検証スレッドログ倉庫
∫ 検証スレッド4 φ
- 727 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/06(月) 11:54 ID:N8w5WvJA
- オニオンスタッフ(D4)でのサイレント・アイアンブレーカーと
カースメイカーのデータを重ねてプロットしてみた
(プロットはアップできませんがw)
このとき横軸を「自攻/敵防」でプロットしたものは
最大・最小ダメとも固定ダメ領域も含めてピッタリと重なったが、
横軸を「自攻−敵坊」でプロットしたものは
横方向にシフトして重ならなかった
このことも、攻撃力依存部が「自攻/敵防」を変数としていることの
証拠の1つであると思う
- 728 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/06(月) 13:01 ID:N8w5WvJA
- そういや、この板SS掲示板あったね
サイレント・アイアンブレーカーとカースメイカーでの
最小・最大ダメのプロットを上げといた
http://ff11job.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ss/img/19.jpg
- 729 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/06(月) 13:03 ID:N8w5WvJA
- うが、URIコピーでは飛べないのか、、、
http://ff11job.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ss/c_note.cgi
これをコピペしてトップへ飛んでくださいな
しかし使いにくい板だなぁ、、、
- 730 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/06(月) 13:15 ID:KQ9bB3p2
- 既出だったらすいません、
武器の隔のことで聞きたいのですが、
100で何秒でしょうか?
- 731 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/06(月) 13:38 ID:0CpvJSeI
- ここは質問スレじゃないが間隔60=1秒
- 732 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/06(月) 14:18 ID:LKsJ4SYw
- 相変わらずすごいデータ量でw
さて、前に自攻/敵防が最大1.82でキャップ
乱数範囲は−0.27〜+0.58とまったく根拠無しデータを出しましたが
データが充実してきたため、もう少しまともな数値に出来そうです
ギデアスのデータを見て思ったことは自攻70より65の方が固定ダメージがより真ん中に近いですね
自攻65の時、自攻/敵防=0.928・・・
ですが、これに10/9をかけると1.02・・・となります
そして乱数範囲を−0.38〜+0.38として
(10/9×自攻/敵防)−0.38と(10/9×自攻/敵防)+0.38を最小・最大ダメージの横に追加
最小ダメージに攻撃力26〜85の間で、最小ダメに12が出てる範囲は0.99〜1.11
最高ダメに12が出てる範囲は0.99〜1.31ときれいに重なります
ちょっと話を戻して根拠無しのデータのキャップ1.82に10/9をかけると、2.02
2.02に+0.38で2.4
何かそれらしくなってきましたw
でも、そのまま使うとうまくあわないんだよな(汗
もうちょっと工夫が必要そうです
- 733 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/06(月) 16:56 ID:N8w5WvJA
- むぅぅ、、、とりあえず>>728-729のプロットを
キレイっぽい直線に乗せる式を考えてみた
最大ダメについては
・固定ダメ以前:1.4x(自攻/敵防+0.30)x固定ダメ
・固定ダメ以降:1.4x(自攻/敵防−0.05)x固定ダメ
*固定ダメ領域の幅は0.35で、自攻/敵防だと0.41〜0.76
最小ダメについては固定ダメ以降がないんで想像になるが
・固定ダメ以前:1.4x(自攻/敵防−0.40)x固定ダメ
・固定ダメ以降:1.4x(自攻/敵防−0.75)x固定ダメ?
*固定ダメ領域の幅が0.35と最大ダメのものと変わらない
という仮定をした
領域を自攻/敵防で表現すると1.11〜1.46
面白いのは、
・最小・最大ともグラフの形状は同じで
0.70だけ水平にシフトしたものである
・固定ダメ以前・以降の部分は傾きが同じで
水平シフトしたものであるが、そのシフト量は
最小・最大間シフト量の半分の0.35である
という点ですかね
まぁ「1.4」との数値の意味がよく分からんのですがねw
この式を信用すると、最大ダメがキャップに当たるのは
1.4x(自攻/敵防−0.05)=2.4となる自攻/敵防=1.76なんですが、
>>614でカースメイカー相手に片手棍で最大ダメキャップを計測したときに
攻撃力155(自攻/敵防=1.76)からキャップに当たり始めてます
そこも踏まえると、なかなかイイ式なんではないでしょうかねw
- 734 名前: 732 投稿日:2003/10/06(月) 18:15 ID:LKsJ4SYw
- ごめん、寝ぼけてた・・・
どういう訳か10/9を2回かけてたよ
>>(10/9×自攻/敵防)−0.38と(10/9×自攻/敵防)+0.38を最小・最大ダメージの横に追加
ここが
(10/9*10/9×自攻/敵防)−0.38と(10/9*10/9×自攻/敵防)+0.38を(以下略
で計算してた・・・わけわからん
でも、自攻/敵防に何らかの倍率がかかるっていうのは、やっぱありそうだね
- 735 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/06(月) 20:29 ID:2nAyHzI6
- なるほど
でも、レベル差補正の分を全く考えてないようだけど問題ないの?
