検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 724 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 03:51 ID:6XcIhBxE
- うう、ごめん
下げ固定じゃないのね;ってかいても下がるわけじゃないが
まいいや、みんな見て見て
- 725 名前: 720 投稿日:2003/06/02(月) 04:52 ID:eQqHS5w6
- > 723
完全にこの通りかは分からないけど、開発側が意図してるのは
そんな感じじゃないかと思う。
課程は複雑な式があるとしても、最終的に
50与ダメヘイト≒50回復ヘイト≒50被ダメヘイト
ぐらいになるような方向で調整したいのでは。
で、ヘイト天井説を見てて何となく思った・・・根拠は全然無いので
仮説の叩き台にでもしてもれえればいいんだけど、
「ヘイトの天井はモンスのHPに比例する」
ヘイトの天井ってのは、確かにありそうな感じがするのよ。
でないと、例えば高LVの戦士が挑発するだけで、低LVの
キャラはどんなに何やってもタゲはとれないということになっちゃうし。
(実際にやったことないから分からんけど・・・もしタゲとれないんだったら
スキル上げに使えそうだがw)
例えばある条件になると(タゲを持っている、大きなヘイトを一度に与えるなど)、
ヘイト上昇率にブレーキが掛かるって考えたこともあるんだけど、
これもなんかプログラム的に面倒くさそうだし、天井があるって考えた方が
すっきりする。
で、もしヘイトの天井を決めるとして、一番指標として使いやすいのは
何か、と考えると、どんな種類のモンスでも強くなれば増加する
HPじゃないかと。モンスごとにヘイト天井なんて決めてたら手間で
しょうがないと思うし。
自分の経験では、実際の動きとそんなにずれてないと思うんだけど、
どうでしょ?
- 726 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 05:11 ID:6XcIhBxE
- >>725
1、フルAFの戦黒がタイニーマンドラにスリプルする
(ファーストタッチ+AFのヘイト+スリプル分でおそらくヘイト天井)
2、すぐ戦士2が挑発する
でヘイト天井がhpかどうかわかるかな?
AFの分だけで10チョットあったからタイニィのhp20くらいじゃないっけ?
ちょっとあいまいだ。確認してみて
ヘイトの時間による減少量がわからんと完璧ではないが
- 727 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 05:29 ID:r.hfEm2w
- 俺詩人だから、あんまりよくわかんないけど・・・
キャシーとかのHNMとかやってるならわかるけど、
盾役ナイトはもちろん30秒毎挑発・自己ケアル連射なわけだけど、
それ以上に白達からのケアルの量の方が圧倒的に多いのにタゲは動かない。
毎回見てて「なんでなんだろう」って思ってた。
あ、ナイトにふいだまはしてませんよ。
- 728 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 06:54 ID:vvu2MBdI
- 殴られヘイトダウンなんてものがあるなら、タゲ固定なんて無理だよ。
ナイトのヘイトの稼ぎ方は>>727でもあるようにケアルだけで行っている訳ではない。
殴りのアクションヘイト+殴りヘイト+ケアルヘイト+挑発等のアビリティヘイト
これに敵対心修正がついている。
つまり、これの合計が白達からのケアル量よりも多い訳で。
AF除いた敵対心の仕組みを検証しないと、ヘイトの検証は難しそう。
CHRが関係すると言われているが・・・。
- 729 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 07:33 ID:Z.mY1oA.
