FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


検証スレッド10

353 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/28(月) 16:27 ID:s0ZJrpF.
>>351
そのへんはごぶりのWS係数でおおまかに計算できるよ。
カラミティはTP100で1.0、200で1.5、300で4.0なので、
TP100で350ならTP200で525ぐらい、TP300で1400ぐらいとか。
あくまで目安だけど。

まぁ実際はTP200(+100)の300で威力が倍になってトントンだから、
サベッジがTP100(+100)係数=TP200(+100)係数/2でトントン、
スピ(x2.5)、カラミティ(x2.67)がTP100(+100)係数<TP200(+100)係数/2で時間あたりお徳。

比較的いいのはグラスト(x1.7)、スパヘル(x1.93)、インパルス(x1.67)、スチサイ(x1.7)、ジャッジ(x1.6)
ぐらいだろうけど、それでもまぁ大ダメ一発与えたいときは使えるかなぐらいか。

あとはTP100(+100)即打ちで1割〜3割増しのみ期待するほうがよさげ。
まぁ威力だけならめちゃくちゃやばいってほどでもないな。
TP命中補正とかクリ補正とかそっちのほうが効果の高さによってはやばいかもしれんけど。
354 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/28(月) 16:29 ID:s0ZJrpF.
ってふつうに乱暴すぎた気もするw
まぁ計算機つかえばもっと正確に出せるだろう。
355 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/28(月) 21:24 ID:xgp0/Mo6
千手院力王の潜在消すついでに迅のクリ修正調べてみた。
300ダメ以下が数回、800ダメ以上が数回あったが数が少なすぎるんで省いた

忍者 レベル75 DEX95 クフタル蟹
迅 TP100
400ダメ 18/100 18%
500ダメ 24/100 24%
600ダメ 32/100 32%
700ダメ 26/100 26%

迅 TP200
400ダメ  8/100  8%
500ダメ 10/100 10%
600ダメ 34/100 34%
700ダメ 48/100 48%

TP100
CLHが出る確立 = 58% 
全段CLHが出る確率 = 26%

TP200
CLHが出る確率 = 82%
全段CLHが出る確率 = 48%

蟹でAGI低いからキャップに近づけたと思うけど
千手院力王のクリ+6%をどう計算したらいいのか分からない
千手院力王での攻撃分にのみ+6%だから全段4hitとして、そのうち3hitが+6%(メインでクリが発動しないのは直ったらしい

TP300は予測の範囲で

TP100 > クリ率+25%
TP200 > クリ率+50%
TP300 > クリ率+75% 

↑がTPクリ修正WSのクリ率キャップなんだろうか・・

頭パンク寸前
検証したTPクリ修正の結果から
軍鶏(D33)を使った迅の実用性の有無を導き出してくれる数学的な忍者募集中 
因みにサブにTPボーナス系武器付けてもTP付加されないそうです、持ってないので聞いた話ですが

忍者スレにゃ数学的な忍者は居そうにないZE・・・('A`)
356 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/28(月) 23:12 ID:mxKg9SOo
DAの有無はどうなんでしょ?
数学的じゃない漏れから見ても情報が足らないような。
357 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/28(月) 23:42 ID:cOsPNKfE
盾発動率検証してきました。
盾カット率は過去ログで一応出てるのでとりあえず省略

まず、経過を説明すると
STR〜CHRまで変動させて発動率を見ました。
やり方は、同じ敵(楽)を倒さずに延々と殴られるだけ。
だいたい盾が50回発動したら休憩。
変動があったステータスがMND
被験者はナ75、盾スキル290(+含む)、盾はリッターシルト

結果↓
・MND+0(要は、ノーマル時)
 発動回数/被弾回数
 50/110(45.45%)
 51/103(49.51%)
 51/111(45.95%)
 50/106(47.17%)
@総計:202/429(47.02%)

MND+22
 51/102(50%)
 52/96(54.17%)
 50/100(50%)
 53/104(50.96%)
@総計206/402(51.28%)

MND19差で、発動率差約4%
元のMNDが68

差は出たけど、ただのバラつきの範囲内かもしれない
私個人が、確率に詳しくない、データが少ない。
というのがあるから、できれば他の人に追試して欲しいです。
できたら白か赤の人が良いと思う。MND装備多いから。

↓ここからは盾カット率
通常時の最低ダメが15、盾発動時の最低ダメが7
VIT+33にすると盾発動時の最低ダメが6
6になった原因は、おそらくVIT上昇による固定ダメージの低下。
つまり、盾カット率は装備の盾の固定値だと思います。
カット率が46.67%

