検証スレッドログ倉庫
Δ 検証スレッド2 τ
- 785 名前: 720 投稿日:2003/06/05(木) 12:46 ID:0xLTCE66
- >> 784
自己レス。ちょっと考察ミスかも。
> また、結果1a、2a、3をあわせると、30秒前後で減衰しているヘイトは
> [たたかえ] のヘイトであり、かつ[たたかえ]にはある程度の累積ヘイト
> があるということになる。
これは、
・実験3から、[釣りヘイト+ブライン] のヘイトはすぐ減衰してほぼゼロになる
・追加実験Aから、[釣りヘイト+ブライン+たたかえ] には、30秒ほど
高いヘイトを維持している部分がある
・単純な引き算で、30秒ほど高いヘイトを維持するのは [たたかえ] の
可能性が高い
という話なのですが、もし [釣りヘイト+ブライン+たたかえ] に
おいて、[たたかえ] のヘイトが支配的だとすると、結果2と2aを比較したとき、
1分後にペットが突撃開始すると比較的容易にタゲを取るという事の
説明が付かなくなります。
これは、例えば一度に大きなヘイトを与えるとそれが持続しやすくなるなど、
何らかの別の要素の存在を示唆しているのではないかと思います。
- 786 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/05(木) 16:20 ID:I1voCUXE
- >720
とてもとてもおつかれさまでした
用語定義はよいと思います、意見交換時の誤解が減るので
ざっと読んだ感想だけど
全てのヘイトは減衰ヘイトで
モンスにタゲられて(殴られて)いるもののヘイトは
殴られヘイトダウンを起こすのでは?
で、減衰ヘイトは2/5sec程で、実験1系の場合はペットへのヘイトは累積していかないが
実験2系ではペットへのヘイトは累積をおこしていると
どうかな?
- 787 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/05(木) 16:22 ID:I1voCUXE
- またやってまった;;
- 788 名前: 765 投稿日:2003/06/05(木) 22:52 ID:owb8IcJI
- >>772
微妙に遅レスすまそ
雷よくなるからその可能性ありますね・・・
検証行けてないのでなんともいえないですが・・・
- 789 名前: 720 投稿日:2003/06/06(金) 02:35 ID:YGqU.hzs
- 相変わらずヘイト検証続けます・・・・
また分かったこともあるのですが、今日は疲れたので前回の
>>783の結果3における具体例をひとつ増やし、後は明日にします;;
[具体例3-3]
(ペットをモンスから離した状態で、たたかえ)
・PCがモンスにブライン(釣り)
・ペットがモンスに攻撃→ミス
・モンスがPCに攻撃→ミス
・ペットがモンスに攻撃→ミス
・モンスがPCに攻撃→ミス
※この瞬間(モンスが攻撃した瞬間)にタゲがペットに行く
・タゲはペット側で安定
つまり、[釣りヘイト+ブライン] のヘイトは、時間が経つとダメ1どころか
空振りだけでも剥がせるということです。タゲが移る瞬間である、
モンスの2回目の攻撃は赤ネームから約10秒ほどした頃に起きます
ので、少なくとも10秒ぐらいでヘイトはほぼ0になっている事がわかります。
- 790 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 12:13 ID:OdrnvmwI
- >>748
ジラート前はD値が低く、間隔の短いブーメランやクロスボウで釣りできていたので
そこまで気にせず優秀な釣り役でした。
(釣りで与えるダメージせいぜい10台〜20台なので挑発で確実に剥がれる)
しかし、ジラート後、これらの武器が使えなくなったため、
長弓釣り(ダメージ90〜)、場合によっては銃釣り(ダメージ120以上)で釣るしかなくなり、
運悪くクリティカルヒット(ダメージX1.25)で釣れた場合は挑発で剥がれない場合あり・・・・
というわけで積極的に釣りを出来ないジョブに・・・・
- 791 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 13:23 ID:DKKXWZrE