最大ダメ、最小ダメはレベル差補正の影響受けてたよね。
- 736 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/06(月) 20:35 ID:/Prq2uCE
- >>735
Lv差補正ねぇ、、、
実験に使ったのがゲルスバ砦のカースメイカー(Lv21)と
ギデアスのイー・モン・ザ・サイレントと
ズー・ブズ・ザ・アイアンブレーカー(Lv16)
5Lv差あるよな
んで実験者はLv59だ
それで両方でのデータが同じ直線に乗る、、、
ってことはLv59に対してはLv21も
Lv16も同じLv差補正がかかってる、ってこったな
つまりLv差がありすぎてLv差補正がキャップしてる状態なんだな
おk?
- 737 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/06(月) 21:49 ID:/Prq2uCE
- >>736
あぅ、すまん
イー・モン・ジ・アイアンブレーカーとズー・ブズ・ザ・サイレント だよ、、、
- 738 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/07(火) 01:30 ID:8LA8CD1c
- 今日は双竜脚の不意打ち一発分ダメージ検証
モ70/シ18
武器 シヴァクロー
攻撃力 305
STR 76
敵 東ロンフォのワイルドラビット
( )内は確認回数/試行回数
備考:格闘WSで攻撃回数表記が無いものは2回攻撃扱い
双竜脚 TP109.2
525 (2/3)
双竜脚 TP218.4
708 (2/4)
どっかのスレで、被ダメを抑える場合に多分経験則なんだろうけど
通常攻撃は防御力で、WSはVIT増強がいいと言う書き込みを見た
WSのSTRボーナスが敵VITに影響されてるなら、充分ありえる話だなと思った
(その時はフーンって感じで聞き流しちゃったけど)
- 739 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/07(火) 02:38 ID:KNHrX9NM
- 多分最後のゲルスバ砦
対カースメイカー 赤59黒29 STR50+2 メープルワンド+1(D4)
攻撃力128(自攻/敵防=1.455)
通常攻撃回数23/14(3),15(5),16(2),17(2),18(2),19(0),20(3),21(0),22(4),23(1),24(1) | /総攻撃回数23
通常攻撃回数23/13(1),14(1),15(5),16(3),17(2),18(2),19(2),20(1),21(4),22(0),23(1),24(1) | 29(1),35(1)/総攻撃回数25
攻撃力135(自攻/敵防=1.534)
通常攻撃回数18/15(1),16(2),17(1),18(1),19(2),20(0),21(2),22(2),23(1),24(5) | 31(1)/総攻撃回数19
通常攻撃回数18/15(3),16(2),17(0),18(1),19(4),20(3),21(0),22(2),23(1),24(1),25(1) | 34(1)/総攻撃回数19
攻撃力140(自攻/敵防=1.591)
通常攻撃回数18/16(1),17(1),18(1),19(1),20(2),21(4),22(2),23(0),24(2),25(4) | 34(1)/総攻撃回数19
通常攻撃回数19/16(1),17(1),18(1),19(2),20(2),21(2),22(4),23(1),24(2),25(3) | 36(1)/総攻撃回数20
攻撃力145(自攻/敵防=1.648)
通常攻撃回数18/16(1),17(1),18(3),19(3),20(2),21(1),22(2),23(0),24(1),25(3),26(1) | 33(1)/総攻撃回数19
通常攻撃回数21/17(3),18(5),19(0),20(2),21(3),22(3),23(0),24(3),25(1),26(1) | /総攻撃回数21
攻撃力150(自攻/敵防=1.705)
通常攻撃回数18/17(1),18(2),19(4),20(2),21(3),22(0),23(1),24(1),25(2),26(2) | 33(1)/総攻撃回数19
通常攻撃回数16/18(1),19(3),20(1),21(1),22(2),23(2),24(2),25(1),26(2),27(1) | 34(2)/総攻撃回数18
- 740 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/07(火) 02:39 ID:KNHrX9NM
- 続き
攻撃力155(自攻/敵防=1.761)
通常攻撃回数13/19(1),20(0),21(1),22(3),23(1),24(4),25(1),26(1),27(0),28(1) | 36(3)/総攻撃回数16
通常攻撃回数16/19(1),20(1),21(0),22(5),23(2),24(1),25(1),26(2),27(2),28(1) | 36(3)/総攻撃回数17
