検証スレッドログ倉庫
Σ ステータス検証スレッド σ
- 942 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/09(日) 20:01 ID:xca2G4HY
- 低レベル帯を全く考えずに
レベル50程度を基準に書き込んでしまったわけだが
基本的には
VITを2上げると防御が1上がるけど
それ以外に追加効果みたいな物が付くわけ
この辺りも色々とした検証で実証されているわけ
その事実が最もわかるデータが
>>925
です
その時点で
VIT2>防御1
で防御値が上がれば上がるほど
防御によるダメージ影響度がVITの影響度以上に下がっていくので
VITの重要度が増えていく
と言うことでVITと防御の関係はレベル毎に変わっていくので
一概に言えないつー事
- 943 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 21:18 ID:RmPz8p6g
- んと、そのへんは
裸でVITだけをブーストしたデータ(例えばVIT+10)と
裸にVITで上がった防御力分(上の場合防御+5)での
検証結果ださないと
VITに対して防御力が極端に低い場合
VITがキャップ効果だけだったとしたら(そうではないと思うが)
無意味になるし
防6 VIT4 が 防14以上と言い切るのは根拠が薄くない?
防8 以上なのは確定だけどさ
- 944 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 21:30 ID:5gdzPEio
- 228さんのダメージ検証結果から見るに、ダメージにはどうやら2種類あるらしい。
んで、一方がある一定のダメージで攻撃力キャップのSTR依存。
もう一方が、最大、最小がSTRで決まるばらつきのあるダメージ。
しかも、ばらつきのダメージの平均が一定ダメージから+方向に離れるほど
一定ダメージの割合がへるっぽい。同じくらいのとき半々くらい。
(−方向のデータはなかった)
その結果から見るに、ばらつきのあるダメージに関しては
Vitの上昇による防御力を考えずに Vit=防御2 の効果がある
だから、最終的には Vit2=防御5 相当する。
でも、一定のダメージのほうは防御力が独立にキャップになってるようで
防御をあげておかないと、そっちのダメージをガスガスもらうことになるみたい。
とりあえず個人的には
トテトテ 攻撃>STR 防御<VIT
楽、練習 攻撃<STR 防御>VIT
で重視することにしてる。
- 945 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/09(日) 22:59 ID:xca2G4HY
- >>943
裸って言ってもVITのみの防御効果じゃないんよ
裸になれば分かるけど60有れば普通に100行くっしょ
どこからか知らないけど防御力が沸いてるわけで
まあモンクには
VITによる防御効果以外全てカットという
素敵なアビがあるからそれで検証するってのはありかもな〜
VIT装備とミンネの比較だけで終わるし
防御については非を認めてるし突っ込まないで・・。
- 946 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/09(日) 23:07 ID:J.VHO2Uo
- モンクのかまえるを使えば糞防御力が下がるので
低レベルと食らうダメージを比較できる
これでVITの差を調べればどうだろう?
ちなみにかまえるで防御38のときに
クフィム上層のボブサップから食らったダメージは60くらい
VITは53だったかな レベル45のモ/シ19 ですた
- 947 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/10(月) 03:01 ID:3QMqRnMs
- つまりVITは容器で、防御力は中身
- 948 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/10(月) 12:18 ID:5uXIjB6A
- ケアルの回復量を調べてたら、
VITとMNDが上がると確かに微量ながら回復量が増えるんですが、
5刻みに大幅に上限が増えるって状況がありました。
VITと防御力やSTRと攻撃力なども、
同じ5刻みとは限りませんが、ある一定間隔で効果が目に見えて変わるとかがあるのかもしれませんね。
- 949 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/10(月) 12:48 ID:ZioGRWDw
- >>947のたとえがわかりやすいな
ヒュムナとかだといくら防御あげてもvitがないと
容器そのものが小さいからなんぼか流れでてると
- 950 名前: 姉妹スレの228 ◆JxX8ZGsA 投稿日:2003/03/10(月) 13:46 ID:380b2NSs
- >>949
そう言う現象が起きるのは高防御力域だけで
ホントに流れ出しているのかも普通に不明
>>593
>>606
辺りでやった検証のデータを見ると
その言い回しも微妙という感じがする
あと
誰も異論がないようだったらこれ出だしてくるけど良い?
