検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 485 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/17(水) 12:35 ID:ss8WjKIU
- >>469-470
アルテパのサボテンは?
前衛連れてって、
タゲもらわないようにしながら、
ハリセンボンを喰らってみるのはどうだろう。
- 486 名前: 縦歃芸 投稿日:2003/09/17(水) 17:20 ID:q/RO0WIg
- 昨日は回線不調で何もできませんでした
>>469
暗 未取得
白 27
>>478
ダメージ数値を調べる際にレジストの頻度を様子見
もしくはレジストできなさそうなとてとてを使うか
加えて>>485
ソロ主体なのでつらい
万が一誰か来てくれそうならそうします
1000食らって死ぬのはどうでもいいんですけど
狙ったタイミングでハリセンボン出させるのは難しいですから
- 487 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/17(水) 17:24 ID:Lpa6JZe2
- スタースピネル取りツアーでも募集したら簡単に人集まるんでないかい?
- 488 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/17(水) 19:06 ID:r.fFo3NA
- >>484
初代スレの神グラフの人のデータを引用してみる。
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1041811282.html
ちなみに格闘スキル160-169の間でパタなのでD33推定。
STRは、
ELV MNK/WHMでジョブC,サポジョブD,種族B
Daemon Wizardの場合、DRKでジョブC、ヒュムと同じVITだとして種族D
よって、STRとVITはかなり近いラインだと思われます。
(Mimasの場合Lv.36なのでHum War36とするとVIT=30)
585 名前: 姉妹スレの228 投稿日: 2003/02/16(日) 19:24 [ DFuB39q6 ]
>>570の検証で130回目ぐらいまでした結果が
試行回数258回中
34ダメージの出る回数77回
右手の平均ダメージ 34.57291667
左手の平均ダメージ 33.45454545
最も発生しやすいダメージの周辺に
通常ダメージの平均が収束していたので
20〜30回ぐらい殴って最も発生しやすいダメージを調べていきました
相手52から見ておなつよのDemon Knight
55+0 34
55+2 35
55+3 36
55+4 36
55+5 37
55+7 38
55+8 38
55+9 38
55+10 39
55+12 39
- 489 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 00:29 ID:tamw7BYg
- 格闘のデータは今は使わない方がいんじゃないかな?
他の武器と違ってDが推定でしか今は出せないし。傾向はつかめるとは思うけど
多分神の取ったクリティカル時のダメージキャップデータだと思うけど
スキル168 パタ(D+14) 132
スキル168 連邦軍師制式指揮棒(D+15) 138
ってあるので厳密にはD33じゃ無いかもしれない
- 490 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 00:37 ID:tamw7BYg
- ついでに格闘の不意打ち時のダメージキャップの追加
格闘スキル D+値 ダメージキャップ
133 D+0 75
133 D+1 78
133 D+2 81
133 D+3 84
133 D+4 87
133 D+5 90
133 D+6 96
133 D+7 99
133 D+8 102
136 D+4 87
136 D+5 90
136 D+6 96
続く
- 491 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 00:45 ID:tamw7BYg
- 格闘スキル D+値 ダメージキャップ 武器(490の書き込みも同じ武器)
246 D+0 114 素手
246 D+1 117 セスタス
246 D+2 120 キャットバグナウ
246 D+3 123 ポイズンセスタス
246 D+4 126 ブラスバグナウ
246 D+5 129 ブラスナックル+1
246 D+6 135 リンクスバグナウ
246 D+8 141 インパクトナックル
246 D+11 150 シヴァクロー
246 D+12 153 サーメットクロー+1
246 D+16 168 ボーンパタ
246 D+18 174 タイガーファング
続いて気になる点
- 492 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 01:28 ID:tamw7BYg
- 気になる点1
133・136・246で、どれもD+5とD+6の間に開きがある
また、スキル168のD+14とD+15でも同じ事が起きている
これらは、他の武器のD8とD9、D17とD18の関係と同じと思われる
ダメージ計算式自体は同じ物かな?