- >>790
しかもその二つ横からブーメランで取られるほど遅いしな・・・
- 792 名前: 720 投稿日:2003/06/06(金) 14:26 ID:cmeIJdG6
- ヘイト続編。
前回までで、ブライン釣りした後に、たたかえでペット突撃する
タイミングによっていろいろ挙動が変わりそうだという感触を得たので、
その辺を調べてみた。
[実験4]
ブラインでPCが釣りをした後、一定の時間([t]とする)をおいてたたかえ
を発動し、ペットが最初の一撃でタゲを取れるかどうかを検証。
tが大きくなるほど、ペットはタゲを取りやすくなると予想。
なお、ペットが最初の一撃をミスった場合は実験失敗とみなす。
ペットは2種類、キノコとForest Hareを使い、モンスはWild Rabbit。
ブラインが発動し、モンスが赤ネームになるか、こちらを振り向く挙動を
した瞬間をt=0と、明らかにラグが発生したと思われる場合は実験失敗
とみなす。
[結果4]
・ペットがキノコの場合
キノコが一撃で与えるダメは15前後。
t=11:与ダメ17でタゲをとる。16ではほぼ取れない。
t=12:与ダメ16でタゲをとる。15ではほぼ取れない。
t=13:与ダメ15でタゲをとる。14ではほぼ取れない。
・ペットがForest Hareの場合
Hareが一撃で与えるダメは6前後。
t=20:与ダメ7でタゲをとる。6ではほぼ取れない。
t=21:与ダメ6でタゲをとる。5で取れるかはサンプル数不足で不明。
t=22:与ダメ6でタゲをとる。5で取れるかはサンプル数不足で不明。
なお、ペットが実際に攻撃をヒットさせるのは、たたかえを発動してから
約4秒程度で、キノコとHareで違いは無い。
- 793 名前: 720 投稿日:2003/06/06(金) 14:29 ID:cmeIJdG6
- [考察4]
ほぼ、[t]が1多くなるたびに、タゲがとれるダメが1減っている。
つまりPCのヘイトは、1秒ごとに与ダメ1上昇によるヘイト上昇分と同程度
ずつ減っていっているということが分かる(与ダメ1と単純に等価ではなく、
あくまで差分1に対して等価)。
ペットが攻撃するまでにPCが持つヘイトは[釣りヘイト+ブライン+たたかえ]
なので、もし実験3がなければ、ここで減っていくのは [釣りヘイト+ブライン]
と安易に結論するところ。しかし実験3から、[釣りヘイト+ブライン]のヘイトは、
少なくともt=10程度でほぼゼロになっているはずなので、直接的な影響はない
はず。つまり、t >10で支配的なのは、ペット攻撃の直前で発動する
[たたかえ] のヘイトということになる。しかし [たたかえ] を発動してから
ペットが攻撃するまでの時間は一定なので、[たたかえ] のヘイトが時間減衰
したというのは理由にできない。
これらの結果を素直に受け入れると、少なくともこの実験においては、
「たたかえの発動ヘイト」そのものが時間が経つごとに減少している
としか考えられない。
※仮説
推測としては、[釣りヘイト+ブライン] には、時間で減衰するそれ自身のヘイト
とは別に、次の攻撃ヘイトに上昇効果を与える「ヘイトボーナス」 能力があり、
そのヘイトボーナスは時間に沿って減少するのではないか?
ただし、これが [釣りヘイト] における特殊なものなのか、もっと普遍的な
ものなのかは不明。また、タゲを持っている時しかヘイトボーナスはないのか
どうかも不明。
とりあえず、
「敵対行動を連続で行うとヘイトにボーナスが付き、タゲを維持しやすい」
と書いてしまって、住人の反応を待つことにする意見キボンヌ。
[今回の感想]
ペットが目的のダメージを出してくれるまで、根気強くウサギを刈り続けました。
毛皮がダース単位でガンガン貯まったよ・・・マントにするよ・・・
- 794 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 14:32 ID:7UpN8sHg
- 狩拠点から30秒以上かかる場所でモンス発見、挑発釣り&とんずらでノーダメ帰還
モンスが来た時点で挑発。
タゲははがれました。
以上のことから考えられることは
先制行動ヘイトは減少する(おそらく時間?)
