検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 131 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/26(火) 05:27 ID:wAl05Dho
- >>128
高LVで、巣のロランベリートレードの芋NMでもソロでそれぞれ複数回戦ってログ解析でいいんでは?
単純に戦闘時間が短い方が有利ということでもいい。
自分より上の相手か下の相手かで変わるかもしれないが、
少なくとも芋NMで有利だった方のブーストは無駄にはならないということは分かるだろう。
自分より上の方を図るには二人必要かな?
高LVのナイトあたりに協力してもらって、自分からとての相手をタゲ固定してもらい、倒すまでのログ・時間を見る。
同じLVの同じ敵で装備を変えて複数匹ずつ倒して見比べればどちらが有利か分かるだろう。
装備の変更は、STR指輪二つ⇔DEX指輪二つでやるのがいいだろうな。
そんな感じで、あとは実地でやれる方よろしく。
すまんが俺はこのデータ取れるジョブ持ってないんで。
- 132 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/26(火) 11:48 ID:isw/co.Y
- >>131
ソロ(練習相手)とレベル上げ(とてとて)ではステータスブースト効果も大分変わってくるだろ
やっぱりレベル上げPTで同条件の2人を用意して毎戦の平均を計るしかないと思うよ
(それでも敵の種類によって変わるだろうが)
- 133 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/26(火) 12:12 ID:wAl05Dho
- >>132
LV上げ対象程度の敵として「とての相手」と書いたわけですが・・・。
LV70のナイト・LV30の戦士の二人を用意して、ナイトは攻撃せずにLV34〜35程度の敵を倒す。
別にとてとてでもいいけど。
- 134 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/26(火) 18:24 ID:oNAVnuPk
- そういえばダメログ取りって多く取るほどムラがあるよな。
特定の奴がスロウされたり、特定の攻撃だけコクーン、シザーガードされたり、
STRダウンされたり、攻撃力ダウンされたり・・。
- 135 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/26(火) 23:56 ID:m1wXym9M
- >>134
逆?
- 136 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/27(水) 11:33 ID:1kuSo4GU
- 両手棍のシェルブレイクってアマブレくらい使えるものかな
- 137 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/27(水) 12:42 ID:WEOrZRNs
- >>134
俺は、ずーっとログ取ってはその日の最後に解析してる。
はじめはあなたと同じような事を思ったけれど、今では、それがレベリングなんだと
思うようになった。
結果、「ブーストアイテム<中の人」と言う結論にいたり、今は、うまかった人だけ
メモってる。
リーダーする時にその人を優先的に誘うと、まず失敗はしない。
ま、それじゃ、ステータス検証の意味がないんだけど。
それは「良ブースト&中の人 > 中の人」だから、検証自体は必要かな。
- 138 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/27(水) 16:38 ID:cXIAEfOw
- ■STR⇔攻撃力の検証
通常状態・STRブースト時・攻撃力ブースト時で比較(敵は分かりやすいように芋NM?)
>敵の評価(防御低い・なし・高い)によってその変動量は違うので大量にデータが必要
>STR+1に対する等価値の攻撃力が不明(スパイクとタイガーストール程度?)
■DEX⇔命中の検証
通常状態・DEXブースト時・命中ブースト時で比較(敵は芋NM?)
>通常状態の命中率によってその変動量が変わるので大量のデータが必要
>DEX+1に対する等価値の命中+が不明(+3リングとアーチャー程度?)
■STR⇔DEXの検証
レベル上げ中にログ取りしてみる。
>敵のWSで相手の防御UP・自分のSTRや攻撃力ダウン、味方の補助魔法・歌で状況がすぐ変わる
>敵のレベルが一定じゃない
同じレベル・ジョブ・武器の人と組んでレベル上げで殴ってみる。
>集めれるかが問題、またそのせいでの効率ダウンなどになると申し訳ない。
こんな感じ?