気になる点2
246 D+5 129
168 D+15 132
246 D+6 135
スキル/10で計算すると
24.6+5=29.6
16.8+15=31.8
24.6+6=30.6
とD値が逆転してしまう
スキル+10>D+1?
または、高スキルにボーナスがついてる?
気になる点3
133 D+2 81
241 D+0 111
246 D+8 141
他の武器のダメージキャップには存在しない物がある
格闘Dは整数じゃない?
または、両手分のDを計算してそこから半分?
(例:ダメージキャップ81の場合、両手分合計すると162、この時D42に相当)
気になる点4
133 D+5 90
133 D+6 96
136 D+5 90
136 D+6 96
133・136とも推定素手D値は15.6で計算結果も上記の通りになる
これが15.5でも15.7でも駄目
誰かこれらの謎を解ける神よ現れてくれ・・・
- 493 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 01:47 ID:tamw7BYg
- 気になる点2を訂正・・・
Dとキャップがでたらめでした
気になる点2
168 D+14 132
246 D+6 135
スキル/10で計算すると
16.8+14=30.8
24.6+6=30.6
とD値が逆転してしまう
スキル+10>D+1?
または、高スキルにボーナスがついてる?
- 494 名前: こちらナナシです。 投稿日:2003/09/18(木) 01:58 ID:2ZmGcwgg
- 検証したいこといっぱいあるんで検証されてるかもしれないと思って覗きにきたら・・・
訳分かりませんね、一般人にも分かるように説明されてるテンプレとかないんでしょうか・・?
なければ一般人用のスレ立ててはダメですか・・?
- 495 名前: こちらナナシです。 投稿日:2003/09/18(木) 02:02 ID:2ZmGcwgg
- すいません、わがまま言い過ぎました
初めのスレから気合入れて読んでいきます。
何日かかるかわかりませんが・・
- 496 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/18(木) 12:18 ID:KZ/8VaJ.
- >>460のマトリクスに>>482-483の結果を書き加えてみる
固定ダメ:(「--」は未計測)
04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
45 06 -- -- -- -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- 21
46 -- -- -- 09 -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- --
47 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
48 07 -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- 18 -- -- --
49 -- -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- -- -- -- --
50 -- -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- -- -- -- --
51 07 -- -- 10 -- -- 13 -- 15 -- -- 18 -- -- 22
52 -- -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- -- -- -- --
53 -- -- -- -- -- -- -- -- 16 -- -- -- -- -- 22
54 08 -- -- -- -- -- -- -- 16 -- -- -- -- -- --
55 -- -- -- 11 -- -- -- -- 16 -- -- -- -- -- --
56 -- -- -- -- -- -- -- -- 16 -- -- 19 -- -- --
57 09 -- -- -- -- -- -- -- 17 -- -- -- -- -- 23
Str
うむぅ、、、このマトリクス歪んでる、、、
D値が大きくなると、STR増加に対する固定ダメ増加が鈍ってる感じだ
つまり「固定ダメ=D+f(STR)」みたいに
単純な1次関数では表現できないっぽです
たぶん、
・固定ダメ=D値+αx(STR−定数)...αはDか(1/D)の関数
・固定ダメ=βxD値+γx(STR−定数)
...βはSTRか(1/STR)の関数、γは定数
こんな感じの2変数2次関数になってるんじゃないかしら
、、、でも、そんな複雑な式にするだろうか?
- 497 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/18(木) 12:19 ID:KZ/8VaJ.
