��蕁�480������������潟�帥���泣�若���� ColorfulBox

FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


τρ 検証スレッド5 οκ

79 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 03:05 ID:8S/TjgCU
>>27 >>34 のDoT報告でちょっと気になったんですが
精霊弱体魔法を使った時のスキルアップ判定は 弱体スキルじゃなく
精霊スキルがUPするので、スキルが関係するとしたら精霊スキルの方
じゃないかな?
80 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 03:12 ID:WzwgURmI
こっちの攻撃力は実は小数点以下(と言ってもXX.5)まであって
装備変更のところには整数で表示されるが1.25倍する時には小数点以下で計算されてるのかも。
だから攻防の係数が大きくなると>>74みたいな誤差になる予感
誤差と言っても全部1しか違ってないからね
81 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 03:28 ID:2XN9974.
>>80
いや、あれで誤差じゃないんですな。書き方まずいか
自攻が敵防×1.25以上(より大きい?)の時に「防御低い」と表示されるので
ベドーのGo'Bhu Gacson で言えば
228(正確には228.125か…?)より大きい攻撃力を持つとき防御低いとなる。
すなわち229と表示されていれば防御低いとなるわけだが…
これには穴がありまして…
じゃぁ228.125より大きい228.5の攻撃力を持って調べた時(表示では攻撃力228となる)に
それは防御低いとなるのか、という疑問が残るわけです。
つまり、攻撃力228とした後にSTRを±1振って確かめてみる必要があるということですな。
確かめにいってみるかな…

これで表示が防御低いにならなかった場合、考えられることとしては
1:すでに調べるをしたときには整数型に直されていて、かつ自攻>敵防御×1.25のときに防御低いとなる
    すなわち int(自攻)>int(敵防×1.25) で防御低いと表示される
2:それに用いた仮定のご破算(投げやりすぎですかね…)
となるかな
82 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 03:48 ID:WzwgURmI
>>81
α   = 定数(7だっけ?)
自攻 = STR/2 + 武器スキル + α
敵防 = VIT/2 + 防御 + β

if( 自攻 < 敵防 ) ”防御高いと表示”
elseif( 敵防*1.25 < 自攻 ) ”防御低いと表示”

簡単なプログラムにしようとすると、無印のところは省略だろうから
敵防にVITの端数が残ってる可能性が高いかな
83 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 04:17 ID:WzwgURmI
elseif( 敵防*1.25 < 自攻 )
elseif( 敵防 < 自攻*0.75 )
どっちでもいけるか。
とりあえず自攻は真っ先にint型に直してるんじゃないかな、
バーサクやらアビとかいろいろな計算がその後に入ってくるだろうから。
とりあえず考え疲れたし、暇な時にディアIIの減少幅探ってみるよ
84 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 04:20 ID:WzwgURmI
×elseif( 敵防 < 自攻*0.75 )
うは、これはもっとおかしいや、もうだめぽ・・・
85 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 04:24 ID:2XN9974.
>>82
自分の言いたいことは、その通りですな
表示には出ないところが効いてくるってことが言いたかったんです。
そこで、まぁどうでもいいかもしれないんですが、<と≦の違いがわからないと言うことも疑問なんですね

>>41の前スレ555のデータのLv1 Pugil の話ですが
防御力16.0ならば 16.0*1.25=20.0 となるのはいいんですが
≦としてしまうとうまくいかない。防御16.5なら<でも≦でもどっちでもいい。
これからは0.5単位での精密なデータを取る必要がでるということではないでしょうか?

問題は計算がどんどんめんどくさくなることで、バーサクとか山串など%で処理するものに至っては
小数点以下も0.5単位ではなくなってくるので、敵の防御力などが断定しづらくなるのではないかということですね
86 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 04:42 ID:WzwgURmI
ベドーのGo'Bhu Gacson(戦士)・・・物理防御力アップの特性がついている
東アルテパLV40Sand Beetle(ナイト)・・・物理防御力アップIIの特性がついている
東アルテパLV36Sand Beetle(ナイト)・・・物理防御力アップIIの特性がついている

食事効果や物理防御力アップは%アップだから、
その計算で敵防御に端数が出るって可能性も。

×elseif( 敵防 < 自攻*0.75 )
○elseif( 敵防 < 自攻*0.8 )

>>85
"="は入れなくていいんじゃないかな?
そうすると"="の時は無印になるし
87 名前: 331 投稿日:2003/10/21(火) 05:27 ID:PJz7G7NY
久しぶりに復帰したから検証忘れて移籍したりして遊んでしまったわ・・・
FF楽しいねぇ。言っちゃ終わりだけど別に法則わかんなくても楽しいから良いやwww

