検証スレッドログ倉庫
νο 検証スレッド6 μρ
- 58 名前: 13 投稿日:2003/12/21(日) 23:22 ID:03DtCDnI
- あの表は用語の統一を考えたわけではなく、
各ステータスで判明してるとこにリンク張ってまとめたHP作ろうかと思ってただけ。
表自体に意味はなし、カット系装備とか入れてないから右側のステータスのみで決定されてる、とかじゃないから。
CHRは完全に忘れてた、追加どうも。
んで用語に関してだけど、
魔法関連でレジ→回避になってるけど「半回避」とかじゃ分かりにくくない?
ゲーム中の表記上、命中とレジで良いと思うけど。
>>53
>魔法攻撃力と魔法防御力がないよ
数値があるものしか考えて無いからだね。
・特性とかの「魔法攻撃力」→相手の能力関係なく、魔法系の与ダメ割合アップ
・特性、シェルとかの「魔法防御力」→相手の能力関係なく、魔法系の被ダメ割合カット
の「魔法攻撃力」と「魔法防御力」は数値無いし。
- 59 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 01:18 ID:geh3/hSc
- 推測はされてるわな。
魔法ダメ=(魔法D値+α)×摩攻/摩防
魔法攻撃力=100 アップ特性で+20/+24/+28/+32
魔法防御力=100 シェルで+10/+12/+14/+16 アップ特性はシラネ
- 60 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 04:51 ID:QbYzW7Zo
- 数値がないからとかいってるが、魔法攻撃・防御アップ特性はダメージに影響を与えるのに
全く触れられてないのは変な気がする。魔法攻撃力・防御力があると解釈した方がすっきり
すると思うけどねぇ。
数値が見えないという意味では、命中とか遠隔攻撃力も同じだし。
- 61 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 05:11 ID:VFbqWzzM
- 数値が見えない、と数値が無い。じゃ違うだろ…
スレ伸びないし何か他にネタが欲しいとこだなぁ。
- 62 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 06:45 ID:VFbqWzzM
- >魔法ダメ=(魔法D値+α)×摩攻/摩防
>魔法攻撃力=100 アップ特性で+20/+24/+28/+32
>魔法防御力=100 シェルで+10/+12/+14/+16 アップ特性はシラネ
これよく出来てるねぇ…ちょっと感心した。
ファイア3:379(魔攻132)→387(魔攻アップ+3=135)を確認
ちなみにINT+4でも387ダメを確認。INTのほうは魔法D値+INT×α(D値依存)って感じ?
防御アップ特性も+10/+12/+14で良いっぽい(シェルと重ならないらしい)。
てことでこんなとこか
魔法ダメ=(魔法D値+α)×魔攻/魔防/シェル
魔攻アップ特性で1.20/1.24/1.28/1.32
魔防アップ特性で1.10/1.12/1.14/1.16
シェルで1.10/1.12/1.14/1.16
思えばなんか前衛系の検証のが多いね。このスレ。
- 63 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 09:50 ID:X/6t2osc
- 白魔法のフラッシュ、神聖スキルが高いほど命中率を下げる効果が高い気がします。
かなり時間はかかると思いますが、データを集めてみようかと。
- 64 名前: カニ戯れ男 ◆Wi6tEjhs 投稿日:2003/12/22(月) 11:18 ID:xiLl8ReQ
- >>62
>思えばなんか前衛系の検証のが多いね。このスレ。
お前らはこのスレでも前衛・後衛か、というのはさておき
じゃあ後衛系の検証って何よ、となるわけで
精霊ダメの計算式は黒スレでわりと早い段階で
ダメキャップに関しては求められてたし
半減期の存在とその計算方法に関しては黒スレか検証スレでやられてた
魔攻アップは黒スレで同時期に検証されてたし
魔防アップはヴァナモンさんがやってたんじゃなかったっけ?
ステータスブーストと弱体の効き目、とか魔法レジ率は
確かに検証例が少ないんだが、それだって命中「率」の
検証が少ないのと似たようなもんだろ
- 65 名前: 31 投稿日:2003/12/22(月) 11:55 ID:q9czL1o6
- >>32>>33>>35
レスありがとうございました。
abcdそれぞれの確率は分からないので、全て同じという前提でやってます。
ちなみに、絞り込みなしの場合の合計20数回分の情報と結果からは、特に4つの中での偏りはありませんでした。
絞り込み検証自体はまだ4回なのですが
abcを持っていってd以外が出たことはないです。
極端に言えば10回連続そうだとしてもたまたまと言えると思うので
確率的に何回くらい同じ結果が出ればいいのかを知りたかったのです。
期待値?からすると、できでるのかも?