ここで過去ログを見直してみると
スキル290の発動率が51〜53%
リッターシルトのカット率が56%
自分のデータと全然違う・・・
358 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/28(月) 23:52 ID:cOsPNKfE
言い忘れ
カット率は、ステータス変動しても変わらずでした。
変わったのが唯一VITで+33時に(略)というのが上記の通り。

ぶっちゃけ、確率のデータ取りなんか、
偏ったデータが出続けるだけで結果が全然違うと思うのだけど、
どうやれば良いんですか・・?
359 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 00:31 ID:oE4tu7JM
ひたすら試行数を増やす。
360 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 00:42 ID:JiofDi1s
上辺と底辺の中間が確立の近似値
つーわけやね
361 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 03:38 ID:bEXbe6AQ
>>329
誰もレスしないからレス
シルブレは元々レベル1だから検証しようがない
フルブレは漏れが使えないからしらん

まあルナクラのレベルが下がっただけな希ガス
362 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 12:33 ID:Ofq.d/1w
それがいわゆるガウス分布の平均値じゃないの?
まあ、どういう分布に従うかもわからんが、たぶん普通のガウスっぽくないか?
とすると、ひたすら試行回数を増やして分散の値を小さくするしかないなlol
363 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 13:10 ID:/qgOf2iQ
まぁ、1万回もやりゃあ1%くらいの精度で確率が求まるさlol
364 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 16:11 ID:Hs64gKgQ
>>357
検証おつかれさまです。
カット率のところですが、
>ここで過去ログを見直してみると
>スキル290の発動率が51〜53%
>リッターシルトのカット率が56%
じゃなくて、過去ログでも発動率は丁度相手に30%前後で、
リッターのカット率は約53%ですね。

あと、あなたのデータからだと通常時と盾発動時の固定ダメの数字が
書かれてないのでまだ何とも言えませんが
>通常時の最低ダメが15、盾発動時の最低ダメが7
からは、(15−7)÷15でちゃんとカット率53%と算出されるかと。
敵が弱くなるほどダメージの数字が低くなり、パーセンテージで
表したときの誤差も大きくなるので、+−1%程度のずれはあるかもしれませんが
リッターのカット率は53%と考えていいと思います。

365 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 17:36 ID:uAYamGWk
俺の検証した感じでは
サブウェポンにTPボーナス武器つけても
ダメージかわらなかったけどなぁ。
366 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 17:38 ID:PbWFvPrc
>>365
けどなぁ。てなんだよw
上にもゴブリにも出てたとおり、サブにもっても意味なしだよ。
367 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 18:11 ID:16.2FITs
結局スキル上げにもっとも適した盾ってなんなんですかね??

具体的に装備名とか教えてもらえると助かります。


当方ナイト75でつ
368 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 18:50 ID:zXCzQ56s
>367
ここは検証スレ、質問はナイトスレで。
369 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 18:52 ID:kE/EuK.U
これ以上ナイトが何かやると、また占有時間が3300年伸びるから止めてくれ。
370 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 19:07 ID:j49mn9g.
きみのけんしょうけっかをみんなまっているぞ!がんばれ!
371 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 20:59 ID:hAAJ73Ic
>>357
通常最低15、盾発動最低7の時 ⇒46.66〜56.25%
ダメージが小さいからブレ幅が大きいものの、カット率53%の可能性は十分あるね
検証おつかれさまです。
372 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/02(水) 00:32 ID:.5bl/TCQ
>>355
潜在はずしお疲れ様
せっかくがんばろうとしてくれたのにちょっとやり方が悪いとおもう点を今後の参考にして欲しい
>TP100
>CLHが出る確立 = 58% 
>全段CLHが出る確率 = 26%
このCLHが出る確率に至る式が抜けているのがすごく不自然で理論の飛躍があるとおもう
600だめのときと700だめのときにクリティカルが出たとして足しているように見えるがじゃぁ500と400のダメージ差はなんだろうか?
WアタックがWSに乗る前なら最大ダメージの700付近の時に全段クリティカルが出たという考察はいいかもしれない
しかし、4回攻撃(3回+左手)の迅が全段クリティカル出る確率26%から1回あたりのクリティカル発生率を求めると
1回あたりのクリティカル発生率は71%前後にも跳ね上がってしまいこれはデータの偏りあるいは仮定の段階で間違いがあるといわざる負えない
以上の理由からスルーされてるとおもいます

せっかく提供していただいたデータですが数学的に処理するには情報が足りないので検討のしようがありません