FFXI BARD

Ads by XREA

検証スレッドログ倉庫


∫ 検証スレッド4 φ

618 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/09/26(金) 13:17 ID:YablDChU
鳥(Akbaba)Lv13
攻62 防御高い
攻63  無印
攻78  無印
攻79 防御低い

無印範囲の中間地点は(62+79)/2=70.5
ここでこいつの防御力を70と置いてみて
70÷1.125=62.22
70×1.125=78.75
これが印の境界線と考えるとピッタリくる
>>555も合わせて考えると境界線上は無印と思われる
619 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/09/26(金) 13:33 ID:YablDChU
芋虫(Lv13)
攻58 防御高い
攻60  無印
攻72  無印
攻77 防御低い

正確な範囲は判ってないけど、>>618と同様に考えると
こいつの防御力は67と推定されるので、
芋虫は鳥・兎そのた諸々よりも若干防御力が低いって事になるね
620 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/26(金) 15:16 ID:GeVJZa2Q
どうも来年初頭にPvPが実装されそうです

http://www.gameonline.jp/news/2003/09/26010.html

これで戦闘に関するステータスの影響も調べやすくなるかも知れません
621 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/26(金) 16:05 ID:g12jZxvI
>619
お疲れ様です。
>555から自攻の±15%で高い、低いの表示かと思ってたけどそうではないということですね。

>70÷1.125=62.22
これは自攻を1.125倍しても敵防を超えられてないので防御高いが出た
>70×1.125=78.75
これは敵防を1.125倍しても自攻を超えられないので防御低いが出た。

555のデータとも合致するし、もうちょっとデータ取って確認とれれば
攻撃力を大きく変えなくても境界さえ見つければ
相手の防御力を測定できますね。GJ!
622 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/26(金) 16:38 ID:g12jZxvI
>615
毎度お疲れ様です。
331タソが言うように、STR&VITの項はD値に若干依存なのでは?
D値が高い=両手武器(弓除く)→力が無いと上手く扱えない
みたいな発想で、依存つけてもおかしくない感じ。

>598〜のまとめなんですが、STRはまだよくわかってない部分が
多いけれど、たとえば>547で計算された仮想の式上では、5で割ってましたよね。
固定ダメの方だけでなく、最大最小の方もそれである程度近似できた。
おそらく、STRは通常攻撃にはそんなに効いてこないと思うんですよ。
開発サイドの思想を妄想してみると
通常攻撃からして種族差がドカンと出るようなやり方は好まないのではないかと。
しかしまったく差をつけないのではなく、不意だまがDEXAGIに激しく依存するように
WSなど、技には大きく差をつけてやると。
したっけ、エルヴァーンの公式設定「剣技に長ける」とも
ちょうど合致したよ!いい感じじゃ〜ん?とかそういうノリ。
・・・検証スレでノリとか言っちゃいかんかw

あと>567で言ってた攻&防の関係、プロテスの性能考えたら
攻/防しかありえないと思う。激しく今更だけど。
623 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/26(金) 17:08 ID:CTpMwJIY
>>615
最大ダメ=切捨て(2.4×切捨て(0.9×D+8))
最小ダメ=切捨て(1.5×切捨て(0.9×D+8))

2.4〜1.5がダメージのふり幅のランダム
0.9が自攻/敵防に依存
+8がSTR・VIT依存

・・・ダメかな〜
624 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/26(金) 17:32 ID:CTpMwJIY
補足
公式Q&Aの
。『装備品説明ウィンドウ』での『D』の値は基本ダメージ値で、攻撃力と(相手の)防御力との値が等しいときにこの値が期待できるという意味です。
と言うのは単に自攻/敵防×Dで決まる数値が存在するってだけの意味かなと
STR・VIT依存はどんな武器を扱う場合でも関係無い力まかせな部分と考えると自然な感じがする
625 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/26(金) 18:47 ID:g12jZxvI
ああ、読み直すと331タンのSTRとVITのD値依存の最初の話って
検証があやふやだったんね。
10×D/9じゃなくて1×Dが前提になってるから、Dが高いとこでは
STR-VITにD依存が出てるように見えてるだけっぽい。
とりあえず622の文は忘れてください(´・ω・`)
626 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/26(金) 20:51 ID:fhOgO5RY
>>623
>最大ダメ=切捨て(2.4×切捨て(0.9×D+8))
>最小ダメ=切捨て(1.5×切捨て(0.9×D+8))
>2.4〜1.5がダメージのふり幅のランダム
>0.9が自攻/敵防に依存
>+8がSTR・VIT依存

