検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 684 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/01(水) 14:56 ID:xijAWj36
- >>682
おつ
>INT(D値×10/9+何か)
>これがそのまま固定ダメージ(=基準となるダメージ)
おれもそう思うようになってきた
昔は違うと思ってたんだがなぁ
>自攻/敵防×乱数が1付近のときは全部固定ダメージに変換
>それ以外の範囲の時は平均的に値を取れる様に何らかの補正
ここはどうだろ?
そんなややっこしい処理をかますだろうか?
オレは、
「攻撃がヒットした段階で、固定ダメになるか通常ダメになるか1/3の確率で決める」
「通常ダメなら最小〜最大の範囲内で均等にランダム決定」
だと思ってるんだが、、、
>次に何かの部分について
これはマジでわからん、、、8でキャップは確実だと思うんだが、、、
つうか調べるための実験系が上手く組めないんだよなぁ
>実際はINT(D値・自STR・敵VITの組み合わせで決定する値)
仮説としては、
・int(D+Dxf(自Str、敵Vit)+g(自Str、敵Vit))
*f(自Str、敵Vit)は0〜1/9の範囲をとる
*g(自Str、敵Vit)は0〜8の範囲をとる
という2つのStrVit関数があるとか、、、