もしくは
先制行動ヘイトにボーナスはつかない(先制行動ヘイトを絶対ヘイトとして扱い減少しないと仮定するなら)
ただ重大な問題として検証ではなくただ単にLv上げPTをやったときに起こったことを今思い出しただけなので、
挑発したナイトが敵対心の上昇する装備をしていたか不明(漏れはしてない戦士Lv50,
ナイトもLv50)、
釣った時にもしかしたら弓だったかも・・・・・・等があげられます。
用は検証としてはなんの役にもたたないと。
今日PT組めたら試してみるので、他の方もPT組むことあったら試していただけると大変助かる。
- 795 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 16:01 ID:CqzmmQBI
- >>794
先制攻撃ヘイトが減少しない場合でも同じ結果になる可能性があるわけだが
釣りで挑発
釣り役に対するモンスのヘイト
釣り役→■□□□□□□
■はファーストタッチ
□は挑発によるもの
釣り役がキャンプに帰還。その時のモンスのヘイト
釣り役→■
盾 →
(挑発ヘイトは時間でクリアされたがファーストタッチが残っていると仮定)
このまま放置すると当然釣り役が叩かれる
盾が迎え挑発
釣り役→■
盾 →□□□□□□
盾の方がヘイトが高くなり盾が叩かれる
こうなるよな。一時ヘイトにしろ累積にしろ釣り役から剥がれる。
- 796 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 16:08 ID:CqzmmQBI
- 殆ど同タイミングに釣り挑発した場合の挙動を見ると
先→■□□□□□□
後→□□□□□□
となって最初のタゲに張り付くと考えるのが妥当でないかな
で少し時間を置いて他の香具師が挑発
先→■□□□□
他→□□□□□□
こうなってタゲが他に移る。で、このまま何もせずに放置した場合
もしファーストタッチ■が累積するものなら最終的に先にタゲが移るはず
挑発同様に一時ヘイト扱いならそのまま「他」が叩かれつづける。
という挙動になるハズ
ただ、検証結果に有るように叩かれヘイトダウンの可能性も有るので一概には言えない
累積や一時ではなくファーストタッチの香具師に敵対心ボーナスの可能性も有り。
その場合は30秒以上時間を置いて同時に挑発するなりして確かめる方法があるか。
- 797 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 20:20 ID:GKepthGw
- 敵に与えるダメージについて
戦士65でベドーに金稼ぎに行ったときのことなんだけど、
ついでだからロリカとバーニーとでどれくらい違いがでるのかと思って試してみた。
敵はオールドとかガーネットとか練習相手。
D44の武器とバーニーで80台〜130台のダメージだった。
ロリカに着替えても同じ。
ばらつきに関係してくるのかなと注意してみてたらなんとなくバーニーの方が平均高かった気がした。
でもバーサクしても何も変化のないことから、
D値によって限界ダメージが決まってるんだとわかった。(いまさらでごめんかもだけど)
つづく
- 798 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 20:34 ID:YKBGEQ/6
- >>796
こないだいろいろやったが
Aが挑発釣り30秒後、ファーストタッチしたAが再度挑発してその直後、Bの挑発をやったがAからはがれなかったと思う
ファーストタッチ側の方が若干でも時間減少があるのに、Aの方からはがれない
と言う事で、やはりファーストタッチヘイトは存在すると思う
ただ厳密に調べたわけじゃないので殴られヘイト減とかあったかもしれん
- 799 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 20:36 ID:YKBGEQ/6
- 言葉の言い方おかしかったな
ファーストタッチヘイト累積は存在すると思う、という事に置き換えてくれ
- 800 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 20:51 ID:GKepthGw
- つづき
そしてばらつきはSTRによって上昇方向になるような気がしたんだよね・・・
ここでいつか言われてたのは攻撃力がばらつき範囲上昇でSTRがキャップ上昇って感じだったけど・・・。
レベ上げ相手のつよとかとてだと大体50〜80あたりのダメージ。
バーサクすると目に見えてダメージがあがる。
つまり圧倒的に自分の攻撃力と相手の防御力の差がない場合(つまり楽〜?)、
武器が持ってる最大ダメージ値から自攻撃力と敵防御力との差分の割合でダメージが引かれる様子。
なにがいいたいのかというと、
攻撃力上昇は敵の防御がある程度高い場合に武器が持ってる最大ダメージ値に近づける効果で、
STR上昇は分布を高ダメージ方向にずらす効果なんじゃないかと思ったのです。
武器のD値に定められた最大ダメージ幅−(自攻撃力−敵防御力等の計算で生じる数値)※自攻撃が一定以上上回る場合括弧以下切捨て
が、大まかなダメージ計算かなぁと・・・
落書きすまんです。
- 801 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 21:50 ID:KaxDy2MY
- オツカレサマ。
とりあえず言える事は>>600-700読みましたか?