(=ω)-=゚ ゚ ポーン 目から鱗が飛び出たよw
オレ、今まで
 通常ダメ=αx((10/9)xD+β) の形式で
αが攻防依存関数でキャップが最大で2.4、最小で1.5の関数、
βがStrVit依存関数でキャップが8
だという考えに囚われていたんだ、、、

そか、D値に直接かかってる(10/9)が攻防差が振り切ったキャップ値
となる関数である、という形式も考えられるのか!

、、、つまり

・固定ダメ=D+StrVit関数
・最大ダメ=2.4x(攻防関数xD+StrVit関数)
・最小ダメ=1.5x(攻防関数xD+StrVit関数)
・仮想平均ダメ=2.0x(攻防関数xD+StrVit関数)

 自攻が敵防を大きく上回って振り切ったとき → 攻防関数=(10/9)でキャップ

という仮説が考えられるのか、、、ちょっと情熱が復活してきたかもw
メシ食ったら計算してみるか
627 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/27(土) 01:14 ID:0lHGW/Q6
あ、なるほど、クリティカルを付け加えると・・・。

・クリティカル=3.0x((10/9)xD+8)

式が、一本化されるね〜。

GJ!>623
628 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/27(土) 13:23 ID:1bVRhAU.
反応があったのは嬉しいw
でも、ミマスのデータさかのぼってみたら
ある数字の1.5倍〜2.4倍のふり幅以上のデータがあったりするね・・・
極端な例だと攻撃力32D12でダメージ0〜10とか

全ての項目に何らかの関数がかんでるのかねぇ
攻/防の他に(攻−防)を使うとかも考えられるのかしらん?
629 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 17:59 ID:ifnWwnf2
昨日は赤AF3前半に行ってたんで計算できませんでしたw
というわけでミマスのデータを見直してみます
*ここからは非常に長く、ややこしいわりに実りの少ないカキコなんで
*適当に読み飛ばしてくださいw

>>448からの攻撃力148固定でのデータを取り出す

最小ダメ:
// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
45 04 -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- -- -- -- 16
48 05 -- -- -- -- -- -- -- 11 -- -- 14 -- -- --
51 05 -- -- 07 -- -- 09 -- 11 -- -- 14 -- -- 17
57 06 -- -- -- -- -- -- -- 13 -- -- -- -- -- 17
Str

最大ダメ:
// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
45 08 -- -- -- -- -- -- -- 18 -- -- -- -- -- 28
48 09 -- -- -- -- -- -- -- 19 -- -- 24 -- -- --
51 09 -- -- 13 -- -- 17 -- 19 -- -- 23 -- -- 29
57 12 -- -- -- -- -- -- -- 22 -- -- -- -- -- 30
Str
630 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 18:01 ID:ifnWwnf2
>>623の意見と基に
最大ダメ=2.4x基準ダメ、最小ダメ=1.5x基準ダメ となる基準ダメというものを仮定してみる

基準ダメに変換してみる
最小ダメから
// 04.000 05.000 06.000 07.000 08.000 09.000 10.000 11.000 12.000 13.000 14.000 15.000 16.000 17.000 18.000
45 02.667 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 07.333 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 10.667
48 03.333 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 07.333 --.--- --.--- 09.333 --.--- --.--- --.---
51 03.333 --.--- --.--- 04.667 --.--- --.--- 06.000 --.--- 07.333 --.--- --.--- 09.333 --.--- --.--- 11.333
57 04.000 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 08.667 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 11.333

