検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 489 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/24(木) 15:39 ID:E.R7VBOM
- 中断してしまう感じは前とそれほど変わってない気がするが・・・
鍵取りや紅玉取りでモンス奪い合いの中で焦りと人の多さ(重さ)が
中断を誘ってしまう・・・と言ってみるテスト
>>472 にあるように再詠唱がすぐに出来ないってのは確認できた。
エラーメッセージが出るし、verup前にはそんなことなかったな
- 490 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/24(木) 19:26 ID:8LFeNF9w
- 先日、ソロムグのエビにバエアロラ試してきました。
結論から言うと、残念ながら全く効果は有りませんでした。
ダメージは全く変わりません。
追加効果のスタンの時間が短いという報告がありましたが、
それも感じられませんでした。当方LV30、強化スキル青。
楽な相手くらいなら、ひょっとしたら効果あるのかもしれませんが・・・
- 491 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/24(木) 20:18 ID:u/eUTpI6
- 61〜の経験値取得について少し考えが浮かんだので上げてみます。
いま手元に文章が無いので細かい事はアレですが、ジラート導入により
「61〜の経験値がPTの人数やLv差での計算を緩和し、敵とプレイヤーとの相対的な強弱関係で取得経験値を算出します」
というメッセージが出されていたと思います。
現状、従来通り近Lv6人でつよ〜とてを狩っても良くて60〜100前後の経験値しか入りません。
以前の経験値に比べると約半分の経験値しか入らないのが今の状態です。
そこで今回検証してみたいのは「多人数でとてとて〜とてとてとてを狩れば経験値200GETなるのではないか」という事。
公式文章に寄れば「人数による経験値減退率を緩和し、敵の強さによる経験値計算に重きを置く」と読み取れなくもありません。
"多人数で1匹を狩る"ことが基本となれば狩り場のモンスターが枯れることも少なくなりますし、それは■eにとっても意義のある方向修正と呼べるので可能性として十分ありうると思うのです。
残念ながら我が脆弱LSでは人数もLvも足りてないので検証できるのはずいぶん先になってしまいそうなのですが・・・。
どなたか検証していただけるとありがたいです。長文失礼。
- 492 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/24(木) 21:16 ID:Yr7PMbus
- 543 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/04/24(木) 21:04
素材集める時にマトンのロースト焼きながら食べてたんですけど
食べてる時と空腹時であからさまに回避率が違いました。
最初食べた時はなんとも思ってなかったのですが、
効果が切れたとたんにダメージ貰う回数が増えました。
もう少し検証してみます。
ちなみに60シーフでソロムグのビーク狩ってました。
- 493 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/24(木) 21:21 ID:Yr7PMbus
- >>491
「 レベル61以上のキャラのパーティ戦闘において、
獲得経験値の量は自分自身のレベルと敵との相対関係を従来よりもより強く反映し、
パーティメンバー間のレベル差修正は大幅に緩和されています。 」
- 494 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/24(木) 22:37 ID:uVQjN9/U
- サポ獣さ、22日のメンテでさらに厳しくなったわ。
21日まではおなつよを操れたんだけどね。
判定厳しくしたのか、じつは15日のメンテで修正しきれてなかったのか。
- 495 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/25(金) 01:08 ID:HMOuMKzg
- 検証スレなのに、
状況説明も、メインジョブのレベルもサポ獣のレベルも、
モンスの種類も、何匹にトライしたのかも、
何も説明なしですか。そうですか。
- 496 名前: 495 投稿日:2003/04/25(金) 01:10 ID:HMOuMKzg
- sageミスった…スマン。
- 497 名前: 494 投稿日:2003/04/25(金) 02:14 ID:c1lb2nv2
- まだ検証固まってないだけなんだけどね。
ちなみにメイン詩人60サポ獣12。CHRは59+41のぴったり100
モンスは楽敵、巣やオンゾゾ、あと砂漠で試した。
前述通り21日まではおなつよも普通の魅了時間で操れる。
3,4時間しか試してないが、メンテ後はさんざん。
リーチ系とダルメル系と蜂・蠍の楽でやってみたが各20回中0回魅了。
0回ちゅうか魅了できてないんだがな。
怖くて丁度やおなじゃためせんよ。
で、目標を練習相手に切り替えたところ巣の入り口蜂で3回に1回成功する感じ。
100回やって33回成功したわけじゃないんではっきりはいわないけどね。
で、どうも気になるのがCHRの+分。
装備を全部はずすと+0なんだが、それでも操れるのは3回に1回。
かわんねーよ。
CHRを10も下げるアイテムがあるらしいんでそれを手に入れしだい
また挑戦。4回に1回ぐらいに落ちてればいいけど、結果は変わらないと予想。
- 498 名前: 495 投稿日:2003/04/25(金) 03:01 ID:HMOuMKzg
- なるほど、反射レスでスマンカッタ。
装備の変動分が計算されなくなった、とニラんでいるわけね。
獣使いスレに目立った動きがないように見えるけど、漏れが読み落としているだけかな。
検証モツカレ。つづきヨロ。
- 499 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/25(金) 04:02 ID:BZPqOGaw
- 獣の実レベルで判定されてるって話はどうなったん?