ってんじゃ殴られそうだから流れを無視してるかもだけどレベル補正云々~
南古墳の骨に殴られてきました。
 ナイト41 VIT50 防御力310 海串使用
  固定ダメージ 48か49 (敵の強さで上下したけどSTR差だと思う)
  ダメージ幅 35~51
 戦士57 VIT50 防御力310 食事無し
  固定ダメージ 48か49 (バーサクして無理矢理出現させた)
  ダメージ幅 15~31

固定ダメージはやっぱり自分敵問わずレベル補正受けないみたい。
これだと攻撃力か防御力どっちに補正かかってるかさっぱり分からないけど、
取り合えずレベル補正によってここまで変動するみたい。

で、ここからレベル1上がるごとに検証来ようかと思ったんだけど、
普通にレベル上げ楽しんでしまった為いきなり42の次は45へ・・・。
 ナイト42
  固定ダメージ 48か49
  ダメージ幅 29~固定ダメ
 ナイト45
  固定ダメージ47か48 (レベル上がってVIT上がってます)
  ダメージ幅 18~固定ダメ

弱めのトテと強めのトテで急激に違いが出てた気がしてたから調べたかったんだけど
見事に43と44が抜けて分からず・・・

>>21
テレビ見ながらメモっちゃ駄目なのか・・・
ハイテクだねぇ、みんな・・・。さて・・過去ログでも読もう。
88 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 09:28 ID:SoCGn0Uc
>>79
自分も最初は、そう思っていました。
って、肝心の精霊スキル書いてないな。

白59、黒29とも、精霊スキル90で青の状態でした。
なので、この条件は一緒です。
弱体は大幅に変えてもINT次第で2D/3secが出るので、関係なさそう。
INT40を境にダメがアップするのは、上記の通り。

INTと弱体が分かってきたので、今度はフレに付き合ってもらって、
精霊スキルを調べてみる予定です。
黒60あたりに頼んで、INT揃えて試してみれば分かるはず。
もし試した方がいれば、INT、精霊・弱体スキルを書いて頂けると助かります。

ステータスダウンは、いったいどれが関係してるんだろう・・・。
見当つかない;;
89 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 10:08 ID:pDAGK4dI
が~ん。前スレ922はスルーされてたのか、と思ったが、低いと高い表記逆じゃん。。。
命中と回避の関係も関係ありそうなんで、攻撃と防御の閾値がどうなっているかは、
調べればはっきり分かる…のかな。
ディアが 5%、ディアIIが 10% だったかな。
もしくは効果検証もかねてアマブレ、フルブレを入れてみる…と。

>>60
たしかに、グラビデが回避-10で弱い敵に打つと下限キャップにぶつかっているような感じですね。
すると、Tunnel Wormは回避の下限キャップが0か1かわからないけど、6~7ってことか
シルブレ結果と強引にあわせると、回避の下限を1として、
スキル + INT(Dex/2) + 命中修正 + [10]
ってのを基に考えてみようかな…わたしは。
シルブレは25%下げる。例えば回避61⇒61*0.75 = 45.75 ⇒ 45 (切捨) とかね
攻/防にしろ、命/回にしろもうちょい変動データが欲しいところですね。

わたしもテレビでメモ ノ
90 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 11:11 ID:/moM32qs
>>85
その検証はやったことある
東ロンフォワイルドラビットに対して攻撃力を変えずに、
STRの偶数・奇数で防御表示が変わるかどうか調べた

自攻撃力--15-16-20-21
STR偶数-高-無-無-低
STR奇数-高-無-無-低
結果はこの通りで、STRの偶数・奇数で表示に変化は見られなかった

ディフェンダーについてもちょっとだけ検証してる
1.STRが偶数のときディフェンダー使用
2.アビ使用中にSTRを+1しても攻撃力表示には変化が無かった

仮にSTR+1=攻撃力+0.5とし、ディフェンダーを使用してXXX.0とXXX.5で
表示が変わると思われる攻撃力で試したつもりだが、数値をメモしてなかった
繋げたらもう一回確認してみる

確定ではないがこの二つの検証から、攻撃力・防御力は整数と考えた方が自然だと思う

・・・今度は書き間違い無いよな
91 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 11:52 ID:/moM32qs
>>83
防御力を50%カット出来る魔法があったとしても検証出来ません

ギデのアイアンブレーカーとサイレントが
自攻-61-62-77-78
表示-高-無-無-低

ヴァナモンさん方式で防御力を62と仮定
防御力を50%カットすると、62×0.5=31
無印範囲の上限は31×1.25=38.75
これにより、無印範囲は31~38.75
中間値=31+(38.75-31)/2=34.875

従来の考えで、無印の中間地点を防御力と仮定
防御力=62+(77-62)/2=69.5
防御力を50%カットすると、69.5×0.5=34.75
無印範囲は多分同じとなるでしょう

これは防御力が大きい敵でも同じ様な結果になります
92 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/10/21(火) 12:57 ID:YMPp1Wgk
>91
屁理屈を捏ねて差し上げよう
防御力620の相手に適用した場合は(満たすことは不可能だが)?