最大ダメから
// 04.000 05.000 06.000 07.000 08.000 09.000 10.000 11.000 12.000 13.000 14.000 15.000 16.000 17.000 18.000
45 03.333 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 07.500 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 11.667
48 03.750 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 07.917 --.--- --.--- 10.000 --.--- --.--- --.---
51 03.750 --.--- --.--- 05.417 --.--- --.--- 07.083 --.--- 07.917 --.--- --.--- 09.583 --.--- --.--- 12.083
57 05.000 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 09.167 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 12.500

平均を取ると
// 04.000 05.000 06.000 07.000 08.000 09.000 10.000 11.000 12.000 13.000 14.000 15.000 16.000 17.000 18.000
45 03.000 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 07.417 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 11.167
48 03.542 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 07.625 --.--- --.--- 09.667 --.--- --.--- --.---
51 03.542 --.--- --.--- 05.042 --.--- --.--- 06.542 --.--- 07.625 --.--- --.--- 09.458 --.--- --.--- 11.708
57 04.500 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 08.917 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 11.917
631 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 18:02 ID:ifnWwnf2
変数Dに対して最小二乗法でフィットし、
さらに係数を平均値である0.559に固定してフィットしなおす

S45:Base = 0.582xD+0.602 = 0.559xD+0.859
S48:Base = 0.547xD+1.290 = 0.559xD+1.168
S51:Base = 0.575xD+0.994 = 0.559xD+1.170
S57:Base = 0.531xD+2.427 = 0.559xD+2.193

よって
Base = 0.559xD+(0.112xS-4.183) = 0.559xD+(S-37.348)/8.929 = 0.559x(D+(S-37.348)/4.991)

ふむ、、、基準ダメ=αxD+StrVit関数の形式だとすると、
StrVit関数の係数が、固定ダメのものの半分くらいになってるなぁ、、、

基準ダメ=αx(D+StrVit関数)と全体にαをかける形にすると
カッコ内は>>508で求めたほぼ固定ダメの式と一致してると見なして構わないのかな
でもこれは攻撃力148で偶然そうなってるだけという可能性も否めないんだよな
632 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 19:01 ID:ifnWwnf2
続いて>>520-521でのSTR51固定で攻撃力を変動させた場合について計算してみる

最小ダメ
/// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
145 05 -- -- -- -- -- 09 -- -- -- 12 -- -- -- 16
160 -- 06 -- -- -- 11 -- -- 13 -- -- 17 -- -- --
172 -- 08 -- -- -- -- 12 -- -- -- 16 -- -- -- 22
180 07 -- -- 10 -- -- -- -- 15 -- -- -- -- -- 22
Atk

最大ダメ
/// 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 D
145 09 -- -- -- -- -- 16 -- -- -- 22 -- -- -- 27
160 -- 11 -- -- -- 16 -- -- 21 -- -- 25 -- -- --
172 -- 11 -- -- -- -- 18 -- -- -- 25 -- -- -- 33
180 11 -- -- 15 -- -- -- -- 23 -- -- -- -- -- 34
Atk

基準ダメに変換し平均を取る
/// 04.000 05.000 06.000 07.000 08.000 09.000 10.000 11.000 12.000 13.000 14.000 15.000 16.000 17.000 18.000
145 03.542 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 06.333 --.--- --.--- --.--- 08.583 --.--- --.--- --.--- 10.958
160 --.--- 04.292 --.--- --.--- --.--- 07.000 --.--- --.--- 08.708 --.--- --.--- 10.875 --.--- --.--- --.---
172 --.--- 04.958 --.--- --.--- --.--- --.--- 07.750 --.--- --.--- --.--- 10.542 --.--- --.--- --.--- 14.208
180 04.625 --.--- --.--- 06.458 --.--- --.--- --.--- --.--- 09.792 --.--- --.--- --.--- --.--- --.--- 14.417
633 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 19:03 ID:ifnWwnf2
・基準ダメ=αxD+StrVit関数の形式であると仮定した場合