- ファーストタッチヘイトはあんま高くないね。
釣り役ブーメラン>私スレノディで毎回私が殴られたからw
殴られヘイトは一定(というかレベル依存とかでダメージ量依存じゃない)と
考えれば、それなりに説明つくと思う。
というか、殴られヘイトが無いとソロ獣の説明がつかないかと。
- 730 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 08:10 ID:TjmxCpYE
- 殴られヘイトダウンはあると思うよ
ただヘイトダウンの影響が小さすぎるだけだと思う
- 731 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 08:27 ID:vvu2MBdI
- >>730
それ、たんにヘイトの時間減衰じゃないのか
- 732 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 08:35 ID:TjmxCpYE
- >>731
後衛何かした
↓
後衛殴られた
↓
離れて何もして無いのにこっちきた
- 733 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 08:48 ID:wmBZRMgE
- >>731
ヘイトの時間減退なら全員同じぐらい減っているわけで
ヘイト順位が入れ替わる(タゲっている人が変わる)事はないはず
- 734 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 09:39 ID:QZgQ3exE
- 空振りにもヘイトあるんだから後衛が殴られてボケッとしてる間にも前衛がヘイト増してたりする。
- 735 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 09:49 ID:n1vn5yok
- 検証スレなんだから、荒れる前に検証にいきなよ
- 736 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 10:06 ID:FfrxGS5Q
- 獣使いでおなつよ操ってる時、敵への与ダメはペット>本人。
敵がおなつよ以下だとペットにタゲが張り付くが、つよを相手にすると
本人が殴られることが増える。
だから与ダメ−被ダメがヘイトになるのかと思ってた。
同LVの獣使いでPT組んで、おなつよペット2匹をぶつけてみたらどうだろう?
もし殴られることでヘイト下がるなら、一定時間でタゲが移らないだろうか。
- 737 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 10:40 ID:VTcuCp9M
- >>732
それ俺もあった。
練習相手を前衛と後衛が最初一発ずつ攻撃して放置したら、
はじめ前衛のほうにタゲいってたんだが、何発か攻撃くらった後
いきなり後衛にタゲ移って、後衛が攻撃くらうとまた前衛にタゲ戻った。
それの繰り返しだった。
- 738 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 11:23 ID:uUGnkzNA
- ファーストタッチは結構ヘイト高いというか、行動によって影響違うっぽい。
自分釣りして敵つれてきて開幕連携とかすると
連携初段のトス役なのに〆にタゲ行かず固定してしまったりとか
(当然威力は〆の方が強い)
ブーメランと弓で一緒に同じ的を釣る場面が有ったんだけど
ブーメラン>25ダメージ
弓>60ダメージ
と、弓が大きくブーメランのダメージを上回っていたにも関わらず
ファーストタッチのブーメラン投げた香具師が攻撃された。(攻撃はほぼ同時)
因みに同じような場面で両方ミスの場合もファーストタッチの方が叩かれた。
敵対心を持ってないジョブが挑発釣りをした直後に
AFフル装備の戦士が同じターゲットを挑発したが、タゲは移動せずに
ファーストタッチの香具師が「しばらく」叩かれつづけた。
その後、戦士にタゲが渡る。
この時点で戦士のヘイトが釣り役のヘイトを上回り敵対心の関係から、
平常時のヘイトが高い戦士にタゲは固定になるのが自然なのだが、
攻撃をするたびにタゲがふら付いてこっち向く場面が多かった
(特に挑発から時間経過するとふら付きが如実になった)
第三者を釣り役に利用した場合(詩人等、戦闘中タゲが来ないジョブが釣りをした場合)
ほぼ同時に迎え挑発をするとAF戦士が固定。
攻撃するも、戦士がそのまま固定と、予想される標準的な結果がでた。
この場合通常攻撃でタゲが移動する事もなく、連携時に敵を引き付ける事も無かった。
逆のパターンで戦士がファーストタッチ挑発>敵対心なしが挑発した場合、
タゲは微動だにせずまた全力攻撃をしてもタゲがふら付く事は無かった
どちらの場面でも戦士が同じように固定をしようと試みている訳だが