通常攻撃回数15/19(2),20(4),21(0),22(0),23(1),24(4),25(2),26(1),27(0),28(1) | 34(1),36(1)/総攻撃回数17
攻撃力160(自攻/敵防=1.818)
通常攻撃回数17/19(5),20(1),21(1),22(1),23(3),24(2),25(1),26(1),27(0),28(2) | 35(1)/総攻撃回数18
通常攻撃回数16/18(1),19(1),20(0),21(1),22(0),23(1),24(3),25(0),26(6),27(2),28(1) | 32(1)/総攻撃回数17
攻撃力170(自攻/敵防=1.932)
通常攻撃回数16/18(2),19(2),20(1),21(2),22(1),23(2),24(2),25(2),26(2),27(0),28(1) | 31(1),35(1)/総攻撃回数18
通常攻撃回数16/19(1),20(1),21(1),22(0),23(0),24(1),25(3),26(3),27(4),28(2) | /総攻撃回数16
攻撃力180(自攻/敵防=2.045)
通常攻撃回数18/19(1),20(2),21(2),22(2),23(1),24(0),25(4),26(3),27(3) | /総攻撃回数18
通常攻撃回数18/19(1),20(2),21(3),22(2),23(2),24(1),25(2),26(0),27(2),28(3) | /総攻撃回数18
おまけ ビースティンガー(D4)
攻撃力170(自攻/敵防=2.330)
通常攻撃回数19/18(1),19(1),20(3),21(2),22(2),23(2),24(4),25(2),26(1),27(0),28(1) | /総攻撃回数19
- 741 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/07(火) 02:43 ID:KNHrX9NM
- 自攻/敵防=1.76でキャップに当たってるのを再確認
最小ダメのキャップ値が予想と異なり
18(クリティカルキャップの半分)か、、、
>>733の近似式、大筋では合ってるんだが
ちょいとパラメータ(特に最小ダメに関して)の再検討が必要かな
- 742 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/07(火) 02:49 ID:KNHrX9NM
- >>740
あぅ、ビースティンガーは攻撃力205ですた、、、_| ̄|○
- 743 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/07(火) 03:59 ID:KNHrX9NM
- プロットして計算してみた
グラフはここのSS掲示板ね
http://ff11job.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ss/c_note.cgi
んで近似式は、
最大ダメについては
・固定ダメ以前:(12/9)x(自攻/敵防+0.30)x固定ダメ
・固定ダメ以降:(12/9)x(自攻/敵防+0.05)x固定ダメ
*固定ダメ領域の幅は0.35で、自攻/敵防だと0.45〜0.70
最小ダメについては固定ダメ以降がないんで想像になるが
・固定ダメ以前:(12/9)x(自攻/敵防−0.40)x固定ダメ
・固定ダメ以降:(12/9)x(自攻/敵防−0.65)x固定ダメ
*固定ダメ領域の幅は0.35で、自攻/敵防だと1.15〜1.40
こんなとこかなぁ、、、
D値が小さいんでこれ以上の精度は出せないっす
しかしD値を上げると必要な計測点数が莫大に増えるんで
もう限界ですわ、、、
これであとは「STR依存する何か」を決めたら一応の決着っすかね
はて、どうやろうかねぇ、、、とりあえず寝るか(・∀・)
- 744 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/07(火) 04:05 ID:KNHrX9NM
- >>743
>最小ダメについては固定ダメ以降がないんで想像になるが
いや、固定ダメ以降を取ったグラフだし、、、_| ̄|○
オレ、必ずどっか1ヶ所は誤記するなぁ、、、
はぁ、早く寝よ
- 745 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/07(火) 04:23 ID:8LA8CD1c
- >>732の私のデータが10/9×10/9で約1.2
>>733でカニ戯れ男さんが1.4
その間だったのか、気づけなかったw
ゆっくりと休んで次の検証の気力をやしなってください。お疲れ様でした
12/9って4/3だよな〜・・・と、いらぬ突っ込み
- 746 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/07(火) 11:05 ID:Y/Ldq41A
- 【カニ戯れ男と】検証スレッド5【緻密な仲間たち】