計算の順序に関する検証は然程重要ではないが、
計算不能問題ではない。
93 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 14:33 ID:WzwgURmI
まぁ前スレの555は俺な訳で、防御力中間説を出したのも俺って訳だ。
しかし、プログラム作る上でわざわざ防御から評価の下限と上限の2つを出すなんて回りくどいもん作らないと思う。

>確定ではないがこの二つの検証から、攻撃力・防御力は整数と考えた方が自然だと思う
これは俺もそう思うがあくまで基本値だと思う。

物理防御アップやその他の計算を絡める時に端数が出てくるのではと言ってる訳。
計算の方法・過程・端数の扱いでいくらでも変わってくる

>>91
同じになるわけないだろ
そもそも元の数字が大きいほうがいいと言ってるのに
なぜわざわざ50%もカットして数字を小さくして、差がわからないようにしてるんだ?

Go'Bhu Gascon
 181/182-228/229
  高   無印    低

下限を防御とした場合 182x0.9=163.8
 163/164-204/205
  高   無印    低     中間は183

下限を防御(端数切捨) 182x0.9=163.8
 162/163-203/204
  高   無印    低     中間は183

中間を防御とした場合 205x0.9=184.5
 163/164-205/206
  高   無印    低

中間を防御(端数切捨) 205x0.9=184.5→184
 162/163-204/205
  高   無印    低     中間は183.5???
↑なんかおかしいですね。あなたの計算式(前スレ890)で中間を184として境界を求めると
中間が184じゃなくなってますが??
0.8906と1.1122の中間が1じゃないのと同じですねww

てかこの亀プロ貰ってる気がするけどディスペルしたの?
94 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 14:39 ID:WzwgURmI
訂正

下限を防御とした場合 182x0.9=163.8
 163/164-205/206
  高   無印    低     中間は184.5
95 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 14:42 ID:WzwgURmI
>>94
ごめん、これは違う。忘れてくれ
96 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/21(火) 15:05 ID:zm7gTB3g
>>93
>てかこの亀プロ貰ってる気がするけどディスペルしたの?

ん? してないよ
http://jbbs.shitaraba.com/game/1578/storage/1061253609.html#825
元レスにも「辻プロもらってるかも?」と書いてあるんだが、、、
そもそも固定ダメの調査用なんで、厳密な防御力を調べるつもりはなかったんだよね
事実、固定ダメ出せてるから「オレ」は困ってないしw

それとゲルズバ野営陣のヴァットジットもディスペルしてないよ
辻プロの可能性があるよね

メンテ開けたら再調査したほうがいいんじゃねぇの?
#固定ダメに直接関係しないんでオレはやらないがな
97 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/10/21(火) 15:12 ID:zm7gTB3g
あ、追伸

カースメイカーの防御力は辻プロもらってる可能性はないと思う
ホルレーに抜けるとこの小部屋じゃなく、マップ上でその左の
広間にある小部屋に1ランク下のオークと抽選で沸くカースメイカーの
防御を計ったはずだから、辻プロもらってる可能性は限りなく低いと思う

サイレントとアイアンブレーカーは、ちと分からん
多分防御力アップする何かはもらってないと思うんだが自信はない
あそこのヤグに白はいないんで辻プロはないんだが、
辻ミンネもらってる可能性は否めない、、、
98 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/10/21(火) 15:12 ID:WzwgURmI
下限と上限のどっちも求まってるのが少ないけどとりあえずデータ書いておく

??-60 ヤグ詩12
??-61 マンドラ11・ヤグ侍12
??-63 ヤグ召13
??-66 ゴブ暗13
54-67 兎10・コウモリ10・球根10・蜂10・ヤグ召14
??-76 マンドラ15
61-?? ゴブディガー13
??-77 ゴブ戦13・ヤグ侍16
63-78 鳥13
??-80 ゴブ狩17
??-81 マンドラ16
66-?? キリン14
67-?? マンドラ17
69-?? 蟹14・兎15
72-?? 兎16

これが違うあれが違うって言ってるヤツが自分で足運んで調査したほうがいいんじゃねぇの?
#パッチで配置変わるからそっちメインなんでオレはやらないがな