- >>496
あ、ずれた、、、_| ̄|○
固定ダメ:(「--」は未計測)
// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
45 06 -- -- -- -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- 21
46 -- -- -- 09 -- -- -- -- 14 -- -- -- -- -- --
47 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
48 07 -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- 18 -- -- --
49 -- -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- -- -- -- --
50 -- -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- -- -- -- --
51 07 -- -- 10 -- -- 13 -- 15 -- -- 18 -- -- 22
52 -- -- -- -- -- -- -- -- 15 -- -- -- -- -- --
53 -- -- -- -- -- -- -- -- 16 -- -- -- -- -- 22
54 08 -- -- -- -- -- -- -- 16 -- -- -- -- -- --
55 -- -- -- 11 -- -- -- -- 16 -- -- -- -- -- --
56 -- -- -- -- -- -- -- -- 16 -- -- 19 -- -- --
57 09 -- -- -- -- -- -- -- 17 -- -- -- -- -- 23
Str
- 498 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/18(木) 12:31 ID:KZ/8VaJ.
- 同様に最小・最大ダメをマトリクスにしてみる
最小ダメ: | 最大ダメ:
// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
45 04 -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- -- -- -- 16 | 08 -- -- -- -- -- -- -- 18 -- -- -- -- -- 28 45
46 -- -- -- 06 -- -- -- -- 11 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- 11 -- -- -- -- 18 -- -- -- -- -- -- 46
47 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 47
48 05 -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- 14 -- -- -- | 09 -- -- -- -- -- -- -- 19 -- -- 24 -- -- -- 48
49 -- -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 19 -- -- -- -- -- -- 49
50 -- -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 20 -- -- -- -- -- -- 50
51 05 -- -- 07 -- -- 09 -- 11 -- -- 14 -- -- 17 | 09 -- -- 13 -- -- 17 -- 19 -- -- 23 -- -- 29 51
52 -- -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 19 -- -- -- -- -- -- 52
53 -- -- -- -- -- -- -- -- 12 -- -- -- -- -- 16 | -- -- -- -- -- -- -- -- 21 -- -- -- -- -- 28 53
54 06 -- -- -- -- -- -- -- 12 -- -- -- -- -- -- | 10 -- -- -- -- -- -- -- 21 -- -- -- -- -- -- 54
55 -- -- -- 08 -- -- -- -- 12 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- 14 -- -- -- -- 21 -- -- -- -- -- -- 55
56 -- -- -- -- -- -- -- -- 12 -- -- 14 -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 21 -- -- 25 -- -- -- 56
57 06 -- -- -- -- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 17 | 12 -- -- -- -- -- -- -- 22 -- -- -- -- -- 30 57
Str
- 499 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/18(木) 12:32 ID:KZ/8VaJ.
- >>498での最小・最大ダメの差と比もマトリクスにする
最大−最小: 最小÷最大(少数点以下2桁のみ表示、0.57は「57」と表記される)
// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
45 04 -- -- -- -- -- -- -- 07 -- -- -- -- -- 12 | 50 -- -- -- -- -- -- -- 61 -- -- -- -- -- 57 45
46 -- -- -- 05 -- -- -- -- 07 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- 55 -- -- -- -- 61 -- -- -- -- -- -- 46
47 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 47
48 04 -- -- -- -- -- -- -- 08 -- -- 10 -- -- -- | 56 -- -- -- -- -- -- -- 58 -- -- 58 -- -- -- 48
49 -- -- -- -- -- -- -- -- 08 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 58 -- -- -- -- -- -- 49
50 -- -- -- -- -- -- -- -- 09 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 55 -- -- -- -- -- -- 50
51 04 -- -- 06 -- -- 08 -- 08 -- -- 09 -- -- 12 | 56 -- -- 54 -- -- 53 -- 58 -- -- 61 -- -- 59 51
52 -- -- -- -- -- -- -- -- 08 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 58 -- -- -- -- -- -- 52
53 -- -- -- -- -- -- -- -- 09 -- -- -- -- -- 12 | -- -- -- -- -- -- -- -- 57 -- -- -- -- -- 57 53
54 04 -- -- -- -- -- -- -- 09 -- -- -- -- -- -- | 60 -- -- -- -- -- -- -- 57 -- -- -- -- -- -- 54
55 -- -- -- 06 -- -- -- -- 09 -- -- -- -- -- -- | -- -- -- 57 -- -- -- -- 57 -- -- -- -- -- -- 55
56 -- -- -- -- -- -- -- -- 09 -- -- 11 -- -- -- | -- -- -- -- -- -- -- -- 57 -- -- 56 -- -- -- 56
57 06 -- -- -- -- -- -- -- 09 -- -- -- -- -- 13 | 50 -- -- -- -- -- -- -- 59 -- -- -- -- -- 57 57
Str
最小・最大ダメの比はほぼ60%程度で一定ですな
- 500 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 15:07 ID:.h1h.6DA
- 多分歪んでないと思う。
原因は、おそらく、STRの増加に伴う攻撃力の増分の+0.5。
つまり、ダメージ計算には、通常攻撃でも攻撃力の小数点以下も
使っているだけ、
と考えると、シェルバスター以外は説明がつくんだけど。
(実はシェルバスターにこっそりSTR-1が付いていたりして・・・まさかね)
とりあえず,シェルバスター以外では
固定ダメージの係数α=1/4でいけると思う。
- 501 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 15:13 ID:32bj7NVE
- 攻撃力ってダメージに関係あんの?