有効そうなのが最後の同じ条件の人揃えてログ取り、くらいしか無いんだけど…
現状自分の中では
・レベル上げの相手だと攻撃力は限界まで行かない、STRのブーストは通常攻撃に効果が薄い。
・物理WSはSTR依存度が高い
・補助で敵命中ダウン、自命中アップがあっても100%命中まで行かない。
って理由より
・攻撃力>STR
・DEX・命中は共に上げて、通常攻撃時は命中重視装備
・WS時はSTR装備
これを覆してくれるような検証結果が出る事を祈る。
- 139 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 05:58 ID:y290PtpU
- 今日は・・・ていうか、検証送るのは初めてですが。
生命感知をちょっと調べてきました。ほんのちょっと。
被験者:赤/白10 場所:夜のランペール
実験体:Enchanted Bones(多分Lvは同じくらい)
被験者は、HP 90/121の状態で文字色が黄色になります。
が、その時点では割と近寄ってきた骨にも(多分座ってた)絡まれませんでした。
それからHP 75付近(多分70台)になると、骨に絡まれ始めます。
また、索敵範囲は聴覚よりかなり広い感じです。
骨から4〜5ガルカ程度で絡まれました。
Lv上げの途中でやったのでかなり雑になってます。
ジョブリングの潜在能力も確かHPが黄色になった時点では発動せず、
それより更にHPを減らして良くと発動した、という報告を読んだことがあるので、
「HP黄色時」と「微衰弱時」ではちょっと違うのかな。
以上、報告しゅーりょー。さて、多分はいくつ!?
あー、多い・・・。
- 140 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 09:34 ID:HFCNGcA.
- >>139
距離測るんならサポはレーダーつきのジョブのほうがいいんじゃない?
- 141 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 10:17 ID:qVb3dIuY
- 以前ロンフォデで上げてたとき
hp赤いとものすごい距離(レーダー外)からカットンで来る気もした。
骨が移動して策敵範囲に入っただけだと思うが、とすると15mくらいなのかな。
坂が多いところなので、
見た目の距離と内部的な実距離の関係もすこぶる怪しい。
- 142 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 10:17 ID:oCXivRoY
- 鎌骨に絡まれて奴が魔法詠唱→遠くにいるので魔法が不発
という事があったので魔法射程よりは長い。
ちなみに確か攻撃魔法だった。
それと魔法感知はレーダー(忍者ではない)の外周に重なるような
位置ではアウト。境目はよくわからん。
- 143 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 12:36 ID:5s0jMiw2
- >>142
魔法射程内にいないと、詠唱開始しないよ
- 144 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 14:27 ID:KUD/2zj.
- >>143
その説の根拠は?
少なくとも>>142は
>鎌骨に絡まれて奴が魔法詠唱→遠くにいるので魔法が不発
という現象を根拠に話しているわけだが。
(タゲられたPCが動いたか否か等、細かい条件は書かれていないので
信憑性は決して高いとはいえない)
- 145 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 14:29 ID:6um5ZCTI
- >>143
漏れもヴァズクリのとこで赤いまま座ったら
えらい遠くの練習相手の骨が反応して魔法が届かなかったってでたことあるよ。
もちろん座ったままだから逃げたわけでもない。
試してミナー
- 146 名前: 144 投稿日:2003/08/28(木) 14:29 ID:KUD/2zj.
- ちなみに魔法到達範囲外でも詠唱開始する事は、ミミズで容易に調べられる。
細かい事を言うなら、ミミズが特別かどうかの検証も必要だがね。
- 147 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 14:52 ID:Oe3HWoUk
- 魔法を唱える敵を釣る時は事前にとんずらを使うが、だいぶ遠く離れても魔法詠唱したらしいことがあったし、
射程外でも詠唱はすると思われる。
ログに載らない距離な時PTメンが「今戻ってこないで、クエイクしてる」とか言ってたし。
- 148 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 15:20 ID:oCXivRoY
- 説明不足スマソ。
立ち止まった状態で殴り合っていたら魔法詠唱→届かない
という現象だった。まだ届かないのログが赤字の頃だが。
- 149 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 16:45 ID:OPXTur1U
- 攻撃開始可能>生体感知(赤)>通常レーダー>魔法詠唱可能=遠隔攻撃可能>挑発可能>視覚>聴覚
って感じ?
- 150 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/08/28(木) 18:13 ID:ingFR/Ic
- 漏れは生体感知についてはHP黄色状態からHP低くなるにつれて広がっているように思えるのだが…