検証スレッドログ倉庫
検証スレッド10
- 358 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/02/28(月) 23:52 ID:cOsPNKfE
- 言い忘れ
カット率は、ステータス変動しても変わらずでした。
変わったのが唯一VITで+33時に(略)というのが上記の通り。
ぶっちゃけ、確率のデータ取りなんか、
偏ったデータが出続けるだけで結果が全然違うと思うのだけど、
どうやれば良いんですか・・?
- 359 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 00:31 ID:oE4tu7JM
- ひたすら試行数を増やす。
- 360 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 00:42 ID:JiofDi1s
- 上辺と底辺の中間が確立の近似値
つーわけやね
- 361 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 03:38 ID:bEXbe6AQ
- >>329
誰もレスしないからレス
シルブレは元々レベル1だから検証しようがない
フルブレは漏れが使えないからしらん
まあルナクラのレベルが下がっただけな希ガス
- 362 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 12:33 ID:Ofq.d/1w
- それがいわゆるガウス分布の平均値じゃないの?
まあ、どういう分布に従うかもわからんが、たぶん普通のガウスっぽくないか?
とすると、ひたすら試行回数を増やして分散の値を小さくするしかないなlol
- 363 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 13:10 ID:/qgOf2iQ
- まぁ、1万回もやりゃあ1%くらいの精度で確率が求まるさlol
- 364 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 16:11 ID:Hs64gKgQ
- >>357
検証おつかれさまです。
カット率のところですが、
>ここで過去ログを見直してみると
>スキル290の発動率が51〜53%
>リッターシルトのカット率が56%
じゃなくて、過去ログでも発動率は丁度相手に30%前後で、
リッターのカット率は約53%ですね。
あと、あなたのデータからだと通常時と盾発動時の固定ダメの数字が
書かれてないのでまだ何とも言えませんが
>通常時の最低ダメが15、盾発動時の最低ダメが7
からは、(15−7)÷15でちゃんとカット率53%と算出されるかと。
敵が弱くなるほどダメージの数字が低くなり、パーセンテージで
表したときの誤差も大きくなるので、+−1%程度のずれはあるかもしれませんが
リッターのカット率は53%と考えていいと思います。
- 365 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 17:36 ID:uAYamGWk
- 俺の検証した感じでは
サブウェポンにTPボーナス武器つけても
ダメージかわらなかったけどなぁ。
- 366 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 17:38 ID:PbWFvPrc
- >>365
けどなぁ。てなんだよw
上にもゴブリにも出てたとおり、サブにもっても意味なしだよ。
- 367 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 18:11 ID:16.2FITs
- 結局スキル上げにもっとも適した盾ってなんなんですかね??
具体的に装備名とか教えてもらえると助かります。
当方ナイト75でつ
- 368 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 18:50 ID:zXCzQ56s
- >367
ここは検証スレ、質問はナイトスレで。
- 369 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 18:52 ID:kE/EuK.U
- これ以上ナイトが何かやると、また占有時間が3300年伸びるから止めてくれ。
- 370 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 19:07 ID:j49mn9g.
- きみのけんしょうけっかをみんなまっているぞ!がんばれ!
- 371 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/01(火) 20:59 ID:hAAJ73Ic
- >>357
通常最低15、盾発動最低7の時 ⇒46.66〜56.25%
ダメージが小さいからブレ幅が大きいものの、カット率53%の可能性は十分あるね
検証おつかれさまです。
- 372 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/02(水) 00:32 ID:.5bl/TCQ
- >>355
潜在はずしお疲れ様
せっかくがんばろうとしてくれたのにちょっとやり方が悪いとおもう点を今後の参考にして欲しい
>TP100
>CLHが出る確立 = 58%
>全段CLHが出る確率 = 26%
このCLHが出る確率に至る式が抜けているのがすごく不自然で理論の飛躍があるとおもう
600だめのときと700だめのときにクリティカルが出たとして足しているように見えるがじゃぁ500と400のダメージ差はなんだろうか?
WアタックがWSに乗る前なら最大ダメージの700付近の時に全段クリティカルが出たという考察はいいかもしれない
しかし、4回攻撃(3回+左手)の迅が全段クリティカル出る確率26%から1回あたりのクリティカル発生率を求めると
1回あたりのクリティカル発生率は71%前後にも跳ね上がってしまいこれはデータの偏りあるいは仮定の段階で間違いがあるといわざる負えない
以上の理由からスルーされてるとおもいます
せっかく提供していただいたデータですが数学的に処理するには情報が足りないので検討のしようがありません
- 373 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/02(水) 01:03 ID:YZkobp22
- CLH = CriticaL Hit ?
- 374 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/02(水) 01:39 ID:.8i2Kuq.
- すまん、召喚スレのものだがちょっと質問させてくれ。
PCの敵への与TPはいくつになのだろうか。
また敵がPCやNPCに攻撃したときに貯める蓄積量は。
現在召喚獣の敵への与TPを調べている。
カーバンクルで攻撃、獣のあやつる><pettp>で調査したところ、
攻撃1回でTP11、4回でTP44になった。
時間少なく、バタリアでHP少ない敵を相手にしたので攻撃は4回が最高だった。
後々時間あるときに追加検証してみようと思うので、この時点での質問を許して欲しい。
- 375 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/02(水) 01:42 ID:ZANUUdUo
- >>374
>>1嫁
- 376 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/02(水) 02:00 ID:.8i2Kuq.
- >>375
これかの?
---
309 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2004/09/09(木) 15:44 [ JGoLnYwk ]
>>308
はるか昔に確定してる。
PC→敵の与TP:PCに溜まったTP+3
敵→PCの与TP:敵に溜まったTP/3
間隔が短いと敵TP溜めやすいのは+3という定数項があるから。
---
これでいくと、理論的には、カーバンクルや6神獣のTPのたまり方は
8,8,8,8,9,8,8,8,8,9,8,8,8,8,9,8,8,8,8,9,8,..
なので、n=8.2(小数2位以下切捨て)として、与TPは11.2ということか。
フェンリルに関しては調べてないが、理論と符合させると、
7,7,7,8,7,7,8,7,7,8,7,7,7,8,...
で、n=7.3として、与TPは10.3になる、ということで正解だろうか。
ひょっとして竜スレの子竜TP11.6を低くしろ、というのは
このことからすると、とてもとても無謀なことになるのかな?
- 377 名前: 名も無き軍師 投稿日:2005/03/02(水) 02:44 ID:.IVC6sS2
- それならそれで一撃を重くして間隔を長くするとか欲しいだろうなぁ。
いやまぁスレ違いなんで深く突っ込まれると困るけど。