- 502 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 15:14 ID:tamw7BYg
- 格闘スキルとDの関係がやっと出せました
切捨て(格闘スキル/9.1)*.9+3
これで今まである54個のデータと合致しました
この式が正しければ、
必ずD+5とD+6、D+14とD+15の間でダメージキャップに開きが出ます
ケチらずにパタ+1や指揮棒を買えと言うことかw
これに合わないデータはもう出てこないと思いたい
- 503 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/18(木) 15:16 ID:.h1h.6DA
- と思ってよくよく見てみたら、変化している閾値STRが48;;
仮説崩壊です;;
- 504 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/18(木) 17:20 ID:KZ/8VaJ.
- 固定ダメはとりあえず置いておいて、
最小・最大ダメについて検討してみる
ここから先はかなり大胆に計算するんで
「騙されてる」感がすごく高いですが、まぁ気にしないで下さいw
まず最小ダメから3つ以上のD値でダメを取ってるデータを取り出す
最小ダメ:
// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
// 04 05 06 07 08 10 11 12 13 14 15 16 17 18 20 10D/9
45 04 -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- -- -- -- 16
48 05 -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- 14 -- -- --
51 05 -- -- 07 -- -- 09 -- 11 -- -- 14 -- -- 17
57 06 -- -- -- -- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 17
Str
ここでダメとD値の関数を最小2乗法で求めると
S45:Min = 0.858xD+0.608 = 0.751x(10D/9)+1.067 = 0.751x(10D/9+1.421)
S48:Min = 0.804xD+1.691 = 0.731x(10D/9)+1.962 = 0.731x(10D/9+2.684)
S51:Min = 0.864xD+1.000 = 0.758x(10D/9)+1.530 = 0.758x(10D/9+2.018)
S57:Min = 0.791xD+3.041 = 0.692x(10D/9)+3.469 = 0.692x(10D/9+5.013)
D値を(10D/9)に書き換えてるのは、キャップダメージの計算式が
(10D/9)で計算されてるからっす
こうまとめてみると式の係数が大体0.75くらいであることがわかる
この係数がD値にもStrにも影響を受けないと仮定して、
平均値の「0.733」に置き換えて式を導出しなおす
S45:Min = 0.733x(10D/9)+1.293 = 0.733x(10D/9+1.764)
S48:Min = 0.733x(10D/9)+1.937 = 0.733x(10D/9+2.643)
S51:Min = 0.733x(10D/9)+1.826 = 0.733x(10D/9+2.491)
S57:Min = 0.733x(10D/9)+2.960 = 0.733x(10D/9+4.038)
ここでカッコ内の定数項がSTR依存すると仮定して
最小二乗法でSTRの関数に書き換えると
・Min = 0.733x(10D/9+0.177S-6.146) = 0.733x(10D/9+0.177x(S-34.723))
と、こうなりますな