ファーストタッチを取る事で非常に容易に敵を引き付ける事が出来るのは確実のようだ
(全部同じPTで実験に協力してもらいました。釣り役・忍者、固定役フルAF戦士)
様々な状況から推測するに、
ファーストタッチは固定値ではなくて流動的な数値
敵対心+のような物ではないかと思われる
通常攻撃の与えるヘイト、挑発で与えるヘイトが軒並み性能向上していると感じた
因みに、2番目以降の敵対心+が有るかどうかも色々やってみたが
殆ど無視できるような差でした。(いわゆる影響なし)
- 739 名前: 720 投稿日:2003/06/02(月) 11:38 ID:eQqHS5w6
- 結局、殴られヘイトも時間減少ヘイトも時間に沿ってどんどん変動
するものだから、とにかく見極めるのが難しい。
ただ、明らかに「殴られた瞬間にタゲが移った」としか思えないような
タイミングでタゲが変わるのは何度も目撃している。
獣やっててペットとPCのヘイトが均衡したときなんかによく見られる。
まあ、検証スレである以上、とにかくここから先は検証だ。
自分としてはまず時間減少ヘイトの有無とヘイト天井を見極める
ところから始めたい。これわかんないと検証方法も確立できないし。
で、さしあたってすぐできることとして、29赤/獣でロンフォのウサギを
操ってちょっとやってみた。装備は裸。
ウサギをペットにして、別のウサギにスリプルブラインバインドをかけて
がっちりヘイトを稼ぎ、その状態でペット突撃。PCは何もしない(抜刀も
しない)。
ヘイト天井が低く設定されていて、かつ時間減少要素があれば途中で
タゲが移ることもありえるかなと思ったんだが、結果はすべてペットには
一度もタゲいかないままペットがウサギを撃沈。
仮にヘイト天井があるとしても、通常削りでタゲ移るほど低くはないらしい
ということだけ分かりました。イマイチな結果でショボーン・・・。
ところが、これやってる間に面白いことに気が付いたんだが、これって既出?
PCが十分離れた状態で、バインド→ペット突撃すると、ペットが接近した瞬間
に突然ペットにタゲがいく。え? と思って本体が接近すると、相手の殴り射程
に入った瞬間に、今度は本体にタゲがくる。で本体が離れるとまたペットにタゲ。
そしてバインドが切れると、モンスはペットなど知らん顔で本体に向かってくる。
これってどう見てもヘイトとは無関係なタゲ移動にみえる。
要するに、バインドでモンスが動けない場合、やつらは手近にいるPC/ペットに
自動的にタゲを移すということか。バインドを使った一方的な攻撃を防ぐための
特別な行動みたい。
- 740 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 12:35 ID:aniyAhoU
- ファーストタッチのHateなんて魔道士が座ってるだけで剥がれる程度のHateだし。
- 741 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/02(月) 12:47 ID:k5/4z.qA
- >>739
>バインドでモンスが動けない場合、
>やつらは手近にいるPC/ペットに
>自動的にタゲを移すということか。
既出ですな。バインド切れるとすっ飛んでいくよ。
- 742 名前: 703 投稿日:2003/06/02(月) 12:52 ID:d6ScsBvk
- いろんな意見ありがとう。
手段が確立したわけじゃないけど、
試してみたいことが増えました。
今日はリアフレがログインしないんで
同種族同装備の検証はできないんだけど、
1人でもできそうな獣使いで(レベル9だが)
ちょっと実験してきまつ。
>>740
座りヘイトは時間とともに増えていくものだから、
挑発釣りでなくからまれ釣りやミス釣りとかだと
ちょっと時間が立つだけで座ってる方にタゲがいくね。
でもヘイトが均衡した状態だと、敵の目の前で座ってもタゲは取れない。
去年の夏は座りヘイトは時間関係なくて、
サポジョブなかった頃のモンクとかは
後衛守るために座ってタゲ取ったりしてたしね。
- 743 名前: 703 投稿日:2003/06/02(月) 12:59 ID:d6ScsBvk
- そうそう、ヘイトの大前提として、
1)ヘイトリストの順位そのものを動かす行動は存在しない。
挑発+インビンですら、タゲが動かないことはある。
よって、すべてのヘイト行動は数値化できるはず。
2)ヘイトが固定の数字なのか変動する数値なのかはわからない。
…が、モンスの攻撃対象は必ずしもヘイト最上位ではなく、
ある程度の幅をもっている。例えばヘイト最上位−5までの相手は
対象にすることがある、みたいに。
3)挑発のヘイトは時間で減少、座りのヘイトは時間で増加する。
これは単純な検証で可能。
俺はここまでは自分で大前提としてやってる(脳内FA)んで、
これが間違ってたらゴメソ。