検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 738 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 11:23 ID:uUGnkzNA
- ファーストタッチは結構ヘイト高いというか、行動によって影響違うっぽい。
自分釣りして敵つれてきて開幕連携とかすると
連携初段のトス役なのに〆にタゲ行かず固定してしまったりとか
(当然威力は〆の方が強い)
ブーメランと弓で一緒に同じ的を釣る場面が有ったんだけど
ブーメラン>25ダメージ
弓>60ダメージ
と、弓が大きくブーメランのダメージを上回っていたにも関わらず
ファーストタッチのブーメラン投げた香具師が攻撃された。(攻撃はほぼ同時)
因みに同じような場面で両方ミスの場合もファーストタッチの方が叩かれた。
敵対心を持ってないジョブが挑発釣りをした直後に
AFフル装備の戦士が同じターゲットを挑発したが、タゲは移動せずに
ファーストタッチの香具師が「しばらく」叩かれつづけた。
その後、戦士にタゲが渡る。
この時点で戦士のヘイトが釣り役のヘイトを上回り敵対心の関係から、
平常時のヘイトが高い戦士にタゲは固定になるのが自然なのだが、
攻撃をするたびにタゲがふら付いてこっち向く場面が多かった
(特に挑発から時間経過するとふら付きが如実になった)
第三者を釣り役に利用した場合(詩人等、戦闘中タゲが来ないジョブが釣りをした場合)
ほぼ同時に迎え挑発をするとAF戦士が固定。
攻撃するも、戦士がそのまま固定と、予想される標準的な結果がでた。
この場合通常攻撃でタゲが移動する事もなく、連携時に敵を引き付ける事も無かった。
逆のパターンで戦士がファーストタッチ挑発>敵対心なしが挑発した場合、
タゲは微動だにせずまた全力攻撃をしてもタゲがふら付く事は無かった
どちらの場面でも戦士が同じように固定をしようと試みている訳だが
ファーストタッチを取る事で非常に容易に敵を引き付ける事が出来るのは確実のようだ
(全部同じPTで実験に協力してもらいました。釣り役・忍者、固定役フルAF戦士)
様々な状況から推測するに、
ファーストタッチは固定値ではなくて流動的な数値
敵対心+のような物ではないかと思われる
通常攻撃の与えるヘイト、挑発で与えるヘイトが軒並み性能向上していると感じた
因みに、2番目以降の敵対心+が有るかどうかも色々やってみたが
殆ど無視できるような差でした。(いわゆる影響なし)