検証スレッドログ倉庫
検証スレッド10
- 529 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/17(木) 03:32 ID:uuHvBWqw
- >>524
詳細に書いていただいて恐縮です(´Д`;)ゞ
ランク1への統一(実質の消失)では?という話について
聞きかじってはいましたが、実際どの程度の検証が
行われていたのかを知らなかったので勉強になりました。
ため息に関してはロックできた報告がないことを踏まえると
旧来の考え方で言えば共にランク1ということでよさそうなのですね。
システムそのものが変わっていないという仮定つきですが。
追加検証についてもそれで問題ないように思えます。
ため息の効果時間が確認できているのなら
速攻で効果が切れている可能性の考慮もいらないですし。
あとこれはおせっかいですが、ある程度まとまったら
検証スレ等に貼り付けておくと、召喚士以外にも認知されやすくなると思うですよ。
いい検証だと思うので頑張ってください。
- 530 名前: ◆QKA4M6pw 投稿日:2005/03/17(木) 13:35 ID:R191gbtU
- もっかいキラー効果の検証してきました。今度はパンサーマスクのリザードキラー
モ/白75で北グスタのロックリザード4体相手に半日ほど放置
1906(ひるみ)/38051(ひるみ含めた被攻撃回数) なのでひるみ率は5%ですね
95%信頼区間の計算できないんだけど、この試行回数ならほぼ断言してもいいのかな?
3〜4%程度かな?と他の装備から予想していたのに思いのほかひるみ率高かったですね
たまたま今までの検証で低めの数値が出ていたのか、パンサーマスクだけひるみ率が高いのか
余談ですが、同時に回避のデータも
28870/36145 で、回避率が約79.9%でした。
シーフスレで回避キャップあがって無いか?という話もあったんですがこれで否定できますね
こんどは特性のキラー効果や食事のひるみ率をもっと試行回数増やして確定に近くしたいなー、と思います
後はパンサーHQ貸してもらえたらそれも
- 531 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/17(木) 14:07 ID:57t3H.QI
- >>530
検証乙。
・リザードキラー効果アイテム一覧
・パンサーマスク
・パンサーマスク+1
・ビーストピアス
・バイソンステーキ
・マーブルステーキ
・ゴブリンチョコ
・ホブゴブリンチョコ
- 532 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/17(木) 16:10 ID:WpaXLzGQ
- >>530
乙です。
二値関数の信頼区間の求め方は,信頼度95%のとき,
p±1.96sqrt[p(1-p)/n]
で近似できます。二値関数ってのは今回みたいに,ある事象が起こるか・起こらないか,しかない場合のこと。
pは標本平均,nは標本数,sqrt[]は平方根です。
1.96の部分は信頼度90%のとき1.65に,信頼度99%のときに2.58にそれぞれ置き換えて下さい。
■信頼度95%の場合
信頼区間は4.79%〜5.23%
■信頼度99%の場合
信頼区間は4.72%〜5.30%
- 533 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/17(木) 16:35 ID:WpaXLzGQ
- ついでに>>506と絡めて。
ケーニヒ盾のひるみ率
■信頼度95%の場合
信頼区間は2.13%〜4.50%
■信頼度99%の場合
信頼区間は1.76%〜4.88%
パンサーマスクの結果と比較して,信頼度99%の場合に信頼区間がわずかに重複するものの,
信頼度95%の場合においては信頼区間の重複が見られません。
○キラー効果は装備品ごとにひるみ確率が設定されている
○キラー効果は敵とのLv差によってひるみ確率が変動する
のいずれかの仮説が有効だと思います。
- 534 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/17(木) 20:23 ID:1pUxwlbA
- ぉー、なんか信頼度うんぬんがわかったような気になったぞ!
けど、試行875回で95%信頼区間2.13%〜4.5%をどう解釈すればいいのかワガンネ。
たとえば、この結果からケーニヒが3.5%だと予想したとして、
確かめるためには95%信頼区間が+-0.25%程度になる
15000回程度の試行が必要そう…なのか?