スレタイ
Δ 検証スレッド2 τ
テンプレ
-------------------------------------
このスレは検証データについても討論するスレです。
装備品の有効性の調査や武器属性による
敵との相性判別もこちらです。
質問は、出来るだけ他のスレでお願いします。
データ提供してくれる有志募集中
種族煽りは放置汁!
前スレ
Σ ステータス検証スレッド σ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=1578&KEY=104181128...
--------------------------------------
- 951 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/10(月) 15:38 ID:Wfzr03a2
- >>950
まだ申請してないなら次スレ立てルール追加希望
スレタイはもうちょっとわかりやすい方がいいかも
- 952 名前: 姉妹スレの228 投稿日:2003/03/10(月) 17:03 ID:380b2NSs
- >>951
まだしてません
スレ名の方はより多くの検証集める場合
少し抽象的なスレタイの方が良いかと思ったんだけど
>質問は、出来るだけ他のスレでお願いします。
これを
知りたいことがあるなら
1,過去ログを読む
2.それでもダメなら他スレで聞く
3.そこで明確な答えが聞けなければ自分で検証汁!
とかに変えて
あと
他スレからのコピペは歓迎します
とかも付けておこうか
あとQ&Aでも作ると言うのもあるな
たとえば
Q:VITキャップはあるか?
A:検証中です
VITキャップがあるという明確なデータが出ていないために
仮定でしか有りません
Q:命中が上がる装備と、DEX上げる装備どっちが効果的なの?
A:どちらか一方と言われれば、
命中の上がる装備の方が効果的だというデータが出ています。
しかし全体の装備で見るとDEXと命中を両方上げる方が良いか
命中率命中のみ上げるべきかは検証中です
Q:命中補正装備(DEXや命中+)と、攻撃補正装備(STRや攻撃+)どちらが良いの?
A:全く検証されていません
命中系と攻撃系にはレベル差補正のかかり方が違うために
レベル差毎に検証したりしなければならないので
とても労力がかかるため行われてません
こんな感じ
- 953 名前: 練習相手にならない名無しさん 投稿日:2003/03/10(月) 23:05 ID:YHJJFzCk
- 質問でつ! (> <) 既出かもしれませんが。教えてください。。。
以下の武器の場合、Aの方が敵に与える武器は大きいのでしょうか。
A:D4 攻+3
B:D6
(両方とも間隔は同じ)
イマイチ STR,D,攻○ の関係がわからない藁首でつ (> <)
お願いします。。。(_ _)
- 954 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/10(月) 23:29 ID:KCtWs.GE
- >>953
強いのはB。
単純に説明すると、
Bで殴った時6ダメージ与える事が多いなら、
Aは基本的に4ダメージ与えるが時々5ダメージが出やすい武器。
- 955 名前: 練習相手にならない名無しさん 投稿日:2003/03/11(火) 00:20 ID:Be9/WKnM
- >>954
レスどうもです (> <)
ということは、Dは基本値ってことですね。。。
ありがとうございました。
ヴァナに旅立ちます。。
- 956 名前: 練習相手にならない名無しさん 投稿日:2003/03/11(火) 00:24 ID:Be9/WKnM
- 何度もスイマセン(> <)
カキコの後に気づいたんですが・・・
質問した両方の武器を装備して、ステータスの攻撃力を見てみたら
Aの方が高かったです。
ステータスの攻撃力は、敵に与えるダメージの最大値って事でおkですか?
質問ばかりの藁首でつ。。。
- 957 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/11(火) 00:28 ID:m98dEXAo
- Aは1〜4ダメージを与え、4ダメージが出やすい武器。
Bは1〜6ダメージを与える武器。
簡単に言うとこうじゃないかな。
- 958 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/11(火) 00:29 ID:FGoHysYk
- >>956
とりあえず説明書と、このすれ読んで出直して来い。
自分の攻撃力と、敵の防御力が等しいとき、D値のダメージが期待される
って感じの公式発表があったはず。
- 959 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/11(火) 01:35 ID:ak3qgJVA
- >>958
あい(><)
出直してきまつ!
- 960 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/11(火) 02:32 ID:KeH5R1Vk
- >自分の攻撃力と、敵の防御力が等しいとき、D値のダメージが期待される
攻撃力と、防衛力は戦いの最中(特殊状態以外)変化しないのに、あれだけばらつくんだから、
上記のような説明には全く中身がないといっていい程アバウトすぎるだろ。
- 961 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/03/11(火) 06:55 ID:88kX2L5c
- >>960
>>958のが■の正式回答である以上、こう言う他無いと思う。