獣40で赤/獣40/20なら今までどおりってヤツ
>>494の場合lv12でlv60から楽を操るってことだから
まったく操れなくても不思議は無いんだけど
- 500 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/25(金) 05:05 ID:8LnxH5nI
- >>497
メイン詩人60、サポ獣12って時点でなんら検証になってないんだが。
60から楽って言ったらレベル40台だろう。
いったい何を検証したかったんだ。
公式発表通りになってるかどうかを調べたかったの?
- 501 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/25(金) 05:24 ID:KW0xp5FU
- >>494
そもそもCHRを気にするなら10下げるアイテム以前に
魅了のエチュードでCHR上げて調べたらどうか。
>>499
それ、話って言うかメイン獣の「メイン上げろや」ってネタ。
私ゃ獣15だが、召10/獣5でおなつよはほぼ操れない。
単純に、
・獣60/他なら、Lv60としてのレベル補正+あやつるLv60
・他60/獣30なら、Lv60としてのレベル補正+あやつるLv30
・他60/獣12なら、Lv60としてのレベル補正+あやつるLv12
・獣30なら、Lv30としてのレベル補正+あやつるLv30
こんな感じじゃね?
- 502 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/25(金) 11:39 ID:0R5/8Qf.
- >>501
本職獣ッス。獣LV50、黒LV22で実験
1.相手は砂丘のちょうどたこやき
→試行回数30 成功2 失敗48
2.メインを変えて(戦45)で同じくたこやき
→試行回数30 成功23 失敗7
体感的にはサポ獣のLVであやつる判定がある様子。
というか黒のLVが最終的に2下がって(死にまくった)
かなり凹んだのはここだけの話
とりあえず死にまくりながらやった結果、サポ
- 503 名前: 502 投稿日:2003/04/25(金) 11:42 ID:0R5/8Qf.
- 最後の1行は間違い;;
- 504 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/25(金) 19:44 ID:JqluDY9Q
- サポ獣は完全に死亡か・・・・
白に獣セットして、また〜り丁度狩るのがオレの息抜き手段だったんだが。
- 505 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/26(土) 01:47 ID:XLIqpfvw
- ディアとバイオだが、黒スレで上書き出来るようになったという報告が。
検証された方います?
- 506 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/26(土) 16:09 ID:gtsmlr26
- >>505
敵にバイオ食らったあとにディア食らうとバイオが消えてディアだけになることだけは確か
- 507 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/27(日) 18:37 ID:K.beMTsA
- レベル55攻撃力246(固定)でクフィムのリーチ(レベル32−34)相手に
D値(19−77)とSTR(65−80)を変えて攻撃をした結果。
それぞれ80回程度のダメージの集計でクリティカルダメージは除外した。
D19, STR80 平均 54( 42− 68)@
D52, STR80 平均 124( 94−154)A
D52, STR65 平均 116( 89−144)B
D77, STR80 平均 168(130−210)C
AとBの結果(ダメージ差8、STR差15)からダメージには「STR の 1/2」が関わっていると考えられる。
また@とAの結果(ダメージ差70、D値差33)、AとCの結果(ダメージ差44、D値差25)、
@とCの結果(ダメージ差114、D値差58)を比べ見ると「2D値」がダメージに関与していると思われる。
以上の結果をふまえ、ダメージの算出式として
「 (0〜3)D値+1/2(STR-敵VIT) 」
が予想される。
この(0〜3)D値の0〜3は、攻撃力と敵防御力の差から決定されると考えると、
スクエアの公式見解である(Q&Aのとこで攻撃力でひくとでてくる)
「攻撃力と敵の防御力が等しいときにD値のダメージを与える」
を満たすものとなる。(攻撃力−防御力が0のとき、D値にかかる係数が1となるとして)
今回の場合は「246−リーチの防御力」の値(かなりのプラスのはず)から
D値にかかる係数が2となったと考えられる。
- 508 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/04/27(日) 20:33 ID:ScjgEZpo
- >>507
検証乙です
そう言えば誰もDを変更したときの平均ダメージの検証とかやってなかったな
>「 (0〜3)D値+1/2(STR-敵VIT) 」
現在の検証ではこの中の敵のVITが関係なく
「(0〜3)D値+1/(2〜3)×STR 」
こんな感じになっている模様
まあまだ精霊弱体使って検証してないから
被ダメのVIT影響が与ダメの敵のVITと同じならって仮定によっての物だけどね
メ・ローヴェ辺りに籠もって
気孔弾のダメージについてと
サポ黒にして敵VIT低下による与ダメへの影響でもやっかな