最小二乗法でフィットし、定数項の平均値である1.258でフィットし直す
A145:Base = 0.529xD+1.269 = 0.530xD+1.258
A160:Base = 0.650xD+1.052 = 0.633xD+1.258
A172:Base = 0.706xD+1.068 = 0.665xD+1.258
A180:Base = 0.700xD+1.644 = 0.729xD+1.258

よって Base = (0.00502xA-0.173)xD+1.258

>>631では「S51:Base = 0.575xD+0.994 = 0.559xD+1.170」だったので
なんか定数項のちょいとズレてるような気もする


・基準ダメ=αx(D+StrVit関数)の形式であると仮定した場合

最小二乗法でのフィットの後、定数項を平均値である1.970で固定してフィットし直す
A145:Base = 0.529xD+1.269 = 0.529x(D+2.399) = 0.542x(D+1.970)
A160:Base = 0.650xD+1.052 = 0.650x(D+1.618) = 0.635x(D+1.970)
A172:Base = 0.706xD+1.068 = 0.706x(D+1.513) = 0.685x(D+1.970)
A180:Base = 0.700xD+1.644 = 0.700x(D+2.349) = 0.719x(D+1.970)

ここから Base = (0.00502xA-0.180)x(D+1.970)

>>631では「S51:Base = 0.575xD+0.994 = 0.559xD+1.170 = 0.559x(D+2.093)」なので
こっちでもStrVit依存部のズレは大して変わんないっすね
634 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 19:07 ID:ifnWwnf2
どっちの形式で仮定しても出てくる値が小さすぎて、どちらが正しいか判定はできないみたいです_| ̄|○
攻防依存関数も同じようなのが出てくるし、、、

あえてどちらかを考えるならば、

・基準ダメ=αxD+StrVit関数の形式であると仮定した場合のズレ = 1.258-1.170 = 0.088
・基準ダメ=αx(D+StrVit関数)の形式であると仮定した場合のズレ = 2.098-1.970 = 0.128

で「基準ダメ=αxD+StrVit関数の形式である」ほうが小さいっちゃ小さいんですがね
(オレ個人もこっちの形式あったほうがダメ算出式が全体として簡単になると思う)
まぁ有意な差であるとはとても言えませんなw

それより問題なのは「攻防依存関数」の形式がさっぱりわからん
一次関数であるとは思うんだが、単純な「自攻÷敵防」ではなさそうな予感
635 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 19:17 ID:ifnWwnf2
今までんとこをまとめると、

・基準ダメ=【攻防関数】xD+【StrVit関数】 として、

・通常ダメ=(1.5〜2.4までの乱数)x基準ダメ
・固定ダメ=D+【StrVit関数】x2

・【攻防関数】は、自攻が敵防を大きく上回ったとき10/9でキャップし、その関数形は不明
・【StrVit関数】は、自STRが敵VITを大きく上回ったとき8でキャップする
  その関数形は「(自STR−敵VIT)÷定数」で、定数は5前後の値であると推定される

こんな感じかねぇ? かなりお手上げな状態っスw
636 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/09/27(土) 19:22 ID:ifnWwnf2
あああ、間違った

・【StrVit関数】は、自STRが敵VITを大きく上回ったとき8でキャップする
  その関数形は「(自STR−敵VIT)÷定数」で、定数は9〜10程度の値であると推定される

だった、、、もうダメぽ
637 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/09/27(土) 20:24 ID:r53AHhIQ
確か、STRにも半減期があったと思う(神がデータを出してくれてた中に確かあった)
で、たしか、おなつよ相手のときに、STR+2位でダメージが1変化してた。

後、気になることがひとつ。

クリティカルって、常に最大ダメの1/4を足しているだけじゃない?
つまり最小ダメージはクリティカルの丁度半分という形が成り立たないと思うんだが。