが正しいのか調べるためには誤差をなくすためこれの何十倍ものrepがないと無理だ

結局、800回近く同じ検証を同じ条件でしても誤差が3%~6%も生まれる事実。
そんな状態で1種類のrepの数%の違いで回避率を検証するなど不可能ってことじゃないだろうか

長文でしかも今までの検証を全て水の泡にするような事を言ったが許してくれ
456 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 19:01 ID:KJY2oz/E
分母小さいからまだまだわかんないけど最終的に±3%なら
誤差といわない。
457 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/01/05(水) 19:01 ID:xgHv7ePQ
>>455
1~5と6~10じゃ、敵が違うらしいぞ。