検証スレッドログ倉庫
νο 検証スレッド6 μρ
- 722 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 14:31 ID:.2CBwOfI
- >>719
というか、スリップダメにヘイトがあるのはもう確定してるんじゃなかった?
- 723 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 14:35 ID:WuaSb.b.
- >>716 の 698 についてだけど、確かリーダースレだか狩り場スレだかで、
蟻の呪縛は後衛も受けれるなら受けるのが常識ではという話が昔あったような。
静寂と呪縛どっちを取るかってとこじゃないかと思われ。
逃げてきた厨のタワゴトかは微妙だな。
俺は >>714 に同意。
蟻BC終盤で呪縛後張り付き、ナ挑発シ挑発効果なし、
ケアルふいだまダンスでなんとか剥がれた記憶。
殴られヘイト減、時間ヘイト減もあるのでちょっと微妙だけどなぁ…。
- 724 名前: 710 投稿日:2004/02/19(木) 15:00 ID:7opVSErk
- ああ…それはもうね…よりによって石になってるから
慌てて取り返そうと走ったからなぁ。
実際は、そこでヘイトのあるアビとか何か直ぐやれば戻ってきたかも。
戻ってくるときは1匹で戻って来たが…
類似としてだが、サハギンの単体ヘイトリセット(ひとまずこの用語で)は
空蝉で避けようがダメージ受けようが、ヘイト減少がある。
走って発動しない場合は、おそらくヘイトは減少しない。
さらに、思いっきりヘイト上げて食らったら向かないこともあったし、
比較的取り返しやすいんで、割合なのか一定量か分からないが
0になるわけではないと思う。
- 725 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 15:28 ID:WuaSb.b.
- >>704
ヘイトの定量化は時間変化を考えるといろいろ難しいよなぁ…。
まずは時間変化とヘイトの下限がどんなもんかを定量化しないといかんかも。
ヘイトが同じ時にモンスがどういう挙動を示すかもはっきりさせんといかんな。
まず簡単にわかりそうなのは、A、Bともにダメを受けないと仮定して、
1. Aがからまれ釣り。もしくは挑発後30秒以上放置。
2. Bがいろんな大きさのダメを一発与える
これでAにタゲが行くまでの時間を計る(最初の一回のデータは捨てるのが吉?)。
2. Bがいろんな大きさのダメを二発与える
これで一発目、二発目からAにタゲが行くまでの時間を計る。
これで与ダメヘイト減少関数と重ね合わせの法則がわかる?
同様に、1. で A が戦闘前にHPを減らしておき、
2. でダメの代わりにケアルで回復すれば、回復ヘイト減少関数がわかる?
そしたら今度は同様にしてダメと回復を組み合わせて、
ダメヘイト減少関数と回復ヘイト減少関数の重ね合わせの法則がわかる?
- 726 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 15:48 ID:LLlL5b5Y
- >>706
ちなみに大地の守りのデータって出てます?
最大HPの20%とか50+レベルx2とか見かけたけど
本当はどんもんなんだろ
- 727 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 19:33 ID:XxdHoJFo
- >>714
ヘイトリセットで前衛のヘイトが0になり、
後衛を殴って、全員のPTのヘイトが0になる。
但し、誰かを殴らなきゃならないから、
ヘイトリストに一番最初に載った釣り役の前衛に戻る。
ってなってるんでないの?
- 728 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 21:13 ID:aca5Q/Js
- 676 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2004/02/19(木) 02:22 [ aca5Q/Js ]
緊縛、終わった話だけど、ためしてきたので報告。
常識スレかモンスタースレの話題だろうけど、ここにかいときます。
白68、詩69のふたり。
敵対心±装備は二人とも無し、CHRは白がブースト無し(数値不明)、
詩人がブーストして61+20。
アルテパテレポ石のそばの黒アリ。
白がディア→詩人が弱体して素手でなぐる。
白はディアしたら、離れて立ってるだけ、ヒール、食事その他一切の行動無し。
7つめのTP技で砂の呪縛、詩人はこのとき後ろ向いて、殴らないように。
結果、アリは呪縛の範囲外にいた白をなぐりに行きました。
また、白を2回ほど殴ってスリプルを詠唱後、詩人を殴りに帰ってきました。
結論:
1、呪縛をもらわなかったメンバーのヘイトはリセットされていません。
最初にディアをいれただけの白のヘイトは、残っています。
2、ヘイトは0にはなりません。
白を何度か殴ったら、詩人を殴りに帰ってきました、詩人のヘイト0には
なっていません。
----------------------
1について
この実験でわかるのは白のヘイトは、いわゆる「リセット」されてないこと。
呪縛によって詩人のヘイトは減少しているけど、白のヘイトは減っているかどうかは不明。
わかるのは、たとえ減っていたとしても、白と詩人のヘイトが同値や同率で減っている
わけではないこと。同値や同率なら、白と詩人のヘイトが逆転するはずは、ないから。
2について
ここでいうヘイト0は、敵対行動を取ってリストに乗った状態で、なんらかの
理由でヘイト値が最小になった場合をさしてます。
敵が無関心な状態や絡まれただけの場合は、ヘイトリストに乗っていない状態と
考えます。
アリが白を殴って白のヘイトが最小値近くまで下がったとして、詩人を殴りに
行ったのなら、少なくともこの時点で 白のヘイト値<詩人のヘイト値 のはずです、
等号を含みません。
ほかの話やレベル上げの体験から、呪縛によるヘイト調整があったときに、
呪縛を受けていないメンバーのヘイトが減少しているように見えるのも、
理解できます。
こっからはヘイトの話になるので、この実験の範囲外ですね。
- 729 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 21:21 ID:qf.gsLOE
- あまり当てにならないかもしれないが、
赤何処からストンスキン検証を引用。
> 強化スキル 94 MND60 378ダメ(122ダメージカット)
> 強化スキル 94 MND65 368ダメ(132ダメージカット)
> 強化スキル156 MND69 318ダメ(182ダメージカット)
> 強化スキル225 MND65 270ダメ(230ダメージカット)
> 強化スキル240 MND60 270ダメ(230ダメージカット)
> 強化スキル240 MND65 255ダメ(245ダメージカット)
> 強化スキル240 MND70 240ダメ(260ダメージカット)
> 強化スキル240 MND89 183ダメ(317ダメージカット)
>強化124 MND54 HP808 130カット
>強化124 MND64 HP808 150カット
>強化124 MND64 HP868 150カット
計算式はバラバラだねorz
- 730 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 21:53 ID:aca5Q/Js
- >>728 は >>719 が説明してくれたもので、リーダースレより。
で、いくつか疑問があって、
1、ファーストタッチヘイトは、ヘイト値なのか、リストの先頭に乗るだけなのか?
