検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 540 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/20(土) 01:17 ID:Q9WkuQ/I
- この妄想の弱点は、最小ダメのマトリクスで同じように
仮想平均ダメを求めてみると
・Avg = (1+0.0117x(A-143))x(10D/9+3.4) = (1+(A-143)/85.470)x(10D/9+3.4)
・Avg = 0.00762xAx(10D/9+3.4) = 1x(A/131.234)x(10D/9+3.4)
というように
上のパターンでは「85.470って最大で出てきた177.620と違うじゃねぇかyp」となり、
下のパターンでは「ミマスの防御力が130強ってえらい幅広いなw」
と食い違いがデカイんですよね、、、
では土日も仕事なんで、ここから先の妄想は布団の中で行いますねw
- 541 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/20(土) 03:18 ID:SaUoexpM
- ディアとディア2の出番・・・か?
- 542 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/20(土) 03:29 ID:QSQuqP.E
- 固定ダメージなんだけど、
あのさ、実は、シェルバスターのDが表示が違ってましたって落ちじゃない?
実はSTRに+補正がついてたって言う落ち。
べつのD18の武器で確認した方がいいんじゃないかな。
- 543 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/20(土) 03:30 ID:QSQuqP.E
- あ、STRは見えてるのか。
でも、実は巨人特効が付いてましたって言うのもありえない話じゃないし・・・。
- 544 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/20(土) 09:49 ID:YW/ziQRU
- 結局DEXブーストするなら食事もDEXブーストくらいしないと意味ないの?
山串喰うんだったらDEX下げてでもSTRブーストしたほうがいいのかな?
- 545 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/20(土) 12:05 ID:U375L/Hk
- 「調べる」つかって自攻撃力を変動させつつ敵防御力を計れば無印の範囲もわかる。
敵によって無印の範囲広がってるのかなあw
- 546 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/20(土) 14:02 ID:w2gcDEqY
- >>469
あるぞ
フェ・イン〜凍結の回廊
- 547 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/21(日) 12:28 ID:zRbDM/HU
- >>537-538の妄想を検証してみた
使ったデータは>>430-431、>>437 のデータで
武器は短剣(従士短剣D12)と片手剣(ブラスサイフォスD12)です
最小・最大ダメの攻撃力・STRに対するマトリクスは以下の通り
最小ダメ 最大ダメ
/// 49 50 51 57 62 | /// 49 50 51 57 62 Str
191 15 -- -- -- -- | 191 24 -- -- -- --
193 15 -- -- -- -- | 193 24 -- -- -- --
199 15 -- -- -- -- | 199 26 -- -- -- --
223 16 -- -- -- -- | 223 29 -- -- -- --
224 -- 16 16 -- -- | 224 -- 29 29 -- --
226 16 -- -- -- 20 | 226 29 -- -- -- 34
227 -- -- -- 19 -- | 227 -- -- -- 33 --
230 -- -- -- -- 21 | 230 -- -- -- -- 36
攻撃力
攻撃力は>>537-538を導くのに使ったものより範囲が高いです
STRは同じような範囲ですが、STR62は範囲外です
ミマスのステータスですが、VITは>>506で出てきた34を、
防御力は>>539で出てきた147を用います
ダメ算出式の形式は「Avg=(自攻/敵坊)x(10D/9+(自STR−敵VIT)/5)」とし、
最大ダメ=int(6/5xAvg)、最小ダメ=int(2/3xAvg)を使います
途中の計算はすべて(10D/9も)実数で行い、最後にまとめて切り捨てします
- 548 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/21(日) 12:29 ID:zRbDM/HU
- んでは結果
最小ダメ 推定最小ダメ
/// 49 50 51 57 62 | /// 49 50 51 57 62 Str
191 15 -- -- -- -- | 191 14 -- -- -- --
193 15 -- -- -- -- | 193 14 -- -- -- --
199 15 -- -- -- -- | 199 14 -- -- -- --
223 16 -- -- -- -- | 223 16 -- -- -- --
224 -- 16 16 -- -- | 224 -- 16 16 -- --
226 16 -- -- -- 20 | 226 16 -- -- -- 19
227 -- -- -- 19 -- | 227 -- -- -- 18 --
230 -- -- -- -- 21 | 230 -- -- -- -- 19
攻撃力
最大ダメ 推定最大ダメ
/// 49 50 51 57 62 | /// 49 50 51 57 62 Str
191 24 -- -- -- -- | 191 25 -- -- -- --
193 24 -- -- -- -- | 193 25 -- -- -- --
199 26 -- -- -- -- | 199 26 -- -- -- --
223 29 -- -- -- -- | 223 29 -- -- -- --
224 -- 29 29 -- -- | 224 -- 30 30 -- --
226 29 -- -- -- 34 | 226 30 -- -- -- 34
227 -- -- -- 33 -- | 227 -- -- -- 33 --
230 -- -- -- -- 36 | 230 -- -- -- -- 35
攻撃力
式を導出したマトリクス範囲外でも誤差1以内で合ってますな
ダメ算出式のフォーマットは、これで大筋はあってるっぽスかね?
(自攻・敵坊の部分が比なのか、差なのか、って問題は残ってますが、、、)
最小(攻撃力=230、STR=62)のとこがちっと合ってないんですが、
ここは計測回数内に真の最小ダメが現れなかったんでしょうかね
- 549 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/21(日) 13:41 ID:kkTyVFfM
- □公式の発言では武器のD値とはPCの攻撃力と敵の防御力が同じ時のダメージの期待値とされているのだから
Tiny Mandragoraか何かの防御力を調べて、それと同じ攻撃力の状態で上限と下限を調べてみるのが早いんじゃないかな?