ってところです。
読んだ上での話ならスマン。
- 802 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/06(金) 22:32 ID:g0xOBsPs
- 今思うに
>>641-659のあたりのこれは
D23 : 25±33% (17~34)
D31 : 32±33% (21~43)
D39 : 38±33% (25~52)
(7/8D+5)±34%
だよなぁ、でこの 7/8 と ±34% が攻撃力依存で
+5 がSTR依存なんじゃないかと思って、現在データ取り中
今週中にでなそ;;
- 803 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/07(土) 04:37 ID:pueWu5K.
- 赤スレをざっと読んでて、面白いのを見つけたから転載する
「コンサーブMPの効果のほどは?」
発端は以下の書き込み(煽りだったのかもw)
235 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2003/06/05(木) 02:55 [ tOGDXS.M ]
素朴な疑問。
サポ黒が良いと言う人多いけど、コンサーブって実際何%の確率で発動するの?
自分もサポ黒使っている赤63だけど、あまりコンサーブのうまみを感じない。
サポ黒はコンサーブがいいんだ!と豪語する人、体感でなく数値で示してもらえないですか?
でないと、また同じ様なこと言い出す人出てきますよ。
(以下略)
- 804 名前: 名も無き軍師 投稿日:2003/06/07(土) 04:39 ID:pueWu5K.
- で、スレ住人の検証データが、
246 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2003/06/05(木) 03:25 [ f1nq7lVc ]
さっきから細切れにカキコしているモノです。
個人的に気になったので47赤/23黒でケアルを50回唱えてきたyp!
コンサーブなしの消費MP 8x50 = 400
コンサーブありの消費MP 8x50 = 367
────────────────
コンサーブで浮いたMP 33
という結果でした。
コンサーブがかかったときの消費MPは、4とか6とかで一定ではありませんでした。
発動率については…5回に一回ぐらいかな?発動回数もデータ取るんだった(つД`
とりあえずそういうことで。連続魔一回の間にケアル10回がせいぜいでした…。
284 名前: 赤61/黒30 投稿日: 2003/06/05(木) 06:08 [ 9rJ1ni2c ]
246じゃないけど暇だったんで漏れもケアル2を100回唱えてみた
消費MP/回数
24/77
22/04
21/04
18/02
16/02
15/01
13/04
12/06
コンサーブMP発動率:23%
合計消費MP:2227
MP節約率:1-2227/(24*100)=0.072
結果はほぼ>>246と同じですな
サポ黒派で体感節約率1割超えてるかなと思ってたけど
実際調べてみるとそれほどでもないね
287 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2003/06/05(木) 07:31 [ r1CYJi7. ]
みなさんオハヨウ。
丁寧な検証結果が報告されてますね。
自分もコンサーブ発動率だけ調べてきたよ。
プロテスIを200回撃ったところ、40回発動しました。
コンサーブ発動率:20%
オマケ:強化スキル0.3UP!!・・・・(´・ω・`)