2、リストに乗っているPCのヘイト値が同じ時、現在のターゲットよりリストの
先頭のメンバーを優先するか?
この2がリスト順位優先なら、「呪縛はリストのヘイト値を全部一定値にする」
のセンが残るんですよね。俺は少なくとも、2の場合ターゲット優先と考えている
んだけど。
- 731 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 22:07 ID:CSS/i2Rg
- ストンスキン、自分の持ってるデータです。
強化スキル 97 MND52〜92 108〜188カット(+2刻み)
強化スキル104 MND87 182カット
強化スキル226 MND67 236カット
強化スキル227 MND51〜55 192〜200カット(+2刻み)
強化スキル227 MND55〜96 200〜323カット(+3刻み)
強化スキル228 MND51〜54 194〜200カット(+2刻み)
強化スキル228 MND54〜96 200〜326カット(+3刻み)
強化スキル234 MND67 245カット
強化スキル242 MND67〜96 251〜338カット(+3刻み)
強化スキル243 MND54〜96 215〜341カット(+3刻み)
強化スキル249 MND67〜91 260〜332カット(+3刻み)
スキル200〜でもMND*2になる領域があります。
- 732 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 22:47 ID:0FX/4ryo
- >>731
ふむ、、、面白いのは、強化スキル227と228で、
MNDによる増加分が+2→+3へ切り替わるのが
カット量200のところ、つうのが共通しているね
で227と228では、その200カットの出るMNDが1つ異なってる、と
イメージとしては、
・MNDゼロでのカット量は強化スキルによって決まる
・MNDをゼロから+1ずつするとカット量は+2ずる増える
・カット量が200になるところからMND+1でカット量は+3に変わる
てな感じかね、なんにせよ式を確定するにはデータ足りないっぽ
- 733 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/19(木) 22:56 ID:CSS/i2Rg
- >>732
そんな感じになってるよね。
MND*1の領域もあるのかなと思いつつ、データ取りする時間がなひ orz
上の強化スキル97のがメイン69サポ白34なんだけど、メイン白34でMND下げてけばもう少し突っ込んで仮説立てれるかなと思って“は”いるw
- 734 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/20(金) 01:06 ID:YJETGOvE
- スレ違いだけど・・・
個人ユースで導入できるDWH(データウェアハウス)ってあるのかな。
あったら確立からむ検証とか楽になるのになぁ
- 735 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/20(金) 01:11 ID:fTCfV1sA
- >>731
いいデータですね、GJ!
- 736 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/20(金) 01:12 ID:HjG8eRTk
- >>730
ヘイト値を一定にするのなら白を一発殴った時点で詩人にタゲ移るんじゃないかな?
- 737 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/20(金) 01:21 ID:fTCfV1sA
- 条件揃えて抜き出してみた。
+2ZONE
スキル 97 MND54 112
スキル227 MND54 198
スキル228 MND54 200
+3ZONE
スキル228 MND67 239
スキル234 MND67 245
スキル242 MND67 251
スキル243 MND67 254
スキル249 MND67 260
部分的に抜き出すとこうなるけど・・・なんだこりゃw
- 738 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/20(金) 02:01 ID:MThe.Z8Q
- >>737
素直に読むなら、
MND54〜67の間に+2か+3かの境目となるMND値があるとも読めるな。
つまり、MND値マイナス装備や食事を使ってMND66以下を知らべればよさそう?
- 739 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/20(金) 02:37 ID:43OwfstY
- 強化スキルによってMND*3になる境界がスライドするならスキル97でもめちゃくちゃMND上げれば*3になる点を得られるんじゃないかと思いプライドスタッフ購入。
キノコ鍋も持って明日あたりいってみます。
- 740 名前: 名も無き軍師 投稿日:2004/02/20(金) 03:12 ID:EgzqjQlQ
- 730>>736
あ、そりゃそうだ、ありがとう。
- 741 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2004/02/20(金) 04:27 ID:HjVmyzmM
- > 強化スキル 94 MND60 378ダメ(122ダメージカット)
> 強化スキル 94 MND65 368ダメ(132ダメージカット)
> 強化スキル 97 MND52〜92 108〜188カット(+2刻み)
> 強化スキル104 MND87 182カット
1MNDが2ダメージカットと仮定して、
低スキル帯のデータのMNDを揃えてみると
強化 94 MND87 176カット
強化 97 MND87 178カット
強化104 MND87 182カット
スキル3でダメージカット量が2増えてるっぽくないか?
そうすると↓の3つも1直線上に並びそう
> 強化スキル 94 MND65 132ダメージカット
> 強化スキル124 MND64 150カット
> 強化スキル156 MND69 182ダメージカット