- 535 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/17(木) 20:57 ID:CootHVbY
- >>534
ID変わってるかと思いますが532です。
95%信頼区間とはその名の通り,推定された区間内に正解がある確率が95%ということです。
おわかりの通り,精度を上げるためには試行を増やすしかありません。
ちらっと概算しただけですが,±0.25%の精度だと15000回くらい必要という見積もりも大きくは外れてないと思います。
ただし,推定結果をどのように使いたいのかによって必要となる精度は異なります。
例えば,0.5%刻みくらいでひるみ率を推定したいなら,確かに信頼区間±0.25%くらいの精度が必要でしょう。
もし,
○キラー効果は装備品ごとにひるみ確率が設定されている
という仮説を検証するなら,パンサーマスクとケーニヒ盾の試行で信頼区間が重なっていなければ十分です。
信頼度95%の検証を通じてこの仮説を確かめると,仮説自体の信頼度は95%の二乗,90.25%になってしまうので,
99%信頼区間を利用したほうがいいかと思います。
上記仮説に興味がおありなら,
・ケーニヒ盾装備で,Rock LizardとなるべくLv帯が同じビーストに2000回程度殴られる
これである程度推論が進むと思います。
Rock LizardとLv帯が近いビーストといえば,北グスのオナーシープか東ロンフォのワイルドシープかな?
- 536 名前: ◆QKA4M6pw 投稿日:2005/03/17(木) 21:09 ID:pl9qBBbc
- >>531
ふむ、まだ結構あるのね、リザードキラーだけでも。
チョコは効果時間の関係で難しいから、ステーキかなー、やるとしたら
>>532
計算ありがとう。式自体は昔の検証スレのまとめに載ってたけど計算できなくてw
しかし4万近い試行回数でも0.2〜0.3%程度の誤差出るのねえ・・・ちときついな
レベル差によって変わる、っていう可能性もあるってのが痛いですね。
超雑魚なら放置できますが楽とかになると死を意識しないといけないですし
まあとりあえずケーニヒ盾もって殴られてきます。とりあえず装備品によって差異があるか
どうか、ってのは調べておきたいところなので
- 537 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 04:56 ID:yk.72/D6
- >>535
おこたえさんきゅ。ついでにもうちょっと質問。
自分は、3.5%おこるモノの95%信頼区間が3.5%+-0.25%ぐらいになるのは
15000回ぐらいしなきゃいけないから〜なんていうほとんどヤマカンな感じで
15000って数字を出したりしちゃったんだけど、概算っていうことは、
ちゃんとまじめに3%、3.5%、4%の95%信頼区間が重ならない程度の試行回数は〜って
計算しなきゃわかんないちうことですかぃ?
- 538 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 05:31 ID:3gUcRy2w
- >>537
信頼区間の範囲の大きさ(仮にtと置く)は前述した通り,
t = 1.96sqrt[p(1-p)/n] (信頼度95%の場合)
ですから,これをnについて解けば必要な試行回数の見積もりができます。
暗算でおおざっぱにやるときは,上述の式より,
・信頼区間の範囲の大きさは,試行回数nの平方根に反比例する。
という性質を使うと楽です。
15000回の例ですと,nは大体16倍くらいですから,区間の大きさが大体1/4くらいになって,
そうすると信頼区間の幅は大体0.3弱くらいになるな,ということで「大きくは外れていないと思う」と申し上げました。
ちゃんと計算する場合は,先ほどの式をnについて解き,
n = (1.96)^2 × p × (1-p) ÷ t^2
によって試行回数nを見積もります。
ここでpは適当に「これくらいかな」と検討をつけた標本比率,tは許容できる誤差になります。
仰る例ですと,p=0.035,t=0.0025として計算するわけです。
この場合約20760回ですね。意外と概算と違いました^^;
注意すべき点は,ここでpはあくまで「これくらいかな」と適当に当たりをつけた標本比率であることです。
信頼区間の幅はpによって大きく変動しますから,実際に測定してみると,
見積もった試行回数では全然足りなかった,ということも十分起こりえます。
- 539 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 05:34 ID:3gUcRy2w
- 16行目
>ここでpは適当に「これくらいかな」と検討をつけた標本比率,tは許容できる誤差になります。
×検討をつけた → ○見当をつけた
です。紛らわしい間違い失礼。
- 540 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 10:25 ID:Uv6.Y8Eg
- ルナークライの検証なのですが、はかどらず。
ため息出してよママン・・・orz