敵防御力の調べ方についてはこっちの攻撃力と敵の防御力の差で
「調べる」コマンドを実行した時の防御高い・防御低いが表示される事から、
ディア・ディアII・バーサク・武器の交換・素手・食事・STRを上げる等を駆使して、
防御高いに見える上限の攻撃力 と 防御低いに見える下限の攻撃力の中間値
を割り出せばいいのではないだろうか。
ディアは防御力-5%で、ディアIIが防御力-10%。
Tiny Mandragoraではちょっと無理があるかも知れないので、
POPするLvが一定で、且つある程度弱い敵がいいかもしれない。
ゲルスバにいるミッションのオーク(Lv16固定)
ゲデアスにいるEyy Mon the Ironbreaker(Lv16固定)
ソロムグのOld Sarbertoth(Lv20固定)
などが妥当かな
- 550 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/21(日) 14:00 ID:zRbDM/HU
- >>549
>ゲルスバにいるミッションのオーク(Lv16固定)
>ゲデアスにいるEyy Mon the Ironbreaker(Lv16固定)
>ソロムグのOld Sarbertoth(Lv20固定)
>などが妥当かな
んー、、、たぶんオチは、
「 つ よ さ は 計 り 知 れ な い 」
じゃないかな
- 551 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/21(日) 14:11 ID:kkTyVFfM
- >>550
いやいや、Eyy Mon〜・Old Sarbertoothは普通に練習相手だったぞ
ゲルスバのは覚えてないが
あとゲルスバ砦のオークも21固定
強いところだとロランベリー芋虫とか
- 552 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/21(日) 14:17 ID:kkTyVFfM
- サンド前のPugilがLv1固定だな、下流行きすぎると強くなるけど。
白タルLv1で「防御高い」って表示されるんなら漏れでも調べられるかもしれん
- 553 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/21(日) 14:23 ID:zRbDM/HU
- >>551
おぉ、そうだったか、、、すまんス
ミマスが「計り知れない」からな、勘違いしてたyp
ゲルスパ砦のは箱カギ落とすF・C・Sが21固定っすかね
(岩屋のはLv21〜23)
- 554 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/21(日) 15:04 ID:2bz0Afbc
- 攻撃力を変動させるのには「ためる」が一番簡単そうだけど、
それより、低レベルでの無印範囲と高レベルでの無印範囲が違う気がするのよね。
無印って言うのは防御低高の表示されない範囲。
- 555 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/21(日) 15:22 ID:kkTyVFfM
- 東ロンフォのサンドリア前にて
数値は攻撃力
Pugil(Lv1)
15 防御+
16 なにもなし
18 なにもなし
20 なにもなし
21 防御−
Wild Rabbit(Lv-1)
15 防御+
16 なにもなし
18 なにもなし
20 なにもなし
21 防御−
Tunnel Worm(Lv-1)
15 なにもなし
16 なにもなし
18 なにもなし
20 防御−
Pugil(Lv1)とWili Rabbitの防御力は18と推定されました
>>554
自分の攻撃力が敵の防御力の−15%以下だと防御高いに見えて
自分の攻撃力が敵の防御力の−15%以上だと防御低いに見える
みたいになってるからじゃないのかな?
- 556 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/21(日) 16:18 ID:kkTyVFfM
- 自分の攻撃力が敵の防御力の+15%以上だと防御低いに見える
の間違いでつ
>>555の結果からとりあえず15%と仮定してみた
Wild Rabbitに攻撃力18の状態で下限と上限取ってみるのがいいかな
- 557 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/22(月) 00:46 ID:iKF7S/9Y
- 全然読んで無いので流れを無視して申し訳ないですけど
芋のコクーンってディアで上書き出来ると思うんですけど。
喪前らどう思う?
洩れがソロで4回やっただけなんだけどよだめがコクーンで二分の一
位になったんだけどディア打つと通常に戻るの。単純に
相手の防御が高いい程ディアの効果がでかいだけなのか
上書き出来るのか独りだと分からないから協力願いたいです。
通常のダメージとディア時のダメージが差が分からないのが問題な訳です。
一緒に考えてほすィですたい。よろぴこ
- 558 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/22(月) 01:34 ID:cQEjoqkI
- 赤だったらコクーン>ディア>ディスペルで分かるんじゃない?
ディアで上書きされてたらディスペル効果無しって出るでしょ、多分
それ以外ならまず芋にディア状態を保って防御の表示確認
コクーン後に防御が一段階上がってたらディアをかけなおす
それで表示が戻れば、わかるんじゃないかな?
多分気のせいと見た
- 559 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/22(月) 03:34 ID:SsM5LzsM
- 中途半端な報告で申し訳無いが、とりあえず報告。
ポイズン2を色々な敵から食らってきました。
当方Lv61 in氷河側古墳
経験値23貰えたLichのポイズン2==-5ずつ
25貰えたお化け(名前失念)==-6ずつ
28貰えたLich ==-6ずつ
間空きまして、トライマライ水路、石の区入り口より
おなつよ鎌骨のポイズン2 ==-7ずつ
ダメージにハーフレジは無い様です。
直る時間が若干違ってたので、レジると時間短縮になるのかと。
ヴァナモンが今見られない様なので古墳の敵Lvが解りません。
補完よろ。 ではもう少し食らってきます。