無知ですみません。ありがとうございました。また逝ってきます。
なお、ご存知の方も多いかと思うのですが、某トルクの話です。
- 66 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 12:18 ID:d.YIpZZQ
- 前衛系と後衛系って言うか、FF11で検証するような事って大きく分けると
『通常攻撃』に対する命中回避ダメージ計算等々
『魔法』に対するダメージ計算、効果等々
の2つしかない。
そのうち魔法は対応するステータス(INT、MND、CHR)とジョブアビによる
ダメージ増減の検証は済んでいる。
魔法個々にD値が設定されてあるけどそれがそのまま反映されてる。
後は魔法ごとのレジ率の検証くらいか。
そもそも魔法に魔法攻撃力・防御力なる物が隠しステータスであれば
ロンフォ辺りの雑魚とレベリングでほとんどダメージが変化しないってのは
おかしいでしょう。(ダメージ増減も敵とのステータス差だし)
スリップダメージ系も赤やこことかですぐ検証される。
対して通常攻撃はステータス、攻撃力、防御力、命中、回避、耐性の
全てに影響される。
武器防具の隠しステータスなんかもちょっとあるかも
魔法よりも影響する物が多いし、そもそもFF11には魔法が使えない
ジョブはあっても通常攻撃が使えないジョブはいない。
そのうち通常攻撃に分類される物を前衛系と言い切ってしまうと
何がなんだかさぱーり。
- 67 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 12:38 ID:6nbPMaf2
- >>65
今のところ4回連続でDが出たのかな?そうなるとそれぞれの確率が1/4として
絞り込みが出来ない場合Dが4回連続で出る確率は1/256、俺なら十分に絞り込み可能と結論づけるな。
a,bの2通りなら最低でも5回連続したら絞り込み可能とみるかな、
- 68 名前: 31 投稿日:2003/12/22(月) 13:24 ID:q9czL1o6
- >>67
レスありがとうございます。
書き方おかしかったですね。
おっしゃるとおり、4回とも、abcを持っていってdが出て
出るアイテムの減少もなかったということです。
2つのほうは、まだ3回ですのでこれからも続けます。
- 69 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 14:10 ID:4DeEwshA
- >>58
HP作る=人に見せるならば、
STRや攻は明らかだから省略とかせず、キャップを決めるのかどうかとか、
超雑魚相手(何かを無視できるような条件下)で確かめられたことなのかどうかとか、
そういうところも正確にやってちょーだい。
このスレに書いてる分には自分用のメモかねと流すけど。
省略した情報が勝手に解釈されて一人歩きされると
変な煽りのネタにされてうざいし。
- 70 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 17:44 ID:yEMWt3JY
- 70〜はスキル1で命中0.9相当って話しでてましたが
防御系スキルってどうなのでしょうか?
ナイトの盾スキルとか生きてこないかなーなどと。
- 71 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 18:24 ID:uVL.PVVA
- >>62 など
昔の白スレとかでの記憶違いだったらスマンが、魔法のダメージについて
魔法ダメ=(魔法D値+α)×魔攻/魔防
魔法攻撃力=100 アップ特性で+20/+24/+28/+32
魔法防御力=100 アップ特性で+10/+12/+14/+16
はその通りだと思うんだが、
確か、シェルとか被魔法ダメ-X%装備とかは
魔法被ダメ=魔法ダメ×(100-魔法ダメカット/100)
シェル1/2/3/4 … 魔法ダメカット 10/15/20/22.5
カニのバブルは50%
とかじゃなかったっけ。
まあこのシェルの減少量も魔法防御の中に吸収できるのかもしれないけど
なんかシェルの効果と魔防Up効果がどこかで混ざったような気がするのだが…
- 72 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/22(月) 22:27 ID:IvhxGngs
- 魔法の被ダメージってVIT関係しないの?
- 73 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/23(火) 02:00 ID:wCiF2zt6
- >>64
そう。黒スレとかに先越されちゃってこっちは前衛系ステータスのが多いねぇ、と。
まぁあっちは本職だろうからすぐ調べるだろうけど、こっちでも追試兼ねたりしてまとめたいとこだねぇ。
>>71
そいや電撃のインタビューでダメージカットって言ってたね。シェルは。
・ダメージ×(100-α)/100の「α%ダメージカット」と、
・ダメージ×100/(100+α)の「α防御力アップ」が混合されてるからややこしい…
まぁ調べればすぐ分かるけども。
ところでヘイストって
・間隔×100/(100+α)
・間隔×(100-α)/100
どっち?個人的に「ヘイスト+?%」の表記上前者だと思ってるんだけど。
- 74 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/12/23(火) 04:03 ID:DaoHPleE
- バニシュの不死生物の特殊防御カットってヤツなんだが、
『10秒程度物理ダメージ+XX%』みたいな感じだと思う。
電撃だかハミ痛だかに前突に対する防御をカットできるみたいな事をサラっと書いてあったが、
したらばのどっかにあったのをパクっただけなんじゃなかろうか・・・。
根拠ってか俺がやった検証なんだが、
古墳のLost Soulにラピッドボウ+スコーピオンアローのダメが
バニシュ前 :42〜47
バニシュ後 :66〜68
バニシュII後 :77、78
時間なくてちょっとしかやってないけどこんな感じ。
突-25%がなくなる(もしくは軽減)なら↑のバニシュII後のダメが増えすぎてると思われる。
ちなみに効果時間はめちゃめちゃ短い。
バニシュ後の2発目の矢が効果切れてるかどうかくらい。
調べるで表示変わるんだったら防御を下げてる可能性もある。
がそこらへんまでは調べてない。
とりあえずアンデッド相手の時に連携直前にバニシュすると
かなりいいんじゃなかろうか。
- 75 名前: Vana'diel M(ry ◆7W2keNAQ 投稿日:2003/12/23(火) 04:11 ID:DaoHPleE
- 補足:矢を使ったのはダメの幅が比較的安定してるから
「突」が効かない不死生物って骨だけだし、他の犬とかお化けにも効果あるだろから
『10秒程度物理ダメージ+XX%』って仮説を提唱してみる
- 76 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/23(火) 09:48 ID:/xoom7kM
- >>75
それの検証は比較的楽そうだな・・・
古墳のDSにでも試してみる。
神聖スキル31だがナ
- 77 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/12/23(火) 09:57 ID:P7rnTOYQ
- 防御を下げるんじゃなくて、物理ダメージ自体を上げるんなら
ウィズインの最大ダメージで確認できそうだな。