で、少々気になったことがあったので質問です。
検証スレ8の353を見ていて、
武器間隔から単位時間(分)当たりの与TPを出したくなったのですが、
ちょっとそういう計算式は見当たらない(・ω・)
ので苦肉の策として、
武器間隔が仮に、「間隔値までのカウントを満たせば攻撃」と仮定し、
(定数)x(1/武器間隔)x(TP若しくは与TP)
単位間隔値を定数倍して、それらしいものをつくってみようと思うのですが、
これだと変になる部分はあるでしょうか。
・・ちょっと353の計算式を適用すると、
召喚獣出しっぱなしがとんでもないことになったので(つД`;)
- 541 名前: ◆QKA4M6pw 投稿日:2005/03/18(金) 10:28 ID:R191gbtU
- て、ことでケーニヒシールド追試
ナ/白75でケーニヒシールドを持ち、ロンフォのワイルドシープに殴られてきた結果です
1783/43468 と、いうことになりひるみ率が4.1%になりました
この結果でひるみ率は装備品により個々に設定されていると言ってよさそうですね(当たり前ですが)
レベル差による発動率の差異に関しては追試がかなり難しいです
一応メリポとかで行く機会があればサンプル数は増やすつもりですが
ただ格下相手にこの発動率で、格上相手にもあまり発動率変わって無いことからレベル差による差異は
なさそうだなー、っていうのが体感です。
- 542 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 10:42 ID:MSJg9T6I
- >>540
命中率を考慮しないとしょーがないでしょ。
あと与TPが云々はよく煽り文句とかで言われるけど、
TP量で威力が激しく変動する技を使ってこない限りは
大して気にするこたーないと思うけどね。
>>541
乙です。
そうなると、各装備品や食事ごとにひるみ率の調査が必要ってことですな。
・・・食事の方を検証するのはきついな(´Д`;)
- 543 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 11:56 ID:lNfnoqGw
- >>540
武器間隔から単位時間の当たりの与TP
そういうの作ってたけど、「シーフ敵のTP溜め過ぎw」とか
「竜いらねw」とか、「モクシャ性能良すぎw修正s(ry」
ってのにしかならないから消した。
542さんも言ってるけど煽り文句にしか使われないから気にしないほうが良いと思うよ。
- 544 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 12:15 ID:StS9JmPY
- 両手武器だろうがモクシャだろうが、複数人でタコ殴りにしてれば結局一瞬でTP100なわけですよ
- 545 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/18(金) 13:22 ID:Uv6.Y8Eg
- 召喚獣のTP回りを把握しておきたかったのですよ(・ω・)
最近竜スレや召喚スレで「ペットの与TPは異常」とだけ書かれ、
与TPにダメが見合ってないのか、
そもそも与TPが突出しすぎているのかが気になりまして。
まあこっそり計算して何食わぬ顔でクレクレしときます(´・ω・`)
>>544
召喚PTとかやると5秒に一回敵WSとか来たりするわけで。
- 546 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/19(土) 04:22 ID:q4AjoaU.
- ただでさえ溜まり易いNPC用TP計算式で
導かれる取TP?(ごめ、無理やり作った単語。ほんととはなんて書くの?)
それのさらに+3が与TPになるわけだからねぇ。
- 547 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/19(土) 14:35 ID:eBWgq93I
- PCの与えTPもペット(召喚獣、子竜)の与えTPもほとんど同じだぞ?
問題は殴る人数が増えるということ
普通の3:3PTなら3人で殴るわけだが
獣PTなんかは12人で殴るわけだから単純に4倍WS頻度が増える
つまり「ペットジョブいるとTP溜まり早くなってウザイ」ってのは「後衛は殴るな」と同じ意味な
- 548 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/19(土) 15:47 ID:2J1AxjAk
- 一応…検証かなあと思うのと、ネット調べても情報なかったので検証スレに書き込み。
おいら、畏れよをクリアしてから、仕事忙しくて1ヶ月ほどアクセス出来なかったのですが
2回ほど使った大公親衛隊制式指輪が、ログインしたらフルチャージされてました。
で、アクセス出来なかった時間から考えて
1)コンクエ集計時に+1ぐらいリチャージされる。
2)他の条件
という仮説を立てて、調べていたのですが、これが全然情報がない。
リチャージの条件を知りたいので、使ったけどリチャージされた…って方の状況を
知りたいのです(´Д`;)
リチャージされたよ、って人、その